
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>約1週間経っている大根をおろしにして使っても大丈夫なのか分かりません。
野菜や果物の「賞味期限」や「日持ち」の質問がよく登場しますが、
基本的に、野菜や果物は腐ってさえいなければ、食べても大丈夫=実害はありません。
ただし、美味しいかどうかは別問題です。
野菜や果物は、収穫後も呼吸をしています。体内に蓄えた水分や栄養分を消費して生き続け、その限度を超えると腐ります。
腐ったものは見た目に分かりますが、腐った部分を取り除けば食べられます。
鮮度が落ちて萎びたり変色したり芽が伸びてトウが立ったものは不味くなりますが、それを食べても、肉や魚のように中毒を起こすことことは基本的にありません(じゃがいもの芽などは例外として)。
ということで、外観を目で確かめる、手で触って確かめる、切ってみて断面を目で見て確かめる…など、五感で確認するのが正解です。
自然の産物なので、種類や品種や収穫時の成熟度や保存条件によって、日持ちは一つ一つ違います。
買ってきて何日以上経った大根は食べられない…などという一律的な回答は有り得ません。

No.3
- 回答日時:
大根の保存法はアルミホイルでピッタリ貼り付ける様に包むと良いです。
結構長持ちしますよ(一週間は大丈夫です)。ビニール袋とかだと色が悪くなったり、水滴がついたりします。
No.1
- 回答日時:
ヤバくなってきたら、先端がグチュッとしたり、皮がシナシナになったり、中にすが入ったり、わかる変化があると思います。
見た目が大丈夫ということなので、切ってみて、切り口も普通なら全く問題ないと思います。
私は、大根を新聞紙に包んでからビニール袋に入れて保存していますが、下手をすると2週間近くは、元気に食べ続けてます。
(大根以外にも、人参、キャベツ・レタス・白菜なども同じ方法で、抜群の日持ちです)
葉の付け根のほうを、買ったらすぐに切り落としておくのも、葉に栄養を取られずに長持ちする秘訣です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
50~60人分のカレー
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
じゃがいもの下処理
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
くし形切りとくし切りの違いに...
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
冷水
-
塩くらげって普通にスーパーに...
-
「冷しゃぶ用の肉」は、普通の...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
買ってきたしょうがを切ったら
-
野菜を郵送したいのですが…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
青梅の甘露煮が破れてしまいます
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
すき焼きのしめに入れるという...
-
50~60人分のカレー
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
玄米保冷庫有効活用について
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
さつまいも内部の斑点について
おすすめ情報