dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在都心で夫婦二人(30代前半)の新婚生活です。
夫・妻共に手取りの年収が約400万(合わせて800万)です。
現在、毎月の支出が家賃(11.5万)込みで月24万程度です。
今のままでいくと、毎年約500万前後の貯蓄ができそうです。

現在の貯金額は(結婚前の貯金も足して)やっと420万ほど貯まったところです。
また、夫には奨学金の返済が140万ほど残っており、
現在は給料天引きで毎月返済していますが、できれば
一括返済したい希望もあります。

20代で今の状況なら数年共働きでお金を貯めてから
子供を作りたいところなのですが、年齢的なことがあり、
できれば今すぐにでも子供が欲しいです。
(将来的には二人。大学までいかせてあげたいです)

子供ができた場合、妻(私)は育児休暇(一年間・無給)を取得し、
復職後は親などが近くにいないため、保育園などをフル活用
することになり、今のようには貯蓄はできないと思います。
また、二人とも中小企業に勤めていますので、将来会社がどうなるか
もわからないので老後の不安もあります。
そのため、今は子供を我慢してもうしばらく貯蓄に励んだ方が良いのか悩んでいます。

本当は、私はお金のことに弱いので、家計の管理するのは不安だった
のですが、夫は私よりもお金の管理能力がないので、
私が家計担当になってしまいました。
子供ができる前の貯蓄額をいくらくらいに設定した方がいいのか、
貯蓄もある程度まとまった金額になってきたら運用を考えた方が
いいのか、何も分からずに途方に暮れています。

どんな事でも結構ですので、なにか今後の指針になりそうな
アドバイスをいただけますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

夫・妻共に手取りの年収が約400万(合わせて800万)です。


現在、毎月の支出が家賃(11.5万)込みで月24万程度です。
・・・手取りから考えると年収共に500万前後でしょうか。そう考えると家賃11.5万は高いですね。妻が休職したら生活できなくなるのでは。月の収支がわからないので何とも言えませんが、月の支出の半分が家賃というのは高いのでは。家を建てるとか、マンションを購入するというのも考えていい家賃なのでは。

今のままでいくと、毎年約500万前後の貯蓄ができそうです。
・・・なんか非常に怪しいのですが。本当にできますか?この金額を毎年。お金の管理能力がないという割には甘い見通しのような気がします。

子供ができる前の貯蓄額をいくらくらいに設定した方がいいのか、
貯蓄もある程度まとまった金額になってきたら運用を考えた方が
いいのか、何も分からずに途方に暮れています。
・・・運用は考えないほうがいいでしょうね。知識が乏しい人が運用しようとすると損する可能性が高いです。定期預金とか国債を購入する程度にしておいた方がいいでしょう。

どんな事でも結構ですので、なにか今後の指針になりそうな
アドバイスをいただけますと嬉しいです。
・・・お金を貯めることを考える前に、月々の支出状況を確認することが必要だと思います。月々の収支がわかるとどれくらい貯蓄できるかもわかります。支出が24万という把握ではなく、どれがいくらかかっているかというのを把握しましょう。ザル家計では貯金はたまりませんよ。
将来どうしたいかをしっかり計画する必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家賃は確かに高いのですが、二人の職場がとても離れているので、
通勤のことを考えるとどうしても今住んでいる場所しか方法が
なくて、その中ではできるだけ安い物件を選びました。
ですが、確かに私が休職したらやっていけませんよね。。

二人ともお金をほとんど使わないので、毎月お金はかなり残る状況です。
(夫が管理能力がないというのは、お金に興味がないためで
無駄使いする訳ではないんです)

>・・・運用は考えないほうがいいでしょうね。知識が乏しい人が運用しようとすると損する可能性が高いです。定期預金とか国債を購入する程度にしておいた方がいいでしょう。
なるほど。参考にさせていただきます。

今の時点では、収支ははっきりしています。
(結婚してそれほど月日が経っているわけではないので)
ザル家計にならないように気をひきしめていこうと思います。

お礼日時:2007/07/10 21:47

家賃が高くて、働いていて、収入も多いのに、年間300万以内で生活しているということですよね。

それが事実なら、お金に弱いってなんだよぅと思いました。^^;。すぐに出産に向けて動いても何も問題がないでしょう。むしろ貯め過ぎでは?

>復職後は親などが近くにいないため、保育園などをフル活用
することになり、今のようには貯蓄はできないと思います。

一時的なことです。。。

ライフプランやキャッシュフローを作ってみましたか?
どういう生活をしたいのかは、人それぞれなので分かりませんが、
その調子で貯めていったら、最終的に恐ろしいくらい多額の貯蓄を保有することになりますね。。。

収入が多い人まで、何でそこまで節約して?、貯める必要があるのだろうと正直思いました。
    • good
    • 0

お金のことではないのですが、お子さんを出産する予定ですよね。


知人に子供はまだいらないとずっと避妊していて、そろそろ・・・と
思って解禁したらなかなか授からず、病院へ行ったら不妊だったと
いう話を聞きました。
意外と不妊に悩んでいる夫婦って多いので、しばらく避妊するので
あれば、ちゃんと妊娠できるのか調べておくのも大切だと思います。
お金についてのアドバイスができなくて申し訳ありません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

おっしゃる通りですね。
私も、まわりにそういう方がいらっしゃいます。

一度調べてもらうのも良いかもしれませんね。

お礼日時:2007/07/10 21:37

書かれていない事で、ポイントは、2点。


1つ目は、家をどうするか?借家を続けるか、マイホームを持つか?
私は、借家を続ける方が良いと思います。

2つ目は、両親の問題。近くに住んでいないとの話ですが、
今後、面倒を見る必要があるか無いか、で大分変わってきます。
今、親が55歳前後だとすると、子供が大学に行く頃(つまり、最もお金が必要な時期)が、親の老後の面倒を考えないといけない頃に重なります。

金銭面では、シミュレーションHPがあります。
一度、ご覧になると良いかと思います。

参考URL:http://www.jabankosaka.or.jp/pb/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

お互い家を継ぐ兄弟がいますので、双方の親の面倒を見る必要は
ないと思います。

家についても実は悩みどころで、毎月今の金額を払って賃貸にするなら
いっそマンションでも買ったほうがいいのではないかという話も
夫とでています。
ただ、No.2の方もおっしゃっている通り、子供希望通り授かるかどうかも
分かりませんので、今の時点でそれを見越して家を買うといったことは
はないと思います。

HPの紹介ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!