dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業 月収80万円~100万円強
夫・妻・子


毎月決まった金額----------

住宅ローン 15万(借入3000万 2年3ヶ月経過残債2050万)
確定拠出年金 6.8万×2人=13.6万
貯蓄系保険 5.1万
掛捨生命保険 1.4万
掛捨医療保険 0.6万
積立預金 10万+1万=11万
子供プール 0.9万

--------------------------

食費 約6万
携帯電話2人 1300円×2=2600円
インナーネット/ひかり電話 9500円(仕事で使う)
電気代 8000円~2万円
ガス代 3000円~6000円
上下水道代 3000円

その他生活用品 数万

食費からその他生活用品までは
クレジットカード払い月に15万円前後になります。

-------------------------

ガソリン 約2万
外食
現金で買う生活用品

などで、現金で10万~15万使います。

--------------------------
--------------------------

年払い

自動車税 5.8万+1.43万=72,300円
自動車保険 5万×2=10万
車検 7万×2台=14万
国民年金 18万×2人=36万
国民健康保険 60万
固定資産税 15万


医療費 昨年は26万円でした。
夫の血圧が高め(何もしないと130くらい):内科
とペインクリニック(若いころのスポーツによるむちうち?)
どれも通院しなくても大丈夫なレベルですが
自営の為、健康に気をつけています。

--------------------------
現金・クレジットカードのその他生活用品の中に
お小遣いのようなものが入っていると思います。

積立預金10万円は、税金や健康保険に使います。(足りません)


積金以外の貯金を崩すまではいっていませんが
積金以外に貯金が出来ず、最近は毎月ギリギリです。

4月から子供が幼稚園に入るため、月に4万円くらい必要です。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちわ。



参考になること言えないかも知れませんが・・・(*_*)

ここに書いてある支出の合計が776000円ですよね。

月収が80万円の月でも24000円は余る計算。
月収が100万円の月なら224000円は余る計算。

ここに書いてある以外に、住宅ローンを繰り上げ返済してたり
月々で余った分は貯蓄にまわしたりしているような計算になりますがいかがでしょうか?
住宅ローンが2年3ヶ月経過にしては随分減ってません?
月々の返済だけでなく、繰り上げ返済していると思うのですが気のせいでしょうか?
車も貯蓄から一括で購入してたりしませんか?

もうそうなら、しっかり管理されてるな~と思いますよ!!

ただ私が言えるのは、年払いの費用を『積立』としてしまっているのはどうかなと?
思います。積立としているから貯蓄出来ないし、取り崩してるし、足りないと
思ってしまうのでしょうが、

年払いで1422300円かかる事は、毎月かかる金額(住宅ローンなど)と
なんら性質は変わらないものだと思います。

1422300÷12ヶ月=118525

1ヶ月118525円は必ず必要経費!(^^)!と考えましょう。
『積立』から崩すのではなく、『普通預金』に入れて管理するといいと思います。


118525円も月々の必要経費に入れて、月収80万円の月で考えたとして、
あといくら残るか?いくら貯蓄できるか?って事が大事ですね。

自営業との事なので、確定拠出年金や貯蓄性のある保険の加入は必要経費でしょう。
少し多い位かなとも思いますが、収入に見合えばOKでしょう。

食費や水道光熱費も妥当かなと思いますし、旦那様も頑張ってお仕事してこの月収を
稼いでいるのでしょうから外食もしたっていいと思いますよ、私は。

気になるのは、現金・クレジットカード両方の生活用品の内訳ですかね~(*^_^*)

知らず知らずに余計な支出をしていたりするでしょうから、もう少し細かく分けて
管理する事をお勧めします。

・医療費
・消耗品
・お小遣い
・洋服代
・子供にかかるお金
・貯蓄

などなど、いま一度見直してみると月4万円は確実に捻出できそうです。
いや絶対に捻出しましょう!!

収入があるので、固定費(住宅ローンや保険、車にかかるものなど)まで
見直す必要性はまだありませんが、流動費(食費や生活用品)は今の内に
見直しておいた方がもっと貯蓄もできてゆとりのある生活が出来ると思います。

最後はどうしたって固定費を見直さないといけなくなります。
そこが生活にかかる大半を占めるのですから、固定費を削れば楽にはなりますよね。
でも、質問者様の場合はそこまでではないので、まず簡単に始められる所から始めた方が
いいと思います。

頑張って下さい(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は夫のほうです。

住宅ローンは繰上返済をしています。(合計700万)
手元に現金があると使いたくなってしまうので
遊んでいるお金が100万円あると、繰上返済しています。

車は現金で買っています。
5年前と2年前 

生活用品・その他 は
妻の化粧品や服 子供のおもちゃなど です。

ここ半年くらいは、ほとんど貯金・住宅ローンの繰上返済が出来ていません。
自分でも自覚があるのですが節約疲れで無駄使いが多くなっていると思います。

そのまえ4年間で家の為に2000万使いました。
(2年で頭金1000万 その後2年で住宅ローンと繰上返済)



気合を入れ直して頑張ります。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/28 10:29

月収80万円~100万円強


っていうと年収1000万~1200万もありますね。

わが家は年収600万程度で親子4人生活して年間1
50万は貯金しています。

>住宅ローン 15万(借入3000万 2年3ヶ月経過残債2050万)

15万とは多いですね-。
でも年収1000万からすればそんなものなのでしょうか。
まずは年収相応の家を建てられましたか?
無理して年収以上の家を建てていませんか?

>確定拠出年金 6.8万×2人=13.6万

これも大きな金額ですね。
でもこれもある意味貯金でしょうから年間163万です。

>貯蓄系保険 5.1万

これで年間60万の貯金ですね。

>掛捨生命保険 1.4万
>掛捨医療保険 0.6万

年収1000万のご家庭の割には以外と少ない
ですね。

>積立預金 10万+1万=11万

これは年払いのもので消えていくんですよね。

>子供プール 0.9万

しかたないですよね。

>食費 約6万

うちは生活用品込みで6万円程度です。

>携帯電話2人 1300円×2=2600円
>インナーネット/ひかり電話 9500円(仕事で使う)
>電気代 8000円~2万円
>ガス代 3000円~6000円
>上下水道代 3000円
>その他生活用品 数万
>食費からその他生活用品までは
>クレジットカード払い月に15万円前後になります。

月15万ですかー。さすがに年収1000万のご家庭
だけあって贅沢していますね(^^)
生活用品、食費が高いですね。


>ガソリン 約2万
>外食
>現金で買う生活用品
>などで、現金で10万~15万使います。

うわーーー、クレジットカード払いだけでなく
現金で10万~15万も生活用品や外食で使うんですか。
さすがに年収1000万のご家庭ね(^^)

>自動車税 5.8万+1.43万=72,300円
>自動車保険 5万×2=10万
>車検 7万×2台=14万

これはしかたないにしても。

>国民年金 18万×2人=36万
>国民健康保険 60万

国保+国民年金は高いですよね-。
サラリーマンなら社会保険ですから会社が半分負担
してくれてるし。

>固定資産税 15万

これもしかたないですし。


>医療費 昨年は26万円でした。

けっこうかかりますね。

ま、いずれにしても年収1000万の生活を味わって
いますからそれを年収500万の生活にしろとは無理
でしょう。
とにかく食費生活用品がめちゃくちゃ多すぎます。

さらに子供の習い事は年々低年齢化しています。
子供が大きくなるとレジャー費用もかさみます。

自営業の人ってけっこうあればあるでどんどん
使っちゃいますよね。羽振りが良いというか。

わが家は家庭用品って2万もあれば十分ですよ。
なにをそんなに買うのでしょう?

1000万の暮らしをしたことがないのでなん
とも言えませんが、年収500万しかなければ
それなりの生活はするんですよね?
だったらそうしてみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/26 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!