重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新築で建築条件付戸建を購入するのですが、階段の部分の手すりが
一部途中で途切れてしまっています。
手すり途中に窓があるのが理由です。
通常は窓が手すりにかからないよう、窓と手すりの位置をずらすのだと知人から聞きました。
建築メーカーに指摘したところ、
(1)手すりはつなげられます(窓に手すりがかかる)
(2)現状右回りの手すりを左回りにする
での対処ならできますが(しかできません)、、、と言われてしまいました。
これって、泣き寝入りするか、しょうがない話なんでしょうか?

※うまく表現ですみません、内容伝わりますでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

「泣き寝入り」という事からすると、もう既に手すりを付ける段階(壁のクロス貼り以降)まで来ている様子ですね・・


手すりを付ける必要性があるという事は、バリアフリー住宅として注文されたのでしょうか?
とすれば、設計が悪かったように思えます。 基本的には施主(御自身)の意向が最重要視される世界なので、泣き寝入りと判断する必要は無いと思います。
再度、現場代理人(御自身の代わりの立場)の方へ「何故そうなる段階まで施主に相談・報告しなかったのか」を聞く事が先決です。場合に因っては、工事進捗を止める事も可能な立場でも有りますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ご指摘のとおりで、すでに建物が完成しています。

確かにまずは確認ですね。
何故、相談報告がないのか・・・確かに、ですね。
(建設会社側も気づいてなかったのかも?)

現場代理人とは、仲介会社の人でしょうか?
仲介会社の人はいますが、特に代理人はいないのですが。。

お礼日時:2007/07/12 00:06

どうしてもその高さに窓が欲しかったのでしょう。

デザインを優先するあまり手摺(安全への配慮)を忘れていたのかもしれません。
設計段階の話であれば窓位置の変更は可能ですが、既に建ってしまっているのであれば、(1)(2)の方法しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですか。
皆さんも、おっしゃるとおり右利きなら、
くだりに右側手すりのほうがいい、、ということもあるので、
(2)にしましょうかね。。。

ただ、高い買い物をするのに、そういった凡ミスがある建物を買うのには、なんとなく不満は残りますが。

お礼日時:2007/07/12 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!