
無理を承知で質問させてください。
9月にAFP(9日)とDCプランナー(16日)を受けます。
FPは年に3回試験日があるのですが、DCプランナーは年1回の試験のため、どうしても外せません。
その後、宅建にチャレンジする予定なのですが、9月中旬からの勉強時間しか取れません。宅建は、平成15年・16年と受験しましたが、2回とも33点しかとれずに落ちました。
2年のブランクがあり、しかも9月からの受験でなんとか合格できる方法を相談させてください。
一応、自分の予定としては、
UーCAN市販の基本書&過去問を使う予定です。
(問題集が1冊なので、反復できそうな所で選びました。)
よろしくお願いします。
<過去の勉強方法>
5月から「らくらく」で勉強しましたが、本格的に勉強できたのは8月からだったと思います。「らくらく」の基本書を読み、過去問を解きましたが膨大過ぎて2回しか出来ませんでした。
あまり集中力が続かないのと、膨大な量に気が滅入ったかもしれません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
宅建にチャレンジする予定。
2年のブランクがあり、しかも9月からの受験でなんとか合格できる方法を相談させてください、ということですが過去問とそれに対する条文の検索、(六法にチェックを入れる。
最低限必要なことですよね。過去問の5年分のあればいいでしょう、それによって条文で何処が出ているかは把握出来ます。
一番は絞り込むことです。民法を本当に勉強するのであれば3年も4年もかかります条文も1000条を超えます、法令上の制限も国土法都市計画法なんて色々数限りありません全てをやるのは無理です、それで過去問5年分で傾向を見るわけです。
これだけど22~24点は取れると思います。後宅建業法で15~で計37点から40点で合格ラインではないでしょうか。
過去問は、満点を取れるくらいでなくてはなりませんけどそれで本番の試験で80%って言うくらいですよ。
試験頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
らくらく掲載の業法に直前に集中することかと・・・
らくらくと心中で大丈夫かと思いますが
あと民法は前年出題周辺の過去問のリメイクが出ることがあります
語呂合わせで拾えることもかなりあるかと。
わからない税法とかは捨てて出来る部分点を稼げばクリアするように
思いますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
取り壊された建物の登記簿について
-
宅建士の試験に関する質問です...
-
宅建
-
宅建試験で模試(初見問題)の...
-
宅建士の試験問題の質問です。 ...
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
宅建保証協会の地位を失った場合
-
宅建に合格するには
-
今58才ですが、これから宅建士...
-
宅建の報酬の問題です
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の免許欠格
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
-
宅建の資格を取りたいと思って...
-
宅建の資格を取得してるんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報