
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大変なようですね。
お察しいたします。さて、追加なさった件ですが、うーん、難しいですね。
「営業支援費」という名目が一般的に使われているのかどうかは、私は寡聞にして聞いたことがなく、御社での使われ方も分かっていないため、字面から考えるより他ありません。
そして、字面からは、営業活動の補助・後援費用などといった意味合いになるように思います。そのため、内容調査が出来ないのであれば、販売管理費(その中でも販売費)にするのが良さそうな気がしたわけです。
ただ、ご存知かと思いますが、雑多な費用や材料仕入のリベートなどを敢えてぼやかすときに、抽象的な名目を利用することがありますよね。このとき、「営業支援費」という名目が使われることも、少なくありません。これも考慮すると、実は製造原価計上が正しい可能性もある、といえます。
そうすると、どちらが正解なのかは判然としないため、資料に従うかどうかの選択肢になって参ります。
この場合、金額が小さくて、同様のものがほとんど出てこないのであれば、どっちに計上してもさしたる問題ではないので、特に気にする必要はないといえます。
他方、金額が大きいか、同様のものがたびたび出てくるかのいずれか(または両方)であれば、資料に従って計上するか、念のため他の資料を見たり上司や他の方に聞いたりして確認するかを選ぶこととなりましょう。
なお、お分かりのことと思いますが老婆心ながら念のため申し添えれば、誰にも報告することなく無断で販売管理費へ計上することだけは、避けたほうがいいでしょうネ。
たびたび丁寧なご回答ありがとうございます。
これはうちの会社の資料に出ていたのではないのでわかりにくいのですが、おそらくOK2007さんのおっしゃるような 補助 後援費用なのでしょう。
振替する意味をわかっているよね と上司から言われましたので、適当にごまかしましたが 多分水曜日あたりに聞いてくると思います。
明日は 出張で その会社に行ってくるのです。 ふう。。。
要は補助 後援費用 のようなものであれば (あとは サンプルとかもですか?) 当然 原価とみなさないで きちんと 販管費に入れたほうがいいと 説明しようかと思っております。
それであっていますよね。 ありがとうございます。 明日の夜 またPCを見れると思います。 よろしくおねがいします、
No.3
- 回答日時:
そうですね。
サンプルなども、販管費に計上するものとなりましょう。経理担当には、バランス感覚も求められます。どの科目へ計上するか、何をどこまで尋ねて何をどこまで説明するか、何をどこまで連絡・報告するか、場面に応じて判断なさってみてもいいかと思います。
ありがとうございました。先方の担当者にこそっと聞いたところ 人件費だということでした。 ふーん 人件費ならば それは はんかん費だなあ とおもいましたが。 いまだに どうして」人件費が原価に入ってしまったのかが よくわかりません。 でも いろいろとおおしえいただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
名目ではなく、内容による分類をするのが原則です。
そのため、「営業支援費」という名目の費用の内容を調査して、それが製造原価に当たるものであれば資料どおり、販売管理費に当たるものであれば販売管理費に計上すべきといえます。なお、調査をしてもいずれに当たるのか不明であるときは、例外的に、名目から販売管理費に計上するのが無難ではないでしょうか。
早速のご回答ありがとうございます。 会社で回答を読まさせていただきました。 お返事をすぐに差し上げたかったのですが 会社からはGOOがブロックされていまして できませんでした。 営業支援費 というのは 一般に何を指しますか。
会社に行って 勘定科目を読んだのですが どこにも この 営業支援費というのは出てきませんでした。 原価のところにもありませんでした。
ふー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 工業簿記 損益計算書と貸借対照表の作成 質問です。 製造間接費を5,300円分予定配賦して 1 2023/08/28 10:46
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 原価って製品"1個"の製造にかかった費用ですか?それとも、製品全体にかかった費用のことも原価というの 3 2023/03/06 06:01
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 時価と正味売却価額の定義がよく分からないです 1つ目は写真のように正味売却価額の用語説明があるのです 1 2022/04/23 13:19
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記・原価計算に詳しい方にお尋ねします。製造業の場合、人件費うち例えば工場の工員さんが製造原価の労務 1 2022/10/25 16:31
- 営業・販売・サービス 営業マンの交渉力について 2 2023/05/13 10:34
- 建設業・製造業 売値1000円位のジャムの製造委託手数料は何パーセントが妥当でしょうか? 3 2023/08/10 02:50
- 財務・会計・経理 経理 1 2023/08/08 15:45
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記二級 予定配賦額が50円で実際発生額60円で、差額を材料副費差異に振り替えるときの仕分けで、 ( 2 2022/08/16 13:57
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- 企画・マーケティング CM・広告を見て購買意欲を刺激され商品を買う連中は、本当に必要で良質で適正価格の商品なら 1 2022/12/15 12:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報