
夏に特養へ実習があります
そこで何を実習目標にすればよいのか悩んでいます
そこの施設はユニットケア介護なので
ユニットケアについて重点を置いて学んでいこうと思っています。
他には施設の地域性、などについて学ぶつもりです
今度学科長とマンツーマンでスーパービジョンの授業です
上記のことについて聞いても「4年でそんなことも知らんのか」としかられるのが目に見えるので先生は頼れません。。。。
(1)特養の実習でどういう知識が必要か
(2)どんな実習目標を立てるべきか
について教えていただけるとうれしいです。
助けてください!!!!!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ユニットケアの特養で介護士として働いています。
私自身も今の職場で学生時代に実習を行いました。施設や学校によって実習内容が異なるとは思いますが、参考になれば…。
まずは、目標ですよね。
ユニットケアは少人数での生活ができ、食事時間や排泄時間を個別に提供できるのがメリットです。ですが、なかなか職員の人数もギリギリなのが現状です。日々、私達も試行錯誤です。
私が実習した時はユニットケアならではというか、1日を数人の利用者さんと1つのユニットで関わるので、個々の生活スタイルをじっくり学ぶ?ことができました。居室もトイレもすぐ近くにあったので付き添いをさせてもらうことがたくさんできました。あと、介護度などがある程度は同じ方がユニットにまとまっているので何にケアの重点を置くかが明確でした。
なので、例として…
・ユニットケアのメリット、デメリット。
・個々のユニットの特性を理解する。
などの目標はどうでしょう。
また地域性ということで、ボランティアさんが来ている施設であれば、それに関われるようにしてもらうのもいいかもしれません。
とにかく、実習生は学びに行くんですから、「知識をつけたい・技術を身に付けたい」という向上心を持って欲しいです。
ただ、座ってるか立ってるかだけ・ただ、話をしてるだけなんて勿体ないです。利用者さんがその場を提供してくれてるということを忘れないでください。
知識がなくても、知りたい・学びたいという気持ちがあればいくらでも施設の職員さんは教えてくれるはずですよ。
それが、実習ですからね。ただ、実習までの期間に医学の教科書と介護技術の教科書くらいはざっと目を通して何となくでもいいので頭にいれておいて欲しいなぁ…とは思いますが(^-^;
例えば、この利用者さんは肝炎だからって言われたら何に気を付けなきゃいけないかとか…。
大変だとは思いますが、あなたも施設も、学べて良かった・学びに来てもらって良かったとなる実習になることを願ってます。一番は利用者さんに笑顔で接することができる人になってください!
No.3
- 回答日時:
ユニットケアでの中心は認知症介護です。
従来の多床室と同基準でありながらユニットケアを行うためには基準を上回る職員配置と個別性に視点を置いたケアが行われています。
知識は・・・現場で必要とされる知識は座学で学ぶものと違うので、視点を変えて気付く事に意識を向けてみてください。
実習目標
これは各自が自分の中で立てるべきものなのでアドバイスは無いですね。
実習で注意することは、一人ひとりの個別性を大切にしながら周囲への目配り、気配りで同時に複数の方をケアします。
言葉で書いても理解しにくいでしょうが、介助中でも五感を使ってアンテナは周囲へ
凝視しないこと
視点を固定させないで常に周囲の利用者へ配慮すること
そんなケアを行っている職員を良く見て学んでください。
その他、医療的な知識も必要ですが、これは経験も同時に必要だし安易なことではありません。
*医行為ではないので勘違いしないでね。
例えば、Aさんが服用している薬
毎日、看護職員によって準備されていても場合によっては配薬を間違う事だってあります。
Aさんが服用している薬を覚えておけば誤薬の事故を未然に防げます。
小さな積み重ねが経験の中にあるんですよ。
ありがとうございます!!!!!
ユニットケアでは多くの職員を実際は配置しているのですね
現場の方からの意見でしか得られない事実がたくさんありますね。
貴重なご意見本当にありがとうございました!!!!!!!!
No.2
- 回答日時:
先生に聞いてみたらいいですよ。
だってわかんないんだから。そのために教師がいる。ただ、特養について自分で調べることが大前提で「こういう目的の施設なんだということがわかって自分はこういうところをみようと思うけど、そのほかにみたり体験してきた方がいいところを教えてください」と質問すればいいんだよ。
質問の仕方を変えればいいだけです。
怒られて涙することも正解に近づく最短距離ってことも忘れちゃダメだし、自分で調べたり体験をすることで初めて実になることを忘れないようにね。
ではがんばって
ありがとうございます!!
そうですよね・・そのための先生ですもんね
ある程度は特養について再学習しました。
質問の仕方・・・
大切ですね・・
参考にします!!!
貴重なご意見ありがとうございます!!!!
No.1
- 回答日時:
スキルアップでいいんじゃないですかね?
実務は出来ないんでしたっけ?・・・
特養は、有料や老健より圧倒的にターミナルの方や介護度が重いところが多いので、そういった特養の特徴を生かしたスキルアップなんでどうでしょう。
特養は老健のように自宅復帰を目的に入居される方が少ないので、ユニットであればなおさら「生活の場」として利用者に気持ちよく過ごしてもらえるかとか、精神的なフォローみたいなものも勉強すると面白いかもですね。
ありがとうございます!!
精神的なケアをどのように・・・
ということですね。
生活の場という視点をもっと見ていこうとおもいます
貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 介護関係者の方に真面目な相談です!! 大変悩んでます…。。 介護専門学生ですが訪問介護に3日実習いき 1 2022/05/23 16:56
- 医療・介護・福祉 緊急 介護の現場に詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 【介護の実習で施設で行っているレクリエー 1 2022/05/19 14:11
- 医療・介護・福祉 緊急 介護の現場に詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 【介護の実習で施設で行っているレクリエー 2 2022/05/19 21:32
- 家政学 編入試験について 1 2022/08/22 03:00
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 医療・介護・福祉 (緊急) 介護従事者様に真面目な相談!! ご回答頂けると幸いです… 介護の専門学生1年ですが、 実習 3 2022/05/19 12:25
- 介護 特養か介護付き有料ホームかで悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。 5 2022/11/01 12:09
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 教師・教員 教育実習や養護の実習で 病んでしまう 精神的な病気になりました なんでなん? 私がした実習はいろいろ 2 2023/07/24 22:55
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在高校2年です。 私は将来保...
-
対人援助のトラブル
-
施設実習(児童養護施設)での名...
-
実習先に送った御礼状で名前を...
-
知的障害者の方(成人)に喜ん...
-
施設実習で日誌に自己課題を書...
-
救護施設での実習について(長...
-
母子生活支援施設での仕事内容...
-
茶髪の実習生についてどう思い...
-
高齢者対象の、短時間レクについて
-
私の言動は間違っていたのでし...
-
平均介護度の計算方法
-
高級介護施設ってどんなもので...
-
スタッフが利用者を好きになる...
-
公営住宅の敷地内にある遊び場...
-
知的障害者の服破りの問題を解...
-
児童養護施設で働いている人っ...
-
施設から出て1人ぐらししたいけ...
-
認知症をテーマにした映画をご...
-
認知症日常生活自立度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実習先に送った御礼状で名前を...
-
ボランティアへのガソリン代に...
-
知的障害者更正施設での実習に...
-
実習にあたって施設へ電話
-
児童養護施設でボランティアを...
-
学生です!ボランティアとして...
-
老人施設での和太鼓演奏…
-
保育士研修での服装について
-
知的障害者の方(成人)に喜ん...
-
特養の実習
-
茶髪の実習生についてどう思い...
-
施設実習で日誌に自己課題を書...
-
施設実習(児童養護施設)での名...
-
ボランティアで、「最初はトイ...
-
平均介護度の計算方法
-
老健で保険証を預かるのは普通...
-
福祉の職員って何故クズが多い...
-
手書きで書いていて、意志に反...
-
デイサービスでのDVD鑑賞は著作...
-
浄水場近くの物件
おすすめ情報