
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
母子生活支援施設も施設によって様々です。
24時間職員が常駐している施設、深夜間は職員が常駐しない施設、施設の規模や利用者の居室の間取りと設備、入所している利用者の家族構成など。ですから、施設毎に職員と利用者の接点が異なるでしょうし、必然的に仕事の流れも変わってくると思います。保育園だと子どもの処遇そのものが職務になりますが、母子生活支援施設だと、母親にも直接的に援助することができます。まずは、1日の業務を理解することを目標として、実習すればよいのではないでしょうか。
施設によっては援助記録も見せてもらえるでしょうし、保育園にはない面白さがあると思います。ただし、守秘義務は忘れてはなりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/05/27 15:41
「守秘義務」大事ですよね!
日誌もイニシャルで書くと伺いました。
具体的にどのような援助をすればいいのか不安ですが、
記録や職員の方の動きをしっかり見て学びたいと思います!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
経験者ではありませんが。
どの様な施設でも、実習の場合には施設の責任者や、実習指導をする担当者から、施設の説明や実習内容・仕事のやり方などの説明があり、指導してもらえますから心配は有りません。
教えられたとおりに行動し、判らない点はその都度質問するなどで、覚えられたらよろしいでしょう。
母子生活支援施設に付いては、参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.shakyo.or.jp/hot/guide_1_1_03.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
施設実習(児童養護施設)での名...
-
知的障害者の服破りの問題を解...
-
スタッフが利用者を好きになる...
-
浄水場近くの物件
-
認知症の塗り絵で1色塗りにな...
-
まるめ・・・?
-
実習先への電話について
-
平均介護度の計算方法
-
手書きで書いていて、意志に反...
-
NPO法人きずなの会についての質...
-
ちいかわの体験型施設、ちいか...
-
NHK津放送局
-
クリスマスの出し物・ゲーム
-
児童養護施設で働いている人っ...
-
認知症日常生活自立度
-
入所中に家族負担で在宅サービ...
-
お互い25歳の夫婦です。 旦那は...
-
認知症80歳の母が目を開きませ...
-
老健で保険証を預かるのは普通...
-
療養型病院(医療型)の病状急...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実習先に送った御礼状で名前を...
-
茶髪の実習生についてどう思い...
-
知的障害者の方(成人)に喜ん...
-
実習にあたって施設へ電話
-
大手の企業は、従業員に障がい...
-
施設実習(児童養護施設)での名...
-
知的障害者更正施設での実習に...
-
児童養護施設について・・・
-
児童福祉施設実習について
-
救護施設での実習について(長...
-
老人施設での和太鼓演奏…
-
学生です!ボランティアとして...
-
特養の実習
-
母子生活支援施設での仕事内容...
-
老人ホーム探してます。 35万か...
-
平均介護度の計算方法
-
NHK津放送局
-
アメリカの イランへの 爆撃は ...
-
館内放送
-
子ども食堂って公営施設ではな...
おすすめ情報