dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させてください・・m(_ _;;)m
『バレーをプレイ(上達)する上で、ここの筋力を鍛えなくては話にならない!』
などの、(スパイクやレシーブ時に重要となるものや、それ以外の重要な)筋力の部位がありましたら、
その部位の筋トレの仕方や回数など、また、日にちなどのペース・・・
以上を教えていただけませんでしょうか?

バレーを始めて2年目と、間もない初心者ですが、本気でバレーボールを上手くなりたいと考えています。
何卒、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

はじめまして。


以前に回答した方々の内容であってるのですがおせっかいを言わせてください。
私はやはり下半身を鍛えるべきだと思います。しかしそれはバレーに限ったことではないのでバレー独特の筋肉といったわけではないです。
スポーツをするならまず下半身からが基本ですから優先順位をつけるなら下半身から鍛えることをお勧めします。
次に重要なのが腹筋背筋ですね。これもスポーツするなら必要な筋肉です。バレーは腰を痛めやすい種目なのでココを鍛えることは重要です。
いいだしたらきりがないのですが、参考として、ココは使わないって筋肉が私にはありました。それは腕の力こぶ。よく筋肉のある人の指標として使われるココの筋肉、バレーではあまり使いません。残念です。

km0310さんの年齢がわからないのが難点です。年齢によってメニューは大きく変わりますから。
とりあえず、私が中学の頃部活で行っていたメニューは
1500m走→腹筋30×3セット→背筋30×3→片足背伸び(ふくらはぎを鍛えます)200×2→腕立て30×3→50mダッシュ×10本→縄跳び2重とび100回連続できるまでずっと→練習(約1時間のメニュー)
でした、体育教師の顧問のメニューなんで体を壊すことはないでしょう。
下半身のメニューが多いことが分かると思います。特に縄跳びの二重とびは飛ぶ練習になるのでお勧めです。(実は一番キツイのは二の腕なんですけどね)できるだけ滞空時間を増やして回転数を遅くして跳ぶようにするのがよいです。最終的には三重とび10回を目標に頑張ってみてはいかがでしょう。

質問の答えになっていないような気がしますが参考になれば幸いです。
頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年齢は書いていなかったですね・・・高校2年なので、kiki28さんの中学でなされていたメニューで問題はないと思います♪(・・・と素人が判断することに問題がありますが・・・
スポーツをする上で必要な筋肉や部位、またそれに対するkiki28さんの中学時代でなされていたメニュー・・・非常に参考になりました!
また、kiki28さんのような色々と詳しい方の意見を聞かせていただけて非常に光栄です・・・!!
この度は、本当に有難うございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/07/27 01:29

まず、これだけは必ず鍛えなければなりません。



それは腹筋と背筋です。

次に、貴方のポジションによって、鍛える部位が変わりますが…。

アタッカーならジャンプ力向上のため、モモの筋肉必須。

スクワットがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、有難うございました、非常に感謝です♪

お礼日時:2007/07/27 01:18

中(2)の者です。


僕が思うに背筋と腹筋を特に鍛えた方がいいのではと思います。
それは、、背筋はスパイク時に滞空時間を長く保つためやブロックで役立ちます。腹筋はちょっと後ろにきたスパイクをオーバーでとるときには、腹筋の力をいれると簡単に取れるようになります。また腹筋はブロックの時、ジャンプして力をいれてシャットにも役立ちます。

両方50×(2)セットぐらい一日やればいいのではないでしょうか。

参考にしていただけたら光栄です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バレーボーラーであるnaotyakaさんのご意見、非常に感謝です♪

お礼日時:2007/07/27 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!