
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
またまた#6です。
あの・・鼻炎のことはお返事がなかったみたいなのですが_鼻炎に限らず、皮膚炎とか、日ごろ気になる症状ってないですか? 痒いとか重いとか(頭痛以外で)。
自律神経とか、アレルギーとか、持病(?)があると、「眼鏡をしている」「髪の毛がたれている」「シャツの首周りがきつい」など、些細なことで頭痛がひどくなります。花粉症がもしあるなら、1年中アレルギーの可能性もあります。健康茶や、食生活からくるアレルギーでも頭痛(というか、脳みそが痒い感じ)になることも。
眼鏡が原因ではなくて、ただのきっかけなのかもしれませんよ? 私もこの数日、頭痛がひどくて、冷房病かかぜかと思ってたのですが、夏の鼻炎でした。鼻炎の薬で頭痛まで取れました。 原因がわかるといいですね!
再度の回答ありがとうございます。おっしゃるとおり少し鼻のほうも調子が悪いかも知れませんので、一度鼻炎の薬をためしてみたいと思います。どうもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
#6です。
私は視力が片眼0.04程度しかないので、いくら軽いレンズ、軽いフレームを選んでも「かなり重い」です(-_-;) 鼻炎の件もありますが、夏は暑いですし、他に皮膚炎のこともあり、痒さに耐えながら眼鏡の不快さまで耐えられないと思いました。眼鏡歴30年、コンタクト歴20年ですが、過矯正で困ったということは眼鏡とコンタクトで1回ずつだけです。目の事を考えて眼鏡だけで行こうと思った時に、1.0まで矯正したら、クラクラが直らず断念。すぐに0.7程度の”普段用”の眼鏡を作りました。逆にコンタクトの時は、0.8程度だと身軽な生活の良さも味わえないし、なんとなく見えないイライラがあって(過矯正じゃなくて、矯正不足ですね)、1.0まで矯正しています。
運転などで必要なら、0.8~0.9程度、それ以外の生活では0.7でてたら十分だと思います。この数値と比べて、過矯正になっていますか?
私のように日中はコンタクトだと、自然に「家では眼鏡」の生活で、矯正視力も外出用と家用とに分かれているわけです。普段のリラックスできる、度のゆるい眼鏡と、目的にあった仕事用など、2~3の眼鏡を使い分けるのがいいと思うのですが。
詳しい説明をありがとうございました。ご指摘のとおり眼鏡は現在も使い分けていますがだめです。車の運転時は、1.0、通常は0.8、パソコン作業時は、0.5程度の眼鏡を使用していますが、痛みの程度は変わりません。?
No.8
- 回答日時:
他の方もご指摘されているように、過矯正を疑ったほうがいいと思います。
ついこの間まで、あなたと同じ症状で悩まされていました。後頭部が痛い、というのは眼精疲労によるものが多いよう(もちろん人それぞれで一概には言えませんけど)です。
私の場合5、6年前に作った眼鏡をずっとかけていて、見えない、ということはなかったので、ヘンだなぁと思いつつ頭痛薬を飲んでしのいでいる日々を過ごしていました。
近所に格安で眼鏡を作れるお店が出来たので気軽に作ってみる気になり検眼してもらったところ、「左のレンズが、あなたの視力よりも随分強いものになっています。過矯正ですね」と言われ、矯正視力が1.0になる程度の弱い(近いところを見るのに楽になることが目的の)眼鏡を作りました。その眼鏡をかけ続け始めたら、頭痛は出なくなりました。
今までは眼鏡をかけて遠くが見えないなんて意味がないと思って1.2から1.5くらいまで出るような眼鏡を作っていました。確かに黒板を見るとかスポーツをするとか運転するのに何から何までくっきり見えたほうがいいとか、遠くを見ることの多い生活の時にはそれくらいの視力が出たほうがいいでしょう。しかし、今私の生活で一番目を使っているのはPCの操作であり、つまりは近いところを凝視する生活です。そのためには1.5の視力は遠視気味となり、目のピントを合わせるために目が疲れがちになるようです。(眼鏡屋さんの説明です。)
今安く眼鏡を作れるようになりました。参考までに↓
http://www.tkc.co.jp/senkei/0201/challengers.htm
視力は変化するものです。眼鏡・コンタクトを作るたびに「乱視がありますね」「乱視ほとんどないですよ」など違うことを言われます。私は36歳ですが、以前の眼鏡で過矯正になったというのは、もしかしたら老眼の現象の始まり?とも思って少々落ち込んでいるところです。
気軽に眼鏡を作れる時代、生活では近くを見ることが多い時代です。試しに近くを見るための眼鏡をお作りになってはいかがでしょうか。

No.7
- 回答日時:
参考までに…。
眼鏡の処方は完全矯正ですか?もしかすると、過矯正になっていたりしていませんか?
過矯正の場合は、視力検査の時に用いる視力表の中の、赤と緑の2色の光の中に黒丸がある指標がありますが、これを見た時に、緑の中の黒丸の方がはっきり見えることでチェックできます。でもこれは眼科か眼鏡店にでも行かないと無理ですよね。
過矯正の眼鏡の場合は、調節力が落ちてくる年齢ではかなりつらく、眼精疲労の原因になります。これはもちろん頭痛・肩こりなどを伴うことが多いです。darumanさんのお歳がいくつか分かりませんので、なんとも詳しくは分かりませんが。
また、ドライアイということですが、パソコンなどのVDT作業が多い仕事につかれたりしていますか?これも調節力に影響し、眼精疲労が起こることがあります。
また、眼鏡の掛ける位置ですが、どのあたりに掛けられていますか?
通常の眼鏡は目の角膜からレンズ後面までの距離が12cmで作られています。近視の場合の凹レンズでは、この距離よりも遠すぎるとレンズ度数は目にとって低くなり、近すぎると逆に強くなります。また眼鏡をずらして物を見ていたりすると、プリズム効果が生じて、負担を掛けることになります(それでも補足を見る限り、そこまで強い度数でもないですが)。また瞳孔間距離が合っていないと、これも正しく眼鏡が掛けられていないことになります。
過矯正の場合、無意識のうちに調節を働かせて物をクリアに見ているので、一見して「合っている」と思われがちです。ですが、常に調節力を使った状態なので、本当に合っている眼鏡に比べると疲労度は高いです。また調節力の低下(老眼などや、それに近づく過程)でも普段自分がよく使う近見距離に焦点があっていなければ、かなりつらいです。
一般に完全矯正ではこのような過矯正を引き起こしかねないので、それよりも1段か2段階ほど下げた眼鏡を処方されることが多いですが、処方の際はこういったことは医師から聞かれませんでしたか?目をごく軽度の近視の状態にしている方が、目には無駄な調節の負担を掛けずに済み、かえって楽に掛けられるのですが。
また、乱視の方はどうなのでしょう?乱視がきちんと矯正されていなければ、これも負担を掛けることになります。
また角膜の傷などによる不正乱視も眼精疲労の原因になりますが、眼科での検査でも異常はなさそうですね。
年齢や日常生活を存じ上げないので、この程度しか眼鏡に起因すると思われる原因は思い当たりませんでした。
No.6
- 回答日時:
花粉症など・・鼻炎はありませんか?
眼鏡の重みが鼻にかかると、頭痛がひどくなります。
この場合は、レンズを軽いものに替える、フレームもなるべく軽いものにする、鼻に当たる部分のデザインもいろいろあるので~1点に集中しないものを選ぶ。眼鏡をやめてコンタクトにする・・
私がコンタクトにしている理由が鼻炎です。あんな重いものが乗ってたら、不快す&起きている間は頭痛が付いてまわるのですから
ちなみに眼鏡は、アイメトリクスという軽い眼鏡をしています。そしてコンタクトもためしたのですが、ドライアイのため、だめでした。回答どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
専門家ではないので、参考までに。
眼精疲労を感じたことがあれば、神経痛が考えられます。
視神経の神経痛であれば、鎮痛剤(頭痛薬)が効きます。(メーカーによっては効かないものもありますが。)私は後頭部から首の後ろの筋までピシっと走るような痛みが時たまあります。眼の奥の鈍痛や目玉をぎゅっとつかまれているような痛みなど、様々な痛みが発症する場合があります。
眼底検査で異常が見つからない場合は、しばらく鎮痛剤にて様子を見、それでも頻繁に痛みが発症する場合は視神経科へ受診されるのも良いかと思います。
毎日眼のリラックスを心がけるだけでも少しは違うかと思います。(ホットタオルやクールタオルを当てたり、疲労回復の目薬を差したり)
頑張ってください。お大事に。
眼底検査の結果も異常なしでした。ちなみに現在はデパス(精神安定剤)をたまに飲むと少し頭痛が楽になるときもあります。これからもいろいろチャレンジして早く直したいとおもいます。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡をしていると手元が見えにくい。 2 2022/06/26 09:38
- メガネ・コンタクト・視力矯正 小学生なんですが、乱視みたいで眼科いき眼鏡かけたのがいいと言われ処方箋もらったんですが、眼鏡は保険や 5 2023/06/16 17:17
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力について 2 2022/05/16 19:48
- メガネ・コンタクト・視力矯正 JINSの眼鏡 鼻パッド痕が残ります。 4 2022/08/14 00:04
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡の悩みについて 1 2022/08/08 21:24
- 眼・耳鼻咽喉の病気 ぺこりんは気づきました。私の不調の最大の原因は「眼精疲労」だと。 3 2023/04/27 20:32
- メガネ・コンタクト・視力矯正 最近、新聞の文字がぼやけて見づらくなった。対処法は? 6 2023/01/14 18:29
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡について 3 2022/05/28 20:37
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼科 5 2022/11/15 08:00
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 労災で怪我が完治後、会社への慰謝料請求について 1 2022/09/13 21:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
視力0.02って、どれくらいのレ...
-
近視度数が−4.5Dの人の平均裸眼...
-
裸眼視力0.01でも、近視度数−4....
-
コンタクトの度数が-8.00って強...
-
画像下半分はどれぐらいの近視...
-
高2で視力が裸眼でマイナス5は...
-
眼帯をつけたまま体育ってして...
-
近視の進行についての質問です。
-
網膜剥離・失明者の割合がしり...
-
視力で0.1ってそんなに目が悪い...
-
視力を回復する方法って・・・...
-
こどもが高度の近視といわれました
-
1月3日は「瞳の日」。あなたは...
-
遠近両用眼鏡にお詳しい方…HOYA
-
眼鏡をかけると後頭部が痛い
-
2年位前から老眼が始まり、普段...
-
高校生で視力0.02 視力は上げ...
-
プリズム眼鏡の入手方法
-
視力を回復させるにはどうした...
-
初期近視 -1D以下 軽度近視 -1D...
おすすめ情報