dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使用パソコンNEC VALUESTAR VW770/EGです。
TVは東芝「REGZA」【32C3000】です。
パソコンの画面をTVに映したいのですが、どのような方法がありますか? PC側出力 ライン出力(ステレオミニジャック)×1
        USB×4  ヘッドフォン出力×1 光デジタルオーディオ出力×1 IEEE1394(DV)4ピン×2 LAN
PC側にはこれしか出力がないのですがTVに映すことはできますか?
ちなみにTV側には、入出力端子:HDMI入力×2、
D4入力×1、ビデオ入力×1、S2入力×2、光デジタル音声出力×1、HDMIアナログ音声入力×1、PC(D-SUB)入力×1、
デジタル放送録画出力(映像、音声出力)×1、オーディオ出力×1、LAN×1、電話回線×1、ヘッドホーン端子×1 があります。
宜しくお願いいたします。
              

A 回答 (2件)

http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/ga/2007/ …
見たいなのを使えば外部にパソコンの映像を映し出すことはできます。
これに
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/tvc …
を組み合わせればテレビに出力することは可能かと思われます。

ただしかなり非現実的な面も多く、実用的な速度も画質も望めないと思います。
    • good
    • 0

はじめまして。


通りすがりであまり役に立たないかもしれませんが。。。

PCの仕様をネットで見ましたが、映像出力がなさそうですね。
せっかくTVにD-SUBがついてるのにPCにないとは。。。

普通のPCでパソコン画面をテレビに映す時は
「ダウンコンバータ」という機械を使います。

「ダウンコンバータ」で検索するといろいろ出てきます。

私も今、手元にありますが、テレビの画面は粗いので
本当に映すだけ。の状態でした。

モニターが壊れたときなどの非常用で持ってます。

あまりお役に立てずすみません。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!