dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
来月にフェレットをはじめてお迎えするので
皆様に少々お聞きしたいのですが
WILDワイルドホームF8-2 W810×D510×H53
というケージを購入したので
ハンモックでも吊るしてあげればいいかな~と
思っていたのですが地上何cm位までなら離しても
安全でしょうか?
試しに30cm位の位置に固定してみたのですが
意外と高いような気がして
少し気がかりです。

A 回答 (2件)

>来月にフェレットをはじめてお迎えするので



本気でフェレットを飼うのですか?

でしたら、その前に、野村先生の書いた本をお読み頂くことをお勧めしますね。

(私は、野村獣医とは何の関係もない者ですが、)
野村先生の書かれた本は、どれもとても参考になります。

ぜひご覧下さい。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2611538.html)ANo.3
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2986951.html)ANo.1
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3033312.html)ANo.1


犬やネコちゃんのようなしつけの手軽さ、またはハムスターのような手軽さと同じような気持ちで迎え入れると、
「こんなはずではなかった」といったことになりかねません。

よくよく勉強してから、ふさわしい子を選んで下さい。

ペットショップにて、必ず、「はじめての子」であることを説明して、入門者でも飼育しやすい子を選んでもらって下さい。


なお、目の赤い子は、そのことが理由では、こわい とか 噛む とかは一切ありません。

黒目の子と全く同じです。

というか、欧米では、フェレットといえば「白毛の赤目(アルビノ)」です。

私も、試しに(というか非常に気になって、ちょっと高かったですが、)アルビノの子を迎え入れました。

とってもかわいいですよ。今でも元気です。バタースコッチの子と一緒に、とても仲が良いです。

赤い目がかわいいですね。宝石のようにキレイですし。


どの子でもかわいいですが、フェレットは初めてのかたでしたら、「噛まない子」を、必ずペット屋さんで選んでもらって下さい。

なお、甘噛みは、噛んだうちには入りませんので、ビックリしないで下さい。

“フェレットが噛む”というのは、手がザックリといって、血がぼたぼた床に垂れることを言います。

決して大げさで言っているのではありません。

噛む子は、初めてのかたには、飼いきれません。ペット屋さんも、そのことは充分承知です。遠慮せずに、入門者さんであることを伝えて下さい。


しかし、それほど恐れることはありません。

フェレットは、悪意のある子はいないのです。

飼い主が、どことなくビクビクしていると、あそびのつもりか何かで、「噛んでやれッ」と噛むのです。加減を知らない子は、すごい渾身の力で噛みます。

しかし、積極的に持ってやる(つまり、フェレットに手馴れた持ち方。ビクビクしない。)と、フェレットも案外落ち着いておとなしいものです。

「手のほうが偉い」と、分からせるのです。




>地上何cm位までなら離しても安全でしょうか?

これは、フェレットを買う時に、そのショップで聞いて下さい。

なぜなら、高さの高いハンモックも上手に使う子もいれば、安心して見ていられないような降りかたをしてしまう性格の子もいることでしょう。

つまり、フェレットって、その子によって性格がかなり違うのです。よって、ショップのかたなら、その子にふさわしい高さを教えてくれることでしょう。

飼育の仕方や、その子特有の扱い方、そしてハンモックの高さも聞いて下さい。初心者であることを告げて、いろいろ教えてもらうと良いでしょう。




こういう話もあります。

「例」ですが、

私のフェレは、アルビノのほうは、購入時にショップで抱いた時から、何か「落ちる」ということに非常に恐怖心を持ったような子でした。「(その日の)今朝にでも、誰か別のお客さんが抱いて、落してしまい痛い目にでも遭ったのかな?」と思いました。 「2~3日で治るだろう」と思い、私は その子を買ってきた訳です。
しかし、何年か経った いまだに全く治りません。
普段もいつも。非常に頭が良い元気な子ですが、「落ちる」ということへの恐怖心というか用心さは、ものすごく用心する子ですね。
例えば、テーブルの上に置いてやると、決して下に降りようとはしません。
もっとかなり低い場所でも、降りようとはしません。

逆に、バタースコッチの子のほうは、手で持っていてもいつもモゾモゾ。急に何か思いついたように飛び出そうとするので、持っていておとなしくしている時も油断できません。いきなり飛び出して床に落ちようとします。
テーブルにでも置こうものなら、すぐに飛び降ります。フェレットの飛び降りってネコちゃんのように上手に降りないのですね。頭から落ちてグチャッとなるような感じです。
「あんた、けがするよ~。」と嘆いても、そのような落ち方でテーブルから床にすぐダイブしてしまいます。
よって、この子の場合、当然テーブルになど置けませんし、どこかに登ってしまわないように常に気を付けないとダメなのです。
このバタースコッチの子も、アルビノの子に負けない頭の良さですが‥。

このように、まるっきり違うのです。



また、違う話。

とあるペットショップで私が見た話ですが、
フェレが居たので見てました、1つのケージに5匹位居たでしょうか。
みんな起きていて、仲良くしていました。
しばらく見てから、私はそこを離れてフェレットフード売り場などで商品を選んでいた時のことです、
先ほどのフェレが、「聞いたこともないけたたましい声」で、大鳴きを始めたのです。すごい声です。“耳がはり切れんばかり”とまで言うと大げさですが、その位の声です。
何事かと思って私も見に行きましたら、店員さんの若い女性5人程も来まして、
どうやら1匹がツメを布製のハンモックに引掛けてパニクったようです。
フェレットは鳴き続け、女性店員5人が必死で取ろうとしても、大暴れでとても取れないばかりか、次々にみんな噛まれてノックアウト状態です。
女性店員全員の手がガリガリにされても、まだツメはハンモックから外れずに、数分経ったでしょうか、
お客さんは、「手伝おうとしたりやじ馬したりしたら邪魔になる」と思い、皆見ないようにしながら影でこっそり心配で見ている感じです。
そこに男性店員が2名来て7名の店員であれこれやってようやく外れたようです。

外れるまでは、そのフェレットは、恐ろしい叫び声で鳴き続け、大暴れし続け、パニックが全くおさまりませんでしたね。

もしあのフェレット、ペット屋ではなくて、個人宅で飼われて飼い主が留守中にツメが引っ掛かっていたなら、あのパニックのあとにショックで死んでいたでしょうね。

間違いない ですよ。その勢いでしたから。


そのフェレットは、ツメがハンモックから外れたあとは、ケージに戻され、

何事も無かったかのごとく、けろけろとしていましたね。

でも、ハンモックは没収。というか、撤収されていました。



い~ろんな性格のフェレットがいるのですね。

そこがフェレットのおもしろいところですが。


みんな性格が違うから、フェレット好きは、どんどんフェレットを買ってきてしまい、何頭にもなってしまうものです。

かわいいですよ。


ハンモックの高さは、店員さんに聞いて下さい。
    • good
    • 0

そうですね。


若い頃は大丈夫でしょうが・・・
彼らはとても目が悪いです。若い頃は落ちるという事もないでしょうが、もう少し低くしてあげては?20センチくらいにすれば体の長さがあるので降りやすいと思いますよ。
彼らは体が柔らかいですので少しくらい狭くたって平気ですよ。

楽しみですね♪
可愛がってあげて下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!