dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フェレットを飼いたいのですが、いま家には文鳥がいます。同居させることは可能でしょうか?

フェレットと他の動物を飼っている方がいましたら参考までに教えて下さい。

A 回答 (5件)

フェレットを2匹飼っています。


他の動物と飼ったことはありませんが、
前の方もおっしゃっている通り、同居には十分な配慮が必要だと思います。

フェレットはほんの少し目を離したすきに、すごく高い場所に
突然登っていたりします。
どう考えても足場になるようなものが何もないので、
すごくびっくりしたことが数回。。
フェレットを飼っている友人も同じ体験をしています。
なので上に吊るした鳥かごがちょっと心配です。。

とてもとてもかわいくて本当におすすめのペットですが、
いたずら大好き・好奇心旺盛・遊び好きなので
悲劇が起きないとは言えません。

でも細い仔や体の軽い仔は、上記のように登ったり飛び移ったりしますが
個体差が激しい動物で、体の大きい・重い仔はそういう事が
あまり得意ではありません。
(うちも友人宅も二匹は対象的に小さいのと、大きい子なので・・)
もし飼うのでしたら、できるだけ大きい仔を選ばれたらいかがでしょうか。

あまり良いアドバイスはできませんでしたが参考までに・・。



いいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 鳥は放しているときカーテンの上でくつろいでいるので、大丈夫かと思っていましたが、よじ登るということもありそうですね。よく対策を考えたいと思います。

お礼日時:2005/08/21 20:05

チョット気になったので書かせていただきました。


実家の姉妹がフェレットを6匹買っています(汗)
が、フェレットって飛びます。カーテンよじ登って、カーテンレールの上を走り回り、カーテンレールから1メートル程度ある箪笥の上に飛びうつります。
はじめは一匹だけだったので、その子だけが特別なんだろうと思っていましたが、次から次へと他の子が覚えてしまって・・・今はゲージの外に出すと、大運動会になっています(笑)
もし、質問者様がフェレットを飼われるのであれば、上にあるから大丈夫という観念は捨てて万全な対策を立ててください。フェレットは狩りをして生きている動物なので、においにもとても敏感ですから。
フェレットも文鳥も大切なペットになるでしょうから、そのどちらも守って、悲しい結果にならないように。
私も、以前実家にハムスターを連れて帰り、かまれてしまいました。
質問者様が同じような経験をされないように祈ってます。

ちなみに実家には室内犬とフェレットがいますが、犬より強いです、フェレットは。でも、ゲージから出すと『くっくっくっ』って鳴きながら寄ってくるあの姿は、とても可愛くて仕方がないですけどね。
両立がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飛ぶんですか・・・(驚)正直驚きました。やはり実際に身近で飼っている人の意見は為になります。ショップではケージの中で寝てるだけですから・・・。
カーテンレールの上でちよちよ鳴いている鳥をフェレットが狩る、という光景が目に浮かびました。
両立できるでしょうか・・? もう少し情報収集しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/12 18:28

留守中にフェレットが絶対脱走しない対策さえ取れれば大丈夫なんじゃないでしょうか?


力の強い子とかはケージの種類によって器用にも脱走可能です...(^_^;)

ちなみに、ハスターとフェレットを飼われていた方で留守中に脱走したフェレットがハムスターを殺してしまったという話があります
帰ったら血まみれのハムスターが床に落ちていたそうです(T-T)
そんな事にならないように注意は怠らないで下さいね!

フェレットって慣れるととても可愛いですよ(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応鳥かごは吊るしてあるので、大丈夫かとは思いますが・・。
細心の注意が必要ですね。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2005/08/09 23:35

うちにはフェレット3匹と犬1匹、文鳥4羽とオカメインコがいます。



フェレットは肉食性であり、目はあまり良くないのですが、動きのあるものが大好きです。うちではネコじゃらしで遊ばせてますが。
文鳥も動きますよね。=襲い掛かる可能性は0じゃないです。

うちの場合は一軒家なので、文鳥・オカメは1F、フェレットは2F、犬は自由・・・と、そんな感じに分けています。
フェレットが1Fに遊びに行くときもありますが、その時はフェレットの手が届かない高さに文鳥の篭を置いて、フェレットからは目を離さないようにしています。
それじゃなくてもフェレットは悪戯好きなので・・・ケージから外に出して遊ばせるときは絶対目を離さない方がいいですよ~。何をするかわかりません(笑

ですから、1の方が書いているように、飼育する部屋を別にして、なおかつ、フェレットからは目を離さないようにすれば不可能ではないハズです。
あとは、もし同スペースにケージを置くとしたら・・・文鳥からフェレットがなるべく見えないような場所にフェレットケージを置いた方がいいです。
天敵が近くにいるというだけでストレスを感じる子もいますので・・・そこらへんは飼い主さんの配慮ですね(^-^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はああ・・タメになります!たくさん飼われていてうらやましい!私の理想ですよ。
昼間は仕事なので夜にしか外には出せないんです。そのとき、ちゃんと見張っていれば、なんとかなりそうですね。回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/08 22:29

やめた方が良いです。


イタチは、小鳥にとって天敵ですから・・・

おとなしい個体でも、なんの拍子に本能が目覚め、
小鳥を襲ってしまうかわかりません。
ブンチョウを大切に思うなら、同居はやめましょう。

どうしても、と言う場合は、飼育する部屋(生活スペース)

完全に分けてあげれば、不可能ではないと思います。
それでも、フェレットの脱走や、ちょっとしたうっかりで
事故に至る可能性はあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事