dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フェレットの女の子を飼い始めて一年半ほどたちますが、かみ癖があります。
歩いていると足に噛みついたり、座っていると腕などに飛びかかってきます
それに対して怒ると、反省するどころかますます飛びかかってくるくらい気の強い子です

そんな性格の子なので毎日傷が増えるいっぽうで・・・

普段は専用のケージに入れているのですが、暇さえあるとケージに噛みついてガッチャンガッチャンとあの小さい体からは想像できないくらいの力で暴れている事も毎日です
いつケージが壊れるか・・・というくらいです 汗


フェレットはこんなに凶暴な性格なのでしょうか?
かみ癖が直るようなアドバイスがあればおしえてください!!


それと、このごろ暑くなってきたので子供用プールで水浴びでもさせてあげようと思うのですが
フェレットは水の中に入れてはいけないのでしょうか?
どこかで「耳の中に水が入ってはダメ」というのを聞いたような気がするのですが・・・。

解答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

我が家のイタチ(3本)も噛みます。


と、言ってもそれぞれに個性があります。

 1匹目.ズボンの裾から潜った時だけ足を噛む
    (暗い所で何か判らないので確認の為噛む)
 2匹目.おやつが欲しい時、手を噛む
    (甘噛みをする。甘くなくなる時もある)
 3匹目.楽しくなると昂ぶって足を噛む
    (とにかく噛みまくる。払ってもめげない)

ayaka6327さんのお嬢様とは3匹目が似てますね。
フェレットの噛み癖には「鼻ピン」または「口アガ」が有効とされてます。

「鼻ピン」は噛んだ瞬間に鼻を指で軽く弾きます。力をいれすぎると鼻の軟骨が折れてしまうので要注意。
「口アガ」は噛んだ瞬間に口の中に指をつっこみます。ゲーっとする位やるのがいいみたいです。
どちらの方法も「ダメ!!」と言いながら行う事でフェレットさんは「ダメ!」=悪い事をすると不愉快な事をされる、と覚えるみたいです。

とはいいつつもうちのアホ太郎は全然覚えてくれませんでした。諦めて、奴が近づいて来た時は足をあげて防衛してます。

一概には言えませんが女の子のほうが気が強いみたいです。あまりにも治らない場合はそれも個性の一環として受け入れてあげた方がいいような気もします。
また怒ったのを「遊んでくれてる!!」と思ってヒートアップしているのかもしれません。
まだ若いお嬢様の場合は、大人になったらお淑やかになるかもしれません(かもしれません、です)。うちのアホ太郎はもう3歳なのであきらめました。

水浴びですが、お水が好きな子、嫌いな子がいるみたいです。お風呂が好きな子なら遊ばせてあげていいと思います。フェレットはお水に入れても大丈夫ですよ。
耳の中に水が入る事を心配していらっしゃるようですが、フェレットの耳はお水が入っても頭をぷるぷるしたらすぐお水が出るようになってるらしいです。(某フェレットの権威である獣医師さんが言ってました)

ご参考になれば…。
    • good
    • 0

すみません、URLの貼り付けを飛ばしてしまいました。



再度の回答、申し訳ありません(苦笑)

参考URL:http://www.sbspet.com/ferret/index.html
    • good
    • 0

フェレット3匹を飼育してます。



噛み癖がひどいようですね。
何か試された事ってありますでしょうか?

グッズを使わずに噛み癖を直そうと思っていらっしゃるのであれば、No1の回答者さんが言っておられるように噛まれた時に、噛まれた指を口の奥に押し込んで、嫌がったら口から離すとういう方法が良いかと思います。
もう1つの「鼻ピン」については、酷い噛み癖の子等にはオススメできないです。
何故なら、鼻ピンをする事によって逆上して更に酷くなる可能性もあるからです。

ファームによっては凶暴な性格な子もいるみたいですが(カナディアンは結構凶暴な個体が多いらしいです)、年を重ねる毎に噛み癖が酷かった子もおとなしくなって噛まなくなったというケースも教えてgooだったか、どこかのサイトで拝見した記憶があります。

もし、グッズを使用してみようと思われるならば、ビターアップルというフェレットの嫌がる苦味成分配合のグッズを使用されてみるのも良いのではと思います。
でも、このビターアップルは使い過ぎるとフェレが「こいつ嫌な奴」と誤認識する可能性もあるそうなので程々に使用される事が肝心です。
使い方は、噛まれたら嫌な部分につけるだけです。

このグッズが効くか効かないか個体差もあるので、最終的に噛み癖が直りそうにない時にご使用されるのが良いと思います。

我が家の3フェレは効果なしでしたが(涙)
いたずら等をした時は、した時すぐにNo2の方同様に捕まえて猫掴みをして怒ります。
その後、怒られた子がショボーンっとして、しばらく動きが止まってます(笑)

我が家は水浴びはさせた事がありませんが、お風呂を嫌がる子がいないので、湯船のお湯に浸からせてますよ。
耳に水が入っても、大丈夫だそうです。
フェレを飼育する前に読んだ本ではダメ、Webサイトで見た飼育に関する事では大丈夫。
どちらが正しいのかは不明ですが、我が家の子は平気でお湯に浸かっちゃってます・・・(汗)

もうご覧になった事があるかもしれませんが、SBSコーポレーションさんのフェレットに関するHPを参考URLに貼り付けておきますので、ご覧になった事がありませんでしたらフェレット相談室という所をクリックした後、購入直後のトラブルに噛み癖の事が書いてありましたので、参考になればと思います。
長文失礼しました。
    • good
    • 0

こんにちわ。

私の経験からでよければご回答いたします。

> 歩いていると足に噛みついたり・・・
「あそぼうよー」と言っているのかな?

>それに対して怒ると、反省するどころか・・・
えと、言い方は悪いですが、質問者様はナメられているようです。
彼女に言うことをきかせるには、まず「こちらの立場が上」という事を認識させるところからです。怒るときは彼女の目をじっとみつめて、「コラ、ダメだろ!!」と(怒鳴るのではなく)気迫で押すカンジです。また、イタズラをした瞬間に怒る事です。ちょっとでも時間が空くと、自分が何をして怒られているのかわからないので、「その瞬間」にガッと捕まえて怒るといいと思います。これに成功すると、離した後「・・・おこらりた」とシュンとしているハズです。
中途半端に怒ると、遊んでもらっていると勘違いするフシがありますので^^;

と、エラそうに語っていますが、ウチの♀の子も噛みグセが残っています。性格なんでしょうが、噛み方で意思表示をしているとこもある(と勝手に思ってるだけ?w)ので、その辺は個性と思って放置しちゃってますが。

ウチの例だとだいたい3種類の噛み方があります。
「挨拶っ」:テレビ等を見てるとトトトっとやって来て、カプッとひと噛みして、何事もなかったかの様に去っていく。
「遊ぼうよー」:チューブやコンビニ袋の中にはいってこっちをみる。手を差し出すと袋越しにガジガジ・・・。
「むかつく~」:#1さんのおっしゃるように、遊んでいる最中にヒートアップモードになると、見境なく目に付くものすべてに攻撃。

ちなみに「挨拶っ」については女性に対してしかやりません。これも性格なんでしょうね。。。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!