
25才の女性です。
恥ずかしながら大学を卒業してやっと日本の歴史にハマりました。
様々な古典をわずかながら読んでいるうちに、なぜ学校の古典では『枕草子』とか『源氏物語』とかわけわかんないモノガタリばかり教えるんだろう?と思いました。
吉田松陰の『講孟箚記』をはじめとして、「なんて素晴らしい古典だろう!」と感激する古典はたくさんあります。高校時代にこういう古典を勉強していたらきっと楽しかったのになあ。。。とも思います。
私に情緒がないだけなのかもしれませんが、いまだに高校時代勉強した古典になんの意味があったのかさっぱりわかりません。
どうして授業では「つまらない古典」しか教えないのでしょうか?
吉田松陰や坂本竜馬の手紙、秋山真之のまとめた兵学書などは危険な思想書として学校教育では教えられないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
学校というところはすべからくそうですが、基礎を教えて
くれるところです。
なので、それをきちんと学んで基礎学力を身に着けることが
大切です。そして、もっとも大切な時期は学校を出たあとに
あります。どれだけつばさを大きく成長させることができた
かで、自分の読みたいものを自力で読める地平線も変わって
きます。古語の基本的な意味や用法を高校の授業やや大学の
演習で自分の身に着けていなければ、古典を読めません。
学校の授業の意味がわかるのは、学校を出て自分で古典や
外国語を読んでいるときです。もっと勉強して置けばよかっ
たなあ、といつも私は思います。
そうですね。私ももっと大学時代いろんなことを勉強しておけばよかったと思います。
基礎をたたきこむための材料、と考えれば、ああいうナニが趣旨なんだかさっぱりわけわからない古典を授業でとりあげるのもアリなのかもしれないな~と思いました。
それにやっぱり中学高校時代に基礎を仕込んだからこそ古典をよめるんですよね!
回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
素晴らしいとか、つまらないとかは人によって違いますからねぇ。
例えば、源氏物語なんかは
漫画家の大和和紀さん(代表作「はいからさんが通る」)が「あさきゆめみし」というタイトルで漫画化していますし
(当時の常識とかけ離れている、という指摘もあるみたいですが)
現代でも高く評価している人が多くいる、という現れですよね?
そういうのは人によりけり、という事でしょう。
源氏物語も、後世に多大な影響を及ぼしたのも事実みたいですし。
関係ないですが、江戸時代の文章ってあまりやった記憶がないのですが、
平安時代近辺というきまりでもあるんですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高3、march志望です。助けてください...! 古文の模試で3割しか取れませんでしたT^T 今から 6 2022/09/24 09:44
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 日本語 高1古文1学期で本当に死亡してます。助けてください。 【範囲】古典文法(写真) 【つまり始め】(写真 4 2023/08/01 13:52
- 大学受験 大学入試 1 2023/06/20 13:51
- 大学受験 古典ができない理系ってカッコいいですよね? 「俺は数学、理科、英語で忙しいんだよ。古典みたいな脇役科 5 2022/12/15 15:03
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
- 大学受験 回答お願い致します! 大学受験、古典の参考書ルートです! 古典の参考書ルートについて質問です。 ①読 1 2023/08/13 20:17
- 大学受験 高三です。 古典の勉強法について教えてください。 古典が苦手なのですが、助動詞と古典単語は完璧に覚え 4 2023/05/05 21:38
- 文学 新古今集の中の万葉集哥の酷評について 3 2023/04/03 17:46
- その他(学校・勉強) 高一です。勉強方法について質問です。 夏休み期間中のおすすめの勉強法を教えてください。 特に、国語の 2 2023/07/25 17:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古典 大鏡 花山院の出家 につ...
-
伏魔殿の職場 私の職場は伏魔殿...
-
古典ででてくる「さぶらふ」っ...
-
マルウェア? Salusが削除出来ま...
-
おススメの古典は?
-
日本後紀弘仁元年十二月発巳条...
-
増鏡 後醍醐天皇が隠岐に流さ...
-
『源氏物語』の原文に多数ある[...
-
(,,・Д・)ポカーン 「古典作品...
-
多分、スパイウェアではないで...
-
『偐紫田舎源氏』の現代語訳を...
-
古文の すずむし まつむし
-
古典Bの問題を教えてください。
-
【古典】見えぬと見えどの意味...
-
返却の対義語は?
-
白居易の「元微子に与うるの書...
-
Ghost Stories (Oxford Bookwor...
-
芥川龍之介「一塊の土」の読み...
-
雪ですごいけど家からでる?? ...
-
レポートの参考文献を教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
伏魔殿の職場 私の職場は伏魔殿...
-
古典ででてくる「さぶらふ」っ...
-
『かぐや姫と申す人ぞおはしま...
-
『源氏物語』の原文に多数ある[...
-
「校勘」「校正」「校訂」「校...
-
日本の文学には「星」があまり...
-
『偐紫田舎源氏』の現代語訳を...
-
伏魔殿の語源について教えて
-
呂氏春秋と春秋左氏伝
-
旧漢字、なぜ使われなくなった...
-
古典:漢文:鴻門之会
-
国文学科に所属している東大生...
-
日本語の発音がわからない
-
書名を教えてください
-
増鏡 後醍醐天皇が隠岐に流さ...
-
日本人はなぜ引用が好きなので...
-
文学史的意義とは?
-
青年、学生、若者におすすめの...
-
おすすめの古文入門書を教えて...
-
インドかなんかで男根の大きさ...
おすすめ情報