dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゲームのとき荒っぽくコードを抜いてばかりいるとテレビの入出力端子がガサガサしだしてゲーム画面が写ったり写らなかったり・・・(表のも裏のも)。音も出たりでなかったり。今まではテープで固定したりしてなんとかできてました。しかしつい先日そのテレビを友人にあげました。その友人がビデオデッキを買うらしいのです。もし写らなかったら大変です(><)直す方法をしりませんか・・??一応忠告はしたんですが・・・。

A 回答 (3件)

テレビの内部は高電圧がかかっている個所がありますので、修理はお勧め


できませんが、ビデオを使いたいというなら入出力端子(黄色や赤、白)
から接続するのではなくてRF接続してみたら如何でしょうか?
RF接続とは、入出力端子を使用せずにビデオからテレビへアンテナ用の線
(同軸ケーブルという丸い線)で映像を送る方法です。
確かに画質は悪くなってしまいますが、ビデオの再生/録画には支障無いと
思います。詳しくはビデオの説明書を参考にして下さい。

それにゲームなどを接続したい場合はたいていビデオに入出力端子が
ついているのでそれを利用するか、下の方のおっしゃっていたセレクターを
ビデオにつないで利用すれば良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。RF接続というのがあるのですか・・・。友達に早速つたえときます

お礼日時:2002/07/22 17:32

こんにちは。

折角新しく買ったテレビも同じことをしているとまた駄目になってしまいます。
 電気店や、ゲーム売り場(店)のアクセサリーや関連商品の棚に、「AVセレクター」という物が有ります。3・4個所からの入力をまとめて、1本の出力ラインでTVにつなぐものです。スイッチを切リ換えると、ビデオ、TVゲーム1、TVゲーム2というように、ラインを一々抜いたり差したりしないでTVへのビデオ入力を変えられる小型の装置です。
 ↓のページには家電の一流メーカーの商品しか出ていませんが、安い物で2000円くらいで買えますから、今度はこういうものを利用した方が良いのではないでしょうか。参考まで。

参考URL:http://st6.yahoo.co.jp/murauchi/av-ava5bba5eca5a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。このような商品があるのですね。ぜひつかってみます

お礼日時:2002/07/22 17:31

かなり高級で特殊か業務用でないテレビの入出力端子はプリント基板に


直付けしてありますので、乱暴であろうが丁寧であろうがプラグの抜き
差しをしていれば抜き差しの回数に依存していずれプリント基板部分の
はんだ付けが破断します。ですので、直し方はその部分をはんだ付けし
なおすだけです。但し、テレビの内部は高電圧部分があって、コンセン
トを抜いて1週間経っても放電していないこともあるので、この質問を
されるようでは危険ですので自家修理は試みないほうが良いと思います。

上記以外、単にプラグ/ジャックが錆びているだけならCRC-556を吹き付
けるだけで直る場合もあると思いますが、症状から考えるとこれではな
いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自家修理はやめたほうがよさそうですね・・・。

お礼日時:2002/07/22 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!