dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

江原さんのこと、前は結構イイコト言っているし、割と好感を持って見ていたのですが最近の言動を見ていると…。どうなのかなーと思ってしまいます。

以下、なんだかなーと思ったことのリスト

●「自分がデブなのは霊媒体質のせい。食いしん坊の霊が取り憑いて、食わせるからだ」

●「霊能師の私を細木数子のような占い師と一緒にするな!」

●「ホスピス建設のために貯金」のはずが豪邸暮らし。

●一般人は門前払いで有名人ばかり霊視する理由 。

●前世や守護霊はどうして中世の賢者や貴族ばかりなのか 。

●一般人と芸能人に対する態度、特に言葉遣いの差が酷い。


みなさんはどう思われますか???

A 回答 (10件)

どれも、サイトか週刊誌で見た内容ですが


残念ながら、週刊誌は信用していないので判りません。
数点、自分で聞いたり経験した事だけお答えします。

●一般人は門前払いで有名人ばかり霊視する理由
以前彼がやっていた一般人相手の番組を見ていましたが、後半はどれも霊がどうのと言うより自業自得の内容ばかり
曰く「次々と(飲み屋で)知り合う男に裏切られるのは霊の所為?」
曰く「幾つもの仕事に就いたが楽しくなく、定職に就けないのが先祖の祟り?」…などなど
で、彼は個別ではなく「どう生きるかを伝えたいと番組を降りた」と自ら語っていました。
ラジオは続けていると聞きましたが(聞いていないので詳細は判りませんが)僅かな門戸を開いているのでしょう。

●前世や守護霊はどうして中世の賢者や貴族ばかりなのか
一般の人であった前世も幾つかありますし、前世は一回ではありません。
その中で強く影響しているものだけをピックアップしているので、存在感のあるものが挙げられているだけです。
これがオーラなど芸能人相手なら、現世の特殊な職業に限定されるのですから、特徴的な、且つ現世に影響力があるも前世と言えば自ずと偏りが出来るのも仕方ないのではないでしょうか?

●「自分がデブなのは霊媒体質のせい。食いしん坊の霊が取り憑いて、食わせるからだ」
これは彼の専売特許ではなく、私も何人もの霊能者から聞きました。
必ずデブになるわけではなく、また食いしん坊の霊と言うわけでもありません。食べても太れないという霊能者もいます。
いずれの場合も「霊が一時的に憑依すると彼らが求めるものは水と食べ物。彼らは食べ物の精気だけを食べるので、その他のものは自分の身になってしまう」との事でしたし、太れないという霊能者は「吸い取られてしまう」と言っていました。

●一般人と芸能人に対する態度、特に言葉遣いの差が酷い。
霊能者の多くは一癖も二癖もある人が多く、大概はジコチュウです。
それだけ自分を押し出さないと、いつ自分の身体を取って代わられるか危ういからとも言えます。
また、一般人の中で、相談者の多くが前出のような内容ばかりでは、語気が荒くなるのも理解できます。

オーラの番組でも最近は前世とかオーラに関する内容が少なくなっているように感じます。
どこまで行っても、結局人の目はそちらにばかり向いてしまって肝心の「生き方」などについて語れない。そんな自問自答があるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

江原さんも、色々とジレンマを抱えているのだということですか。
確かに、下らない相談だと語気が荒くなるのも仕方ないかも知れませんね。うーん説得力があるお答えでした。参考にします。

お礼日時:2007/07/27 06:17

追加。


FBI超能力捜査とかなんとか、被害者やその家族や遺族を馬鹿にしたようなTV番組がありますよね。
あんなのに何処の誰かわからない外人の超能力者を使うよりも、
細木数子さんと江原啓之さんに協力を仰げばいいと思いませんか?どんな事件もたちまち解決してくれそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったく同感です!何で出ないのでしょうね。
なんか言い訳めいたコトを言っているのを聞いたことがありますが、やっぱり…インチキなのでしょうか。
細木はガチ適当占いだと断言したいです(笑

お礼日時:2007/07/27 06:12

わたし的なんだかなーと思ったこと。



江原氏が本物の霊能力者だとして、江原氏と同じような力を持った人は日本や世界に何人くらい居るのか。
同じような力を持っている人が何人もTVに出てきても良さそうなのに、登場しないのはなぜか。
各宗派の死後についての思想は否定する立場なのか。
守護霊は日本語で江原氏と意思疎通するのか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自称ということでしたら、それこそ、わんさかいそうで怖いです(笑
やっぱり、なんだかなーと思っている方もいるのだなと、ちょっと安心?しましたw

お礼日時:2007/07/27 06:09

まあ、ああ言うものを取り上げる局もバカですが、信じる人もそうとうどうかしてると思います。

見世物としては面白いかもしれませんが、私は興味ないのでどうでもいいです。もし本当に細部にわたって当てられるなら、やってもらいたいもんです。

まあ、ほんとに儲かってるなら、豪邸建ててもホスピスは建てられると思いますが。ただ、ああいう思想が入ってると、ホスピスというより新興宗教の出家のような気もしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしも、そうとうどうかしていたんでしょうか(笑

>ああいう思想
というのが、どういう思想なのかが、いまいちわからないのですが、深く考えないことにします(笑

お礼日時:2007/07/27 06:06

一般的に、オーラや霊が見える人を立派な存在だと考えすぎです。


彼らもまた学びを通して成長しつつある個人にすぎません。
彼らを自分より「上に置く」ことがそういった人たちにチカラを与えてしまう原因です。
(宗教、権威についてもまったく同じです)

カラダを持たない存在は我々人間よりももっと多様です
底知れず悪いものからその反対のものまで・・・。
霊的能力者といってもどんな存在と結びついているかでぜんぜん違います(まあその人にふさわしいものが来るんですがw)

そして相手を見たとき自分がどう感じるか。
自分にとっていいか悪いか。自分の感覚を信じること。
それこそが我々個人のパワーなんです。

ただ、
>自分がデブなのは霊媒体質のせい

これは精神面で発達してくると浮きあがってきて
地に足がつかなくなるのでそれを防いでグラウンディングするために太ることはありますよ
(アメリカのリモートビューワーは太ってる人多いですね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔はあっ!この人はすごいかも…と思っていたんですがねぇ。
最近は…。自分の感覚だとこうなります。

まぁ会ったことすらないんですけどね(笑

お礼日時:2007/07/27 06:03

江原さんは、新興宗教に見られる教祖様と結局は同じです。


よくここまで実態がバレずにいられたなと、むしろ不思議ですね。
スピリチュアルはオカルトであることも、みんな早く気付くべきですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アンチな意見は手厳しいですけど、一理あると思います。
新興宗教の教祖様って見た事無いんですけど、江原さんみたいなんですか。勉強になりました。

お礼日時:2007/07/27 06:00

これ全部、「週刊文春」の記事の受け売りですね。



週刊誌は、売るために何でも書きますけれどね。
あなたの本当に見たという部分はどれですか?

あえて中立の立場で書きますが、週刊誌の丸ごとの受け売りは、危険です。
どっちの話も、半分で物事を判断するべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会ったこともないので、テレビで見たくらいですが…。
週刊誌で見たのか、ネットで見たのか、テレビで見たのかは、はっきりとは覚えていません。週刊誌の受け売りは危険といっても、わたし個人の江原さんに対する見方の問題ですので、さほどとは思いませんでした。

お礼日時:2007/07/27 05:57

長文ではないですね



何言っても信じる人がいる限りは商売になるのだからしょうが無いですね。
質問者の方の言われる通りでしたら信じる人も少なくなるでしょう。

私はあの人がテレビに出てたらチャンネル変えますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文のつもりで書き出したのですが、結果として全然長文じゃないですね。鋭い指摘にちょっと笑ってしまいました。
江原さん嫌いの人って、多いんだなというのがわかりました。

お礼日時:2007/07/27 05:52

儲かってきたし、偉くなってきたので自己中みたくなってきたのでは?


芸能人さんは、自分の株を上げてくれる大事なお客さんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初の内は「ホスピス」建設のために貯金しているなんて言ってたので、すごいなぁと感心していたのですが…ね。

やっぱり儲かって偉くなると、初心を忘れてしまうのでしょうかねぇ。

お礼日時:2007/07/27 05:49

霊能力者、超能力者、占い師は、大きくまとめて


みんな詐欺師ですよ。

信じる人、支持する人が多いのには
いつも驚きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詐欺師っぽい人が多いのには、同感します。
まぁ信じるも信じないも、本人次第なんでしょうけど。
でも、本物もいると個人的には思いたいです(笑

お礼日時:2007/07/27 05:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!