dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、初めまして。
私は今大学生で、スーパーでバイトをしております。
そのバイト先が今、人が不足し困っております。

私のバイト先では、シフトリーダーというのがバイトの中から
数人いて、閉店後のレジ締め、金庫への入金などはそのシフトリーダー
の人じゃないとできません。
なので必然的に毎日シフトリーダーが一人はいなくてはいけないのです
が、そのシフトリーダーが不足して困っております。
今は、4人で回しているのですが8月に一人辞めてしまいます。
そうすると3人で1週間のシフトを回さなければなりません。
が、それぞれの都合もあるだろうし、これから夏休みの季節。
旅行などの長期休暇も取れない状況です。

また、私は103万円を超えてはいけないと親にいわれており、
扶養家族から外すこともできません。

が、この人不足でバイトを入り続けると、確実に103万円を超えて
しまいます。

新しい人を入れても、シフトリーダーは仕事を半年ぐらいやって
一通りすべての仕事を把握しないとやれないので、新人を
入れても、無理な状況です。

社員に相談しても、しょうがないという答えしか返ってきません。
もちろん脱税になるので給料の修正申告もしてもらえません。

私は、どうすればいいでしょうか?
無責任ですがバイトをやめるべき?それとも他の方法が?

バイトの仕事自体に不満はないのですが、上記の問題で最近は辞めようかなとか考えております。

皆様が同じ状況下ならならどうされますか?教えてください。

※扶養家族は絶対に外せないです。。。
 親が海外赴任していて、扶養家族なら毎年、赴任中の親の元に
 いけるよう往復の航空費が会社側が負担してくれるのですが、
 扶養を今、外れてしまうと今年の渡航費、扶養手当を来年度に
 すべて返金しなければならないのです。その額は数十万円に
 なり、また税金もそれにプラスされるので無理なんです・・・

A 回答 (4件)

こんにちは。



長く続けていると、アルバイトなのに変な責任が出てきて困りますよね。情も沸きますし。
私も今年で4年目ですから、分かります。

しかし、無理する必要は全くないと思います。
私のアルバイト先は「扶養からでたくない」という要望を出せば、それに沿ったシフトを作ってくれます(繁忙期は週5、閑散期は週2とかになってしまうのは仕方ないですが……)

質問者さんは、会社側に「舐められて」いる様に思えます。
言い方を変えれば「体よく働いてくれるアルバイト」です。えてしてアルバイトはそんなものですですけれどね。だからと言って舐められちゃ困りますよね。

ここは胸を張って
「絶対に103万円は超えられません。それが無理なら○○月以降は来年までシフトに入らないか、辞めます」と強気で言ってしまいましょう。
相手も困っているのだから「じゃあ辞めてください」とは簡単に言わないと思います。
    • good
    • 0

103万?


配偶者控除?
扶養家族?
130万?

扶養家族で検索してください!!
貴方の間違いに気づきます!!
(学生でしょ!未婚でしょ!親の扶養でしょ!)
    • good
    • 0

あなたは真面目な方ですね。


アルバイトなんですから、もう少し気楽に考えてもいいと思います。
まず、「しょうがない」と切り捨ててる社員に問題があります。
上司の方に相談するべきでしょうね。
学生なんですし、バイトなんですから、困った問題は社員がフォローするべきです。
あなたへの対応はまるで社員です。
上司の方に同じ内容を話し、対応策を任せるしかないです。
間違ってもサービス残業や、契約以外の労働をしないでください。
その補填は社員が残業してでもするべきことです。
    • good
    • 1

それは、貴方が心配する事ではありません、貴方も他のリーダーの方も可能な限り(ご自分の出来る範囲で)お仕事をされればよろしいのであって、それ以上はする必要はありません


無理に仕事をして、後で自分が困る事になる必要はありませんよ・・誰も責任を取ってくれる訳ではないので
>社員に相談しても、しょうがないという答えしか返ってきません
 ・その無能な社員が責任者ですか、その上の責任者に要望を上げましょう、店長の方がよいのかな
 ・出来るだけは、協力しますけど、それ以上は出来ませんと
  速やかに、現状を改善してくれる様に要望しましょう
 (新人を入れる、リーダーの業務をこなせるまでは、社員が代行する・・今まで手を打ってきていない付けだからしかたがない・・との方策があるでしょうから)
アルバイトの方に、その様な気を使わせるとは、責任者の社員は仕事しているのかと思いますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!