dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が大学を卒業したときは、国民年金の支払いは任意でした。
最近年金履歴を社会保険事務所から送付してもらいましたが、
20代以降の2年間と転職と転職の間の何ヶ月かが未納となっておりました。
何年まで遡って支払い可能でしょうか?

学生時代の2年間も支払った方が良いのでしょうか?
一度に支払うのは無理なので、貯金してから支払おうとしております。ご助言お願いします。

A 回答 (3件)

 こんにちは。

私も学生時代の国民年金は任意でした。残念ながら追納は免除に対してしかできず、任意の期間の保険料をあとから支払うことはできません。そのままにしておくほかないです。年金額には反映されませんが、25年以上という期間の要件には自動的に通算されます。
 
 滞納した場合は他の回答者さんご指摘のとおり、政府が国民から保険料を徴収する権利は2年間で時効が成立するため、払いたくても2年しかさかのぼれないことになっています。

 なお、ご存知のとおり今は年金の制度も政治的な問題になっているため、お尋ねの追納や時効の対象や年限などが将来的に変わる可能性はゼロではないと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご説明有難うございます。
良く理解できました。

お礼日時:2007/07/28 12:55

過去に遡れるのは、今から2年前までです、それ以前には遡れません


現在はその様になっていますが、今後の国会の動きによっては、過去の分も支払える様になるかも知れません
また、60歳から65歳まで任意で加入する事は可能です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
了解しました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/07/28 12:58

 その年度の納付書が送られてから2年間です。


 過去にさかのぼって納付は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
参考にさせて頂きます。
やはり2年でしたか。

お礼日時:2007/07/28 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す