
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
団体の規範は、「規程」であったり、「規則」であったり、「細則」であったり、「内規」であったり、いろいろなのですし、その用語の意味も、必ずしも統一した説明がされていないのが現状です。
しかし、基本的に、どんな組織の規範でも、その組織の原則的・大綱的ことがらを定めた「根本規則」という規範と、そのような根本規則の細かな内容を補足したり、根本規範の実施手続を定めたりする「補充規則」という性質の規範から成り立っているといえると思います。この場合「根本規則」の名前が法律で決まっている場合もありますし(会社やNPO法人であれば定款でしょうし、マンションの管理組合なら規約ということでしょうか)、そうでない場合もあります(任意団体の会則とか規約とか…)。そして、「根本規則」が法律で定められている場合には、その制定・改廃の方法も、同時に法律で決まっているのが普通でしょう。
もちろん、法律で決まっている名前や制定・改廃の方法には従わなければなりませんが、反対に言えば、法律にこれらの規制がない場合には、「根本規則」をどういう名前にして、どういう手続で制定・改廃するかは、その団体が決めたところによる、ということになります。いわんや、その「根本規則」にいわばぶら下がる格好になる「補充規則」についておや、です。
したがって、関係法規に規制が定められていないのであれば、質問者さまがお勤めの団体の「内規」や「細則」を、どういう手続で制定・改廃するか=組合長が制定・改廃するのか、あるいは別に法規委員会みたいなものを作って、そこで制定・改廃するのかは、質問者さまがお勤めの団体(の「根本規則」や総代会などの意思決定機関)で決めたところによる、ということになると思います。
質問者さまが勤務しておられる「非営利団体」がどんな団体か分からないので、的を得た回答になるかどうか、心もとないのですが、ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
どのレベルの規則は誰が承認するということを理事会で定める規則で決めてしまえばいいことでしょう。
なにもかも理事会で承認が必要なのなら内規や細則にせずに全部同一レベルの規則にすればよいことでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 副市長はお金をもらわなければ副業してよいのか 3 2023/02/25 21:07
- 政治 自民党は憲法95条に違反してますね? 1 2023/08/16 11:41
- 会社・職場 会社で法定検診は人間ドック以外は認めないと言われました。 法的には法定検診のみで問題ないようですが、 2 2022/08/25 13:00
- 政治 中国で日本人がスパイ容疑で逮捕されましたが、これは人権侵害ですよね? 10 2023/04/01 12:41
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- 政治 私の憲法9条改正案はどうですか? これだったら改憲反対派も賛成してくれますか? 【9条】(平和主義) 3 2022/12/22 22:16
- 政治 自民党は、日本国民が、国際人権委員会に申し立てするのを嫌がっています。何故でしょうか? 1 2022/10/03 16:57
- 政治 個人的に、憲法改正案を考えてみました。 意見を聞かせてください。 特に、9条(第2章 - 戦争の放棄 3 2023/02/22 22:08
- 財務・会計・経理 電帳法について教えて下さい。 営業から「電帳法改正に伴い、システム導入必須です!」と言われます。 た 1 2022/05/23 21:10
- 政治 個人的に、憲法改正案を考えてみました。 意見を聞かせてください。 特に、9条(第2章 - 戦争の放棄 4 2023/02/19 14:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
以内とは
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
令和になりましたが危険物取扱...
-
アダルトにせよ普通の映画にせ...
-
法律で使う推認とは何ですか?
-
施行と適用について
-
[法律学習用語に関する質問] ...
-
イオン系列?のマックスバリュ...
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
将来に向かって
-
文具類の品質表示について
-
法の「施行日」と「施行期日」...
-
UFOキャッチャーの景品がお金。
-
法律用語で「つ」の大小について
-
今年5月以降、商法と投信法の...
-
人権擁護法
-
慣習法は成文法に優先するのか...
-
入店拒否する法的根拠はあるの...
-
法律につく「附則」とか「規則...
-
なぜ人間は法律に従わなければ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
以内とは
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
施行と適用について
-
入店拒否する法的根拠はあるの...
-
[法律学習用語に関する質問] ...
-
法の「施行日」と「施行期日」...
-
法律用語で「つ」の大小について
-
日本のavを全て無修正で見たい...
-
工事現場で作成する日誌の法的...
-
規程の改正履歴の表示の仕方と...
-
イオン系列?のマックスバリュ...
-
親子や兄妹でエッチするのは法...
-
「法律」の数え方・単位について
-
インターネットで改正前の条文...
-
将来に向かって
-
日本国の法律は どのぐらいの数...
-
接続詞「なお」を法令用語とし...
-
SO法とSOX法は違うのですか?
-
【法律・消防法】第四類第三石...
おすすめ情報