
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ポテンシャル φ(x,y,z) が与えられているときに、
力のベクトル F = (F_x,F_y,F_z) は、
F_x = - ∂φ/∂x などでわかります。
> ポテンシャルを微分すると保存力の大きさになるらしいってことはわかったのですが、
これは、ポテンシャルが r = √(x^2 + y^2 + z^2) の関数で書けているときに、それを r で微分すると、保存力の大きさになる、という意味ですよね。
φがrの関数で書けているとは、φ(x,y,z) = f(r) と書けることです。
この r はベクトル r ではなくて、その大きさ r=√(x^2+y^2+z^2) です。
F_x = - ∂φ/∂x
に代入しますね。
F_x = - ∂r/∂x・df(r)/dr はわかりますよね?
最初のファクターが偏微分なのは、r には y と z も含まれるので、それらを一定にして x で微分するからです。二つ目のファクターが普通の微分なのは、f(r) は一つの変数 r だけの関数なので、偏微分にする必要がないからです。
実際に ∂r/∂x を計算してみると、x/r になります。
故に、F_x = - x/r・f'(r) です。
y,z 成分も同様に計算して、
ベクトル F = - (x,y,z)/r・f'(r) が得られます。
(x,y,z)/r は、原点から座標(x,y,z)に向かう外向きの単位ベクトルですので、力の大きさが f'(r) になることがわかります。
さて、ご質問の Θ(x,y,z) = -a/√(x^2+y^2+z^2)
は、= -a/r と書けるので、r だけの関数です。
これを上の式のようにして微分すると、
ベクトル F = - a/r^2・(x,y,z)/r になります。
この大きさは、a/r^2 で、方向は原点に向かう方向です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
重心と質量中心の違いについて
-
ベクトル解析?!の問題につい...
-
波数ベクトル
-
ベクトルの太文字書きについて...
-
ダイヤモンドの構造因子
-
波数の意味と波数ベクトル
-
grad、div、∇
-
ベクトル量とスカラー量の判定方法
-
PDE→ODE変換
-
xy平面上を運動する物体Aがある...
-
モーメントの符号
-
面積速度一定の法則を(1/2)r v ...
-
角運動量ベクトルL=mr^2ベクト...
-
赤線からどのように速度ベクト...
-
ベクトルの外積 軸性ベクトル...
-
ラウエ条件とブラッグ条件
-
電荷と電束、磁荷と磁束について
-
圧力はスカラーなのに なぜ図の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
重心と質量中心の違いについて
-
rotF↑=0
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
-
ベクトルの太文字書きについて...
-
電荷と電束、磁荷と磁束について
-
角運動量の方向って何ですか?
-
xy平面上を運動する物体Aがある...
-
モーメントの符号
-
ダイヤモンドの構造因子
-
ラウエ条件とブラッグ条件
-
ベクトル解析?!の問題につい...
-
物理の質問です。
-
連続の式の極(円筒)座標変換(2...
-
単位ベクトルi,j,k と ベクト...
おすすめ情報