
NHKテレビ英会話講座より 和文英訳の問題です。
我々の新しいオフイスビルがあと1ヶ月そこらで完成する。
Our new office building will be completed in a month or so.
(質問)「完成する」が[complete]でなく、なぜ[be complted]なのでしょう?
自分で文章を作ってみて、おや?と思いました。受動態にしていなかったからです。[complete]でなく、なぜ[be complted]なのでしょう?
(1)辞書には(他動詞)「~を完全(なもの)にする、完成させる」、とあります。
be動詞がなければ、「人が完成させた」のに「ビルが完成させる」ようなおかしなことになるのでしょうか?
(2)また、受け身にしなければいけない他動詞は他にたくさんあるのでしょうか?
頭が混乱しています。基本的な考え方を初心者にもわかるような易しい説明をお願いいたします。以上
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Our new office building will be completed in a month or so.
確かに、これが一番普通の言い方だと思います。おっしゃるとおり、工事をするのは人間ですから、受身で言うのは自然な感覚でしょう。
Our new office building will complete in a month or so.
でも、これが間違いだと言うわけではありません。completeには「(プロジェクト・工事が)完成する」の意味で自動詞として使えますから、こういう言い方をする人もたくさんいます。
Our new office building will be complete in a month or so.
completeを形容詞として使って、こういう言い方をする人も結構います。私個人的にはちょっと疑問なんですけど、少なくとも「間違い」ではないと思います。
いろんな言い方が可能と言うことだと思います。(ニュアンスはそれぞれ微妙に異なるのでしょうが・・・)
ご回答有難うございました。受け身として、自動詞として、形容詞として、疑問があるが使えるとのこと。とても参考になりました。英語に接する機会がまだ少ないので、一つ一つが疑問です。今後ともよろしくお願いいたします。敬具

No.3
- 回答日時:
お応えします。
Our new office building will be completed in a month or so.
新しい事務所のビルを建てたのは、人ですから。。。。
We will complete our new office building in a month or so.
が基本的英語の構造になります。
この場合、強調したいのは、施主ではなく、新しい事務所のビルが
1ヶ月そこらで完成するんだということです。だから、新しい事務所のビルの単語を前に持ってきた理由です。
そうすると、後は英語の語法上で受動態になっただけです。
従って、(2)のご質問に関係しますが、受け身にしなければ
ならない他動詞と考えるのではなく、あくまで話題の主体が
どれかによって、構文として変化すると考えた方が良いと思います。
こんなお応えで、考えるヒントになるでしょうか。
ご回答有難うございました。理解できました。「受け身にしなければ
ならない他動詞と考えるのではなく、あくまで話題の主体が
どれかによって、構文として変化すると考えた方が良いと思います」を常に思い出すようにします。有難うございました。敬具
No.1
- 回答日時:
お調べのようにcompleteは他動詞で「完成させる」の意味です。
buildingは自らが「完成させる」という行為をするものではなく、人によって「完成させられる」ものですよね。
ですから、受身にする必要があります。
「完成させられる」を自然な日本語に直すと、「完成する」となり受身の意味合いが消えてしまうので、分かりにくくなるのだと思います。
こういう他動詞は英語にはたくさんあります。
例えば、interestは「興味をもたせる」という他動詞です。
だから、「興味をもつ」すなわち「興味をもたせられる」の意味にしたいときはbe interested になるわけです。
embarrass,surprise,irritateなどもそうですね。
いかがでしょう?
ご回答有難うございました。よく理解できました。同じような質問を何度も繰り返していますが、英語に接する機会がまだ少なすぎるためだと思います。たくさん経験して体で覚えて行きます。interest,embarrass,surprise,irritateも調べてみます。有難うございました。敬具
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- TOEFL・TOEIC・英語検定 account は本当に自動詞なんですか? 3 2022/05/16 10:54
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- Perl perlのプログラミング 部分入れ替えの方法 1 2022/10/11 22:26
- 英語 "consider doing something"において"doing"の要否の判断方法について 2 2023/07/04 04:36
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
- 英語 すみません、英語苦手なので教えてください! 「When was the last time you 2 2023/07/13 22:13
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
leave と leave fromについて
-
focus on と be focused on
-
無生物主語に使われる動詞 take...
-
他動詞と自動詞の一番いい見分...
-
Moderated Posterって普通のPos...
-
attend at 「~に出席する」
-
increaseは自動詞?他動詞?
-
Door will open は正しい英語で...
-
fit /fit in/ fit into の違い
-
自動詞・他動詞
-
interfere withについての疑問...
-
「完成する」は[be completed] ?
-
自動詞他動詞
-
燃す、燃やす、について
-
「鍛わる」は方言?間違えて略...
-
開くと開けるの差はなんでしょ...
-
古文の質問です。 自動詞、他動...
-
英単語アプリ(iOS/Androidどち...
-
confessで「〜したことを白状す...
-
「注目を集める」vs「注目を浴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
leave と leave fromについて
-
focus on と be focused on
-
他動詞と自動詞の一番いい見分...
-
自動詞他動詞
-
「鍛わる」は方言?間違えて略...
-
上がる と 上る の違いをど...
-
我慢する put up with
-
自動詞と他動詞について.
-
with his eyes closed と with ...
-
attend at 「~に出席する」
-
increaseは自動詞?他動詞?
-
research(動詞)のあとにaboutは...
-
「注目を集める」vs「注目を浴...
-
燃す、燃やす、について
-
「contact」「contact with」「...
-
英語についての質問です。 sati...
-
「買う」という自動詞は何でし...
-
Door will open は正しい英語で...
-
受動態の考え方について
-
explain about
おすすめ情報