
8月から一戸建てを借りることになりました。賃貸物件のすぐ隣に大家さんの住宅がある物件です。
申し込み前の段階ではまだ聞かされていなかったのですが、申し込み後審査を通った段階で、入居するにあたり、大家さんからの必須条件があると言われました。その内容は、実際に借りて住む住宅の住所ではなく、隣の大家さんの住宅の住所に住民票を移すように、というものでした。
最初はよく意味がわかっておらず、同じ住所に家が2件家が建っているから住所が同じなのかな?程度に考え、特に問題がないように思ったので、了承しました。
そしてその後、契約書をいただいた段階で、2件の住宅は登記上違う住所になっていることがわかり、何のためにそんなことをしなければいけないのか、ますます疑問を抱いています。
その必須条件の話をされた時に、仲介業者は大家さんの節税対策の一環、というように言っていましたが、意味がよく理解できません。実際に借りて住む住宅に住民票を移さないことで、税金面等で大家さんの利益になることが何かあるのでしょうか。
また、実際に住むにあたって、郵便物のことや、その他のことで何か問題が発生したりはしないか、不安を感じます。
仲介業者に確認しても、大家さんとの間に管理会社を通しているためか、話があいまいだったり、言った言わないの事態に発展しそうです。
どなたかご教授の程、よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
間違いなくローンと税金の関係です。
大家はその賃貸物件を通常の住宅ローンを借りて建てた、あるいは賃貸住宅としては建てていないのです。それを金融機関にバレないように借主の住民票をその家には置かせないのです。
借主に責任はありませんが、知らずに大家の脱税や違法行為に加担していることになります。
一方、ご自身にはとんでもないリスクがあります。
通常の郵便物は住んでいる場所に届きますが、役所の書類や免許証、税金などの公的な書類は住民票の場所に届きます。番地が1つ違っていただけでも「転送不可」で届きませんし、郵便局に言ってもダメです。つまり重要書類は届かないのです。
例えば、自動速度計測装置でスピード違反をしたとします。免許証の住民票住所に違反通知が届きますが、それが届かなかった場合、督促状となり、最悪逮捕状になっていくこともあります。極端な例ですが、そのようなリスクがあります。
仮に大家にその郵便物が届いた場合、こちらの個人情報や違反状況など、賃貸とは全く関係の無いことまで知られてしまう危険があります。
こんな契約はしてはいけません。
なるほど、大変参考になりました。
ですが、残念ながら契約時の費用を既に完済してしまっているので、契約自体をまだ締結してはいないと言うものの、今となっては解除することは難しそうです。
住民票と郵便物のリスクについては、契約時にもう一度管理会社の方と話してみます。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
正確な事は管理会社か貸主に確認しないと判りませんが、おそらく銀行ローンの関係ではないでしょうか。
契約時に交付された重要事項説明書には抵当権設定有り、との記載は有りませんでしたか?
敷地は同じでも建物には夫々に家屋番号・住居表示が付されるので、今回の借家を建築する際に住宅ローン(自分が住むためのもの)を借りて、貸主がその借家に住民票を置いていると思われます。
賃貸物件であれば事業ローンになり、利息や借入期間で不利な面がありますので、銀行が了解していない限りは知れるとまずい事になります。
同じ住所に別世帯でも住民登録は出来るのですが、貸主としては万一を考えて借家の方には自分だけの登録にしたいのではないでしょうか。
質問者様の問題としては、健康保険証や免許証の切り替え時期やカードなどの書留郵便がちゃんと手元まで届くか、また、逆に貸主宛郵便が質問者様の家に届くかもしれないのでそれをどのように相手に渡すか、等が考えられます。
もう契約が終了していれば、これから先は仲介窓口業者ではなく、管理会社及び貸主との長いお付き合いになります。
まずは納得行く回答を管理会社に求めてみられることをお勧めします。
おっしゃる通り、重要事項説明書には抵当権有りになっておりました。銀行のローンの絡みもあるんですね。
今後お付き合いをしていかなければいけない管理会社が、仲介業者も囁くくらいに結構適当な業者のようなので、実際に生活して行く上で問題が発生しないことを祈るばかりです。
現段階ではまだ契約自体は終了していないのですが、一番不安なのは郵便物の問題なので、契約時にもう少しクリアになるよう話してみます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家さんへの挨拶について 10 2023/07/09 19:20
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産の店舗を通さずに家を借りても大丈夫ですか? 3 2022/10/01 16:50
- その他(悩み相談・人生相談) 大家さんと同じ建物に住む物件について。気に入った物件の管理会社の評判が悪いことについて 2 2022/11/18 03:55
- 引越し・部屋探し 大家さんと同じ建物に住むことについて。管理会社の評判が悪い所は契約しないほうがいいか? 4 2022/11/18 04:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 福祉 誤って質問を締め切ってしまったので再度質問致します。 「住民票を移したら、役所等の公的機関にはそれを 3 2022/06/29 13:16
- 福祉 住民票を移したら、役所等の公的機関にはそれを把握されるんですか? 住民票を提示しない限り把握される事 4 2022/06/29 12:49
- 知人・隣人 大家さんが物理的にうるさい 1 2022/10/08 12:10
- 政治 近隣トラブル「最終的に引っ越すことも対策だ」と言われても 1 2022/12/27 16:44
- その他(暮らし・生活・行事) 恋人の契約で2人で新しい物件を探して一年半前から都内に住み始めました。 恋人は鬱病で手帳持ち、1年無 5 2022/11/16 05:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの契約書・ペット...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
賃貸借契約書に違反しないペッ...
-
賃貸契約書のペット欄項目につ...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
給湯基本料と給湯使用料について
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
無断駐車で通報されました。
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
1Fが焼肉屋の物件って・・・
-
不動産屋様から立ち退き請求を...
-
日々苦しいです。 さっき管理会...
-
外の車の走行音が聞こえる部屋...
-
大東建託の2階に住んでいます。...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
賃貸RCマンションの遮音性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報