dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学の宿題をやっていて分からない問題がありました。
数学苦手なので、誰か答えを教えてやってください><。



「整数nの平方n2が偶数ならば、nは偶数であることを証明せよ。」


教えて下さい!!

A 回答 (4件)

試しに次の様に考えましょう。


(証明)自然数kとおき、次のように考える。
(1)n=2k(偶数)の時
(2)n=2k-1(奇数)の時
それぞれを平方し、変形してみましょう。

(1)の時
  nの2乗=4×kの2乗
これは明らかに偶数ですね
(2)の時
  nの2乗=4×kの2乗-4k+1
      =4(kの2乗-k)+1
従って、nが奇数の時、必ずnの2乗は奇数になります。

(1)(2)より、nの2乗が偶数になるのはnが偶数の時。
よって命題成立です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなり大変すいませんでした。お答えありがとうございました。
参考にさせてもらいました!

お礼日時:2002/09/11 12:58

学年が分からないんですが、平方根(√)は習ってますか?


もし、習ってるならこんな方法もあります。

n^2 =2k(k>0は整数)と置きます。(^2 は平方=2乗のこと)
両辺の平方根を取ると n= ±√(2k) です。
nは整数ですから、√(2k)が整数です。
√(2k)が整数であるためには…。あとは自分で考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせてもらいました。
あとお礼のほう遅くなりました。

お礼日時:2002/09/11 12:59

>「整数nの平方n2が偶数ならば、nは偶数であることを証明せよ。



これを読みかえると、
「n×n=偶数 ならば、nは偶数であることを証明せよ。」
「偶数」ってどうゆうことでしょうね。

ヒントになってないかもしれませんが、
あとは自分でやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。十分ヒントになっていました!
お礼遅くなりましたすいません。

お礼日時:2002/09/11 13:00

奇数の平方が必ず奇数になることを証明すれば、平方が偶数ならばその根は偶数であることが証明できるはずです。


n=2a+1(aは整数)とし、
その平方は4a^2(aの平方)+4a+1
=2(2a^2(aの平方)+2a)+1、
2a^2(aの平方)+2aは整数ですから奇数の平方は奇数であることが証明されました。
よって平方が偶数ならばその根は偶数になります。
数学の証明なんて長い間やってないので、きれいな証明になってないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

証明はむつかしいですよね~。
回答のほう、ありがとうございました。遅くなりましてすいませんでした。

お礼日時:2002/09/11 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!