
英語初級レベルの者です。
英語で日記をつけてみようと思っておりまして、今日の出来事を今振り返っておりました。
I went to a vote today with my husband.
これで良いのでしょうか?
todayを置く位置で悩みます。文末に置く方がシックリ来る気も。。。
それから、私は引越して来たばかりなのでまだ選挙権を持っておらず、投票したのは主人だけで、私は投票していないんです。
その文章を付け足したいのですが、どんな風に書くべきなのでしょうか?
ご存知な方教えてください!!
宜しく御願い致しますm(_ _)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<todayを置く位置で悩みます。文末に置く方がシックリ来る気も。。。>
おっしゃる通り、todayは文末が適切な位置でしょう。時を表す副詞は、基本的には文末にきますが、主観によっては文頭、文中など自由に配置することができます。
ただ、ご質問文では、「今日」を特に強調する文でもありませんので、通常に文末でいいでしょう。No.1で回答されている例文がしっくりきます。
ご質問2:
<それから、私は引越して来たばかりなのでまだ選挙権を持っておらず、投票したのは主人だけで、私は投票していないんです。
その文章を付け足したいのですが、どんな風に書くべきなのでしょうか?>
1.通常「投票に行く」はgo to voteと表しますが、この副詞的用法のto不定詞の働きでは目的=結果になりますから、「行って投票する」ということにもなります。
2.投票されるご主人に付き添っただけ、というのであれば、動詞accompanyが適切と思います。
例:
I accompanied my husband who voted today.
「私は今日、投票する主人に付き添った」
3.この英文だと、todayが関係代名詞whoの中にあるような錯覚も生じるので、todayの位置を下記のように置き換えると、「今日」が「付き添った」に直接かかることが示唆できます。
例:
I accompanied today my husband who voted today.
Today I accompanied my husband who voted.
4.また、下記のような表現も可能です。
例:
I went to the polls with my husband today, but I didn't vote.
「夫と一緒に投票所へ出かけたが、私は投票しなかった」
以上ご参考までに。
すごくご丁寧にありがとうございます!!
時をあらわす副詞は通常文末に置くとの事ですので、忘れないように致します(^_^)
go to vote で「投票に行く」、これは普段聞き慣れてるgo to bed みたいで覚えやすいです(^-^)
accompany、初めて見る単語でした。
幸い、companyを知っていたので、記憶に留まりやすそうです。
これからも短くても毎日英語で日記を書きますので、また宜しければご指導御願い致します!!(^0^)
No.4
- 回答日時:
No.3です。
タイプミスがあります。説明3の例文の上の方の英文は、todayが重複していますので、文末のtodayは不要です。失礼しました。
No.2
- 回答日時:
Today my husband and I went to vote in the Upper House
election. I'm not permitted to vote now because I'm new
to this town.
はじめまして(^0^)
参議院選挙って、Upper House election なんですね。
確かに「投票に行った」・・・なんの?? ってネイティブは聞き返してきそうな気がします(^_^)
permitという単語の使い方がイマイチよく判らなかったので、「こういう時に使うのか~」と大変参考になりました。
ご親切に教えてくださいましてありがとうございます!
短くても、毎日英語で日記をつけていきますので、またアドバイス宜しく御願い致します!!
No.1
- 回答日時:
大学生の意見なので、ほんとに参考程度に見てください!
・ここでのtodayは副詞なので、
I went to vote with my husband today.
が一番無難ではないでしょうか? Today I went to vote... のように、文頭に持ってくることもできます。
・まず、事実を書いた方がいいと思います。
例)My husband cast his vote, but I didn't.
「私は選挙権を持っていない」は、
I don't have the vote
I'm not given the vote
などで表せるので、それに理由
Because I have just moved here
などをつけ加えればいいのではないでしょうか?
なんかえらそうな文章になってしまってすみません。参考になれば幸いです。
とても解りやすいご説明で大変参考になります(^0^)
todayの位置を迷ったら、文頭に持ってくれば良いですね。
依然誰かに、「副詞はどこに置いても良い」と言われたような気がしておりましたが、そんなやみ雲に置いて良い筈はありませんもんね。
Because I have just moved here.
この表現は他いろんな場面で使えそうなのでシッカリ頭にたたき込んでおきます(^_-)
ご親切に教えて下さいましてありがとうございました!
これから、毎日短くても英語で日記を書いていきますので、これからも宜しく御願い致します!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報