プロが教えるわが家の防犯対策術!

ブラジル在住です。ポルトガル語は勉強中でまだカタコト以下です。
こないだ初対面の方に、私自身の宗教についてたずねられました。
そこで「無宗教」をそのまま訳して「sem religiao」と答えたところ、
「あなたは神様を信じていないのか」と聞き返されました。
「神様は信じているが、宗教(団体)には属していない」と答えました。
なぜかと聞かれましたが、「機会がなかったから?」と頭の中では浮かびましたが、ポル語にできず、相手の方は納得しないままウヤムヤになってしまいました。
私は「神様はいないと信じている人」=無神論者で、洗礼をうけたり、集会に参加したり「宗教団体に所属している人」=○○教徒である、と捉えていたのでこのような答え方になってしまったわけですが、これを海外の方に分かってもらうにはどのような説明が適切でしょうか。(sem religiaoとは言わないほうがいい?)
あるいは、「お墓参りにも行く、神社にも行く、実家には仏壇も神棚もある、天理教の御祭りにも参加する」私は仏教徒で神道で天理教だと言ったほうが誤解を招かないですか?(それなら無宗教ではないだろう、というのが一般的な考えならそれでもかまわないんですが)
個人的には、この宇宙を動かしているエネルギーとか、生物の潜在エネルギーとか、なにか形のないものを、「神様」と呼んでいるに過ぎなくて、どんな宗教も同じ(キリスト教も仏教も自然神も)と思っています。そういう意味で神様(と呼ばれるところのエネルギー)の存在は信じています。
まあ、「人間」を神とあがめる宗教は別ですが。
質問文が長くなってしまって申し訳ありません。
要は「○○教徒である」ということの定義って何ですか?(その宗教の神様の存在を信じることか、洗礼を受けることか、はたまた戒律を守ることか・・・)というのが質問です。

A 回答 (17件中1~10件)

一神教が支配する社会では神を信じないことは悪徳になります。

でもそれがどうしたというのでしょうか。それが信念ならそれでいいではありませんか。無神論者を異端者扱いする方がおかしいのです。
 一神教を信じる人たちの社会が彼等の言う無神論者の集団である日本の社会より歴史的に巧く行って来たでしょうか。特に欧米では平和が三年続いた例しががないほど戦争ばかりやって来ました。日本は平安時代と江戸時代に200年もの間の戦争のない期間を経験しています。現在も世界的には異常と言えるほど犯罪の少ない社会を私達が享受できているではありませんか。宗教はそういう社会を作ることが目的なのではありませんか? その目的を達成できない神はあがめるに足りる神なのでしょうか。
 私達には聖徳太子が残した素晴らしい17条の憲法があり、それが日本人のバックボーンになっています。これはモーゼの十戒より遙かに高邁で深淵、しかも現実的です。胸を張って彼等が言う『無宗教』を押し通していいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、キリスト教の歴史は血なまぐさいですね。戦争もそうですが、私は中世の魔女狩りなんかがまず頭に浮かびます。
私は無神論者も決して否定はしませんが、そもそも「無宗教と無神論者はイコールなのか?」という点に疑問を感じていたんですが、確かに一神教の社会では「キリスト教の神を信仰しない」ことは無神論とイコールになりえますね(キリスト教の神以外ありえないわけですから)。今まで日本人や日系人と話す機会ばかりだったので、配慮が足りなかったかもしれません。聖徳太子の17条憲法、たしかにすばらしいと思います。日本人の宗教観について説明できるくらいのポルトガル語力を養いたいです。

お礼日時:2007/07/30 10:11

米国在住です。


国によっては宗教が大事なところ、ありますよね。
根本的に、日本人の解釈と全然違うんだな、と思うこと
多々あります。

小さい頃に協会に行ったこともありましたが
今の私は、juzu-juzuと変わりがない様に思います。
でもまわりの人々は「信仰がない=かわいそう」と思う人もいるよう
で、いろいろと集会に誘われたりします。

私自身は実家に帰れば父の墓参りに行くし
法事も普通に出るし、神社に行けば手を合わせます。
なので防護策として「I'm Buddhist]と言っています。
私達の「信仰はないけど、家は仏教かな」みたいな考えは
理解できないようなので。
こちらが宗教を持っていると理化されれば、あまりその辺を
突っ込んでくる人も減ると思います。
言語で押さえ込めるのならば、その辺のご自分の考えを話しても
良いと思いますが、私にはまだ出来ませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

防護策として、ですか。
たしかに「異端」「危険人物」とみなされるよりは、無難ですね。(私個人は無神論者を決して否定はしませんが。夢がないな、とは思いますが、単なる感想でそれが悪いと思いません)
今まで日本人や日系人と話す機会しかなかったので、配慮が足りなかったかもしれません。早く自分の考えをポルトガル語で伝えられるようになりたいな、と思います。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/30 11:36

それはマズイ事ですね~


特に西欧では日本でいうならば道徳は宗教を通して学び習得するモノだという考えが浸透しています。習慣とか宗教というのはある意味で文化と言えますから無宗教とか無神論者という主張は「あんたらの文化は尊重するに値しないし破壊するべきだ邪魔するなら皆殺しにします。」と言っているようなモノです。つまりは共産主義者だということです。

別に特定の宗教に帰依しそれ以外の宗教の信者は人の姿をした獣であるとまで断言する必要はありません。私ならば仏教徒と答えるでしょう。深く突っ込まれたら私はあまり熱心な信者では無いのでとでも言えば良いのです。
本当をいうと日本人の殆どは神道+仏教の混合型と私は考えています。お墓と言えば石作りのお寺の墓をイメージするでしょ?仏教では死んだら魂は生前の行いで生まれ変わります。だからホントはお盆なんて無いんです。で墓に意味は無い。仮に先祖代々の墓を蹴り倒したら言いようの無い罪悪感に包まれるのは否定できないでしょ?それはアニメニズムの延長である神道の考えです。ちなみにお盆も神道と仏教の概念が融合した行事なんですよ。無神論者ならば躊躇せずに墓を蹴り倒さなければならない。道徳が無いと言えるのではないでしょうか?

そうした意味でその宗教の神様の存在を信じることか、洗礼を受けることか、はたまた戒律を守ることとかで一つ以上当てはまるならばその宗教の信者だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神道+仏教の混合型。私自身もそうだと思います。それをうまく説明できればよかったんですが・・・。まずは日本語で自分の考えを整理したうえで、ポルトガル語を練りたいと思います。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/30 11:46

この間海外映画を見ていたら弁護士が自分は不可知論者だと言ってました。


無神論的なものかと思っていましたが、
不可知論 agnosticism とは、神は存在するかもしれないが、たぶん被創造者に知ることはできないという思想だそうです。
そういう言い回しもあるようです。
一神教の信者に汎神論を理解してもらうのは難しいかもですね。
汎神論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%8E%E7%A5%9E% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不可知論者。はじめて聞きました。
なんか「宇宙人はいるかもしれないが、地球に来ることはないだろう」みたいな考えですね(笑)
価値観の多様化している現代ですから、日本人の「無宗教」について、うまい言い方があればいいんですけどね。
とはいえ、カトリックの方に対して完全否定もしていないところが、新しい逃げ道かもしれませんね。敵対をさける意味で、自分の中の日本人が惹かれています(笑)
ご回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/30 11:59

 現在、ドイツのミュンヘンに住んでいます。

滞在の許可を申請する際の書類作成時に、「宗教」を答える必要がありましたが、あっさり「なし」とされてしまいました。「それでよいのか?」と聞いたら、日本人は別にそれでもよい、とのことでした。
 私自身は、日本は無宗教でなく、多神教であると理解しています。
 そういう話になったときは、「日本人はすべての思想、宗教に寛容であり、特定の宗教に偏り排他的になると、一種の危険人物とみなされる」という答えを用意しています。
 前回答氏のお答えの中にもありましたが、聖徳太子が作り出した第一条「和をもって貴しとなす」を、私も非常に誇りに思っております。(これは、仏教が入ってきたときに、従来の信仰を支持する人たちと争いが起こり、それに対する抑止としてもうけられたと聞いています。)

 キリスト教は一神教で、ある意味排他的ですね。歴史的経緯をみるとかなり政治的な道具としての意味合いもありそうです。そこでは、非キリスト教=危険人物という感覚で、日本と正反対ともいえそうです。

 ご質問に対する答えとしては、「教徒」であるとは、その宗教の指示する規範を理解して、それに則った生活、行動をしているか、ということと思います。

 ちなみに、ミュンヘンは元々の土地柄や、現在非常に外国人が多いこともあり、あまり問題ないと思ってますが、ポルトガルでは、私が用意しているような発言をすること自体、要注意かも知れませんね。(ポルトガルのことはあまりよく知りませんが、歴史的に異端に厳しそうなので。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本人はすべての思想、宗教に寛容であり、特定の宗教に偏り排他的になると、一種の危険人物とみなされるという答えを用意しています。
真正面から受けてたたれてるんですね。すばらしいです。
私もそうありたいです。海外ではあいまいな答えは嫌われますので、宗教観そのものがあいまいなのだと、きちんと説明できなければ逆効果ですが、回答者様の答え方は適切ですよね。私も、基本的にどんな宗教も否定はしたくないし(他人に迷惑をかけてなければ)、宗教的に中立でいたい気持ちが確かにあります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 12:21

定義と解釈は、国と地域によってだいぶ違うと思います。



宗教|唯一神がいる・人格神・人間に模した形として対峙できるものがある(キリスト像や肖像など)・worship(礼拝+賛美)・教典や聖書からの学び
のような西欧に多い形のものもあれば、

宗教|多神・八百万神・自然の化身が神・対峙するものに世俗的な形がない(神道の鏡や沖縄のうたきなど自然の場所)・礼拝はするが賛美はしない・経典は学問と精進のため
のようなアジアに多い形のものもあります。

またそれぞれの要素は2分できるものでもなく、宗教によっては、両方の要素を部分的にとりいれているものもあります。

私は宗教を聞かれたとき、あるいは日本人の宗教はなにかと尋ねられたとき、まず相手がどんな宗教なのかを想像した上で、そのボキャブラリに合う言い方で返すようにします。
個人的には「神道を信じていて、多神教で、自然が神であり、彫像はなくて、自分と対峙する鏡を向き合ってお祈りするんだよ」というようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>神道を信じていて、多神教で、自然が神であり、彫像はなくて、自分と対峙する鏡を向き合ってお祈りするんだよ
回答者さまも真正面から受けてたつ派ですね。
私も自分の言葉できちんと伝えられるようにがんばりたいと思います。
ご回答いたただきましてありがとうございます。

お礼日時:2007/07/30 12:37

こんにちは。



多くの日本人にとってはおそらく、「特に宗教はないけど、無神論というほどでもない」というのは理解できることだろうと思います。
少なくとも私にとってはそれは理解できます。
でも宗教や文化によっては、神様と宗教の二つを切り離して考えにくいんじゃないでしょうか。
神があればこそのキリスト教であり、キリスト教とは神の教えですから。
ブラジルはカトリックながら多神教の気配があるので、もしかしたら説明したら理解されやすいのかもわかりませんが・・・。

「日頃そういう考え方をしていないので急にそう言われてもピンと来ない、どういうことなのかわからない」場合もあるのでは?
概念の違いというか。
クリスチャンの米国人の中には、ネイティブ・アメリカンが野外でお祈りすることが感覚的に解らない人もいるんだそうです。十字架も教会もないのに、ここで祈るの?変な感じがする、と。
日本人にはそう不思議なことではないんですけれども。

話を複雑にしたくないときは、「仏教」または「神道」と答えておくのが良いと思います。
それで別に、嘘でもないですしね。
日頃「宗教」とは考えていなくても、日本育ちなら知らないうちに何かしら仏教や神道の「文化」の影響は受けていますから。
「金輪際」とか「奈落」なんて言葉も仏教の言葉だし。

山折哲雄先生が新聞に以前、「西洋の宗教は信じる宗教で、日本の宗教は感じる宗教」とお書きになっていて、なるほどと思いました。

ちなみに西洋系の人でも「無宗教です」(無神論?どっちなのかな、わかりませんが)って人はいます。わりとインテリに多そうな気がするんですが。
今はもうクリスチャンではありません(実家はクリスチャンなんだろう)と言う作家とか。

戒律を守るのは、一つの宗教の中でも厳格さやリベラルさがいろいろ違います。
宗派によって、または国によって、あるいは個人によって。
聖典とか経典がある宗教ならそれが一つの目安では。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E5%85%B8

この回答への補足

お礼欄を補足に使ってしまって失礼しました。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。

補足日時:2007/07/30 13:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>話を複雑にしたくないときは、「仏教」または「神道」と答えておくのが良いと思います。それで別に、嘘でもないですしね。
日頃「宗教」とは考えていなくても、日本育ちなら知らないうちに何かしら仏教や神道の「文化」の影響は受けていますから。
回答者様のご意見を呼んで、少し自分の考えが整理できてきました。
信仰というのは個人的なものですが、宗教というと組織があります。(宗教に「入る」と言いますし)なので、たとえば自分を「仏教徒」と紹介するには他の仏教徒の人にも仲間だと認めてもらわければいけないのではないか?、と思っていたわけです。華道や剣道で「○○流」と名乗ろうと思ったら、門下に入っていなければいけないですよね。でなければ「我流」もしくは「自称○○流」となります。こちらではヨガも宗教と受け取られる場合がありますが(私も体型維持のエクササイズとしてやってたんですが笑)、近頃はやりのスポーツジムのホットヨガに通う日本の女性達は、果たして、ヒンドゥー教徒といえるでしょうか?インドのヒンドゥー教徒の方が仲間と認めるでしょうか。それとも、宗教とはあくまで本人の自覚の問題でしょうか。そこが質問だったのかもしれません。私にとって、「私は神様を信じている」(信仰)というのは自然なんですが、「私は○○教徒である」(宗教)と言うことには少し抵抗があるんです。変な例えですが、AさんはBさんを親友だと思っていたのに、BさんにとってAさんは単なる知人だった・・・というような不自然さを感じるんです。もしよろしければこれについてもみなさんのご意見がいただければと思います。宗教って、勝手に名乗っていいものですか?

お礼日時:2007/07/30 13:09

宗教を聞かれたら仏教(BUDDISM)と言うと相手は納得します


だいたい人の宗教を聞くなんて要らぬお世話です
手術で入院する時は別ですが(貴方の葬式の時の用意に聞くのです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の状況説明が適切ではなくて、申し訳ありません。
私の語学力がまだあまりにも未熟なため、「旅の指差し会話帳」という本と辞書を使っての会話(・・・というよりレッスン??)だったんです。なので、本に書かれた言葉から話題を拾って、食べ物のページなら「この中で何が好きですか?」、家族のページなら「あなたに兄弟はいますか?」のような形で会話していたんです。つまり宗教の話題になってしまったのはたまたまそのページまで来てしまっただけで、その方に深い意図はないんです。説明が足りなくて大変失礼いたしました。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/31 06:54

No.7です。


お礼コメントをありがとうございました。

>近頃はやりのスポーツジムのホットヨガに通う日本の女性達は、果たして、ヒンドゥー教徒といえるでしょうか?

ええっ!? それは言えないでしょう(笑)いくらなんでも。
だってヒンドゥーの教えを信じてるわけじゃないでしょう???
文化の一旦を習っているだけであって(たいていは美容や健康のために)、何でそんな風に考えるのか私には理解できませんが・・・・・。

一般的な日本人の「お寺と神社」な生活をしている人は自分の意識でいいと思いますが、宗教によっては信者になるための手続き(儀式などなど)がありますから、たとえば勝手にクリスチャンと名乗ったりは出来ないと私は考えます。
洗礼を受けなきゃまずいでしょう(宗派によるのかもしれないが)。
仏教はあんまりうるさいこと言わないんじゃないですか?
他の仏教徒の人にも仲間だと認めてもらえると思います。
出家するなら別ですが(儀式も修行もある)、そうでなきゃ自分の自覚で十分でしょう。
檀家ってのはありますが・・・・。神社なら氏子というのも。

私はわりとカトリックなんかは好き(興味ある)ですが、ニューヨークのハーレムでゴスペル(プロテスタントでしょうね)を見学して、「こりゃ違うわ」と、結局自分は仏教&神道&多神教の血が流れているらしいと「感覚的に納得」したことがあるんです。
で、外人から「あんた仏教徒かい?」と聞かれて「そうです」と答えることに抵抗がないんです。

しかしNo.8の方がおっしゃるように、やたらと宗教なんか聞かないものでもあります。避けたほうが無難だと。
と言いながらスペインのタクシーの運転手のおじいさんに聞かれたことありますけど。
まあ宗教でケンカするような場所でも相手でもなかったから、危険な話題ではなかったんですけどね。

ご自身としては仏教徒とも言いたくないならば、「神様は信じるが無宗教」と言えるようなポルトガル語を磨けばいいんじゃありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ええっ!? それは言えないでしょう(笑)いくらなんでも
ですよね(笑)私もブラジル人がそう言ってたときはかなり驚きました。仏教徒と言うのがイヤなわけでは全然なくて、ただきちんとした教義も宗派も知らないのに、言っていいのか?と思ってたんです(いんですね)。客観的に「私って何教なの?」と逆に聞きたい気持ちと言いますか・・・。自分の宗教(信仰?)くらい自分の言葉で説明できなきゃいけませんよね。がんばってポルトガル語を磨きます!
ご回答いただきましてありがとうございました。

お礼日時:2007/07/31 10:33

ちょっと一言だけ。

この件はキリスト教以外の一神教の国でも要注意ですよ。一神教はキリスト教だけではありません。ユダヤ教もイスラム教も一神教です。
「無宗教と無神論者はイコールなのか?」という質問者さんの疑問がありましたが、無神論者どころが、「魂のない」生きもの、動物と同じレベルとされる恐れさえあるそうです。
宗教は(日本人はそうではありませんが)その人の基盤ですから、つっこんだ議論をするときはそれなりの覚悟はいると思いますが、いかがでしょうか?特にブラジルはヨーロッパよりキリスト教の力が残っているところのようですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宗教の話題になってしまったいきさつはNO8の回答者さまのお礼欄に書かせていただいたとおりです。こちらの状況説明がいたらず、大変失礼いたしました。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/01 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!