dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランス語で「~と思う」という意味合いで
Je crois , Je pense , Je trouve
っていうのをよく耳にしますが、自分で使う場合、どう使い分けたらいいのでしょうか?

また日常会話において、文頭に置くのと、文末に添えるのはどちらが自然でしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。

7/26のご質問ではお返事を有難うございました。

ご質問1:
<Je crois , Je pense , Je trouve
っていうのをよく耳にしますが、自分で使う場合、どう使い分けたらいいのでしょうか?>

croire・penserは、trouverとはややニュアンスは異なります。

1.croire:

(1)ニュアンス的には「そんな気がする」「そう信じたい」「たぶんそうだと思う」といった感じです。

例:
C’est lui, je crois.
「たぶん、彼だと思う」

(2)また、よく否定形で用いられ、「疑惑の否定」すなわち、強い肯定・確信を表す場合に使われます。

例:
Je ne crois pas.
「そう思わない」=「そんなことありえない」
Je ne crois pas qu’il a tort.
「彼が間違っていると思わない」=「彼は間違ってない」

2.penser:

(1)croireとの明確な線引きはありませんが、croireより確信の高い「思う」の意味で使われているように思います。

例:
Je crois que c'est vrai.
「たぶん本当だと思う」
確信度は50%といったところでしょうか。

Je pense que c'est vrai.
「本当だと思う」
確信度は70%ぐらいでしょう。

(2)従って、否定形で強い肯定を強調する用法では、やはりpenseの方が確信が強くなります。

例:
Je ne crois pas. 「信じないわ」
<Je ne pense pas.「思いもしないね」「想定外だね」

3.trouver:

この語が3つの中で一番確信が強い語です。

もともとtrouver「見つける」「発見する」という意味ですから、「~を思う」と判断するまでに、その理由や根拠をある程度吟味してその判断に辿り着いた場合に使われます。従って、それなりの確信を持って判断する場合に用います。

例:
Je trouve qu'il est intelligent.
「彼は頭いいと思うね」
Je trouve qu'il a raison.
「彼は正しいよ」


ご質問2:
<また日常会話において、文頭に置くのと、文末に添えるのはどちらが自然でしょうか?>

状況によりけりで、自由に使えます。

(1)文頭に持ってくると、副詞的な働きも加味して、文のニュアンスを予め示唆できます。

例:
Je crois que,~
「たぶん、~でしょう」
Je trouve que,~
「恐らくほぼ、~だ」

つまり、これから述べる内容の確信度を予め示唆できるというわけです。

(2)文末だと、「100%事実じゃないから念のため」という念押しのニュアンスになるでしょう。

例:
Il es Ichiro, je crois.
「彼、イチローよ。たぶん、、、」
Il es Ichiro, je tvouve.
「彼、イチローよ。絶対そうよ、、、」


ご質問3:
<相手)イチローと松井、どっちが野球優れてるの?
私)うーん、イチローだと思います。>

主観で決められるといいと思います。ご質問の例ですと、以下のように答えると次のようなニュアンスになるでしょう。

例:
Je crois.
「たぶんイチローは松居より少し上」=「そうあってほしい」
Je pense.
「イチローは松居より上」=「そう信じている」
Je trouve.
「客観的にもイチローは松居より上だと思う」=「客観的にそうだ」

ご質問文では、「うーん、イチローだと思います。」と「うーん」と熟考している感嘆詞が入っているので、熟考の結果の判断ですから、確信の強いJe trouve.でいいと思います。


以上ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いつも丁寧な回答して頂き、ありがとうございます。

やっぱり数をこなさないと難しいです。
客観的のニュアンスは気になっていたので、trouverの回答は助かります。

「うーん」は、熟考を試みていますが、結局よく分からないということなので、この場合はpenseでいいような気がします。「えーと」とかだったらtrouveが使われそうですね。

お礼日時:2007/08/01 19:56

そういう場合、接続法を使うのではないですか。

    • good
    • 0

文末につけるのは何語でもそうですが、確認のため。


xxxと思うのよね私。みたいにあまり自信が無い。
croire、penser、trouverはそれぞれ対象によります。
違いないがcroire、はずだがpenser,確信するがtrouverで分かる?
いろんな文章で語感を養わないことには、これっという薬はないですね。

bye

この回答への補足

最近困った例を挙げると、
相手)イチローと松井、どっちが野球優れてるの?
私)うーん、イチローだと思います。
というのがありました。

思いますを動詞で表現したかったのですが、どの動詞を使っていいのか分からなかったので Peut-etre,Ichiro のように返答ました。

このような場合、Penseでいいのでしょうか?

補足日時:2007/07/31 12:42
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

確かにたくさんの文章に触れて語感を養わないといけませんね。

最初のうちは困るので、一応の目安として何かないのでしょうか?
  私は(私の意見としては)~と考えています。→je pense
  (ある事実に対し)よくは知りませんが~だと思います。je crois
で問題ないでしょうか?

お礼日時:2007/07/31 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!