dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなんですが「狭きに失する」てどういう意味なんでしょうか?
なんとなくのニュアンスは分かるんですが。。。

辞書等で調べたのですが載っていませんでした。

教えて下さい。お願いします。

A 回答 (3件)

狭すぎて用を足さない。


狭すぎて意味をなさない。
狭すぎて現実的ではない。

まあ、ケースバイケースで<失する>の解釈は違ってくると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すっきりしました。
色んな遣い方が出来ますね!
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/03 15:15

門戸(物事の許容範囲)として狭過ぎて役に立たない。



こんな意味だと思いますが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

しっくりきました!

前後の文脈から考えてそれが一番適してそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 15:17

>辞書等で調べたのですが載っていませんでした…



載っていなくて当然でしょう。
それも言うなら、

「遅きに失する。」

です。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%D9 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失するて色んな表現があるんですね。
言葉って深いです。

お礼日時:2007/08/03 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!