
生後3週間の赤ちゃんがいます。
今のところ、完全母乳で頑張っています。
レンタルで体重計を借りて、母乳の量をチェックしてますが、飲む量はまちまちです。
50~100ちょっと飲みます。
授乳間隔が短いときは飲む量が少ないときなのですが、たまに100以上飲んでも1時間後にまた母乳をほしがるときがあります。
あげると50くらい飲むのですが、ゲップをさせて横にさせても、数回吐いてもどします。飲み過ぎて苦しいということはあるのでしょうか?
指をしゃぶって、おっぱいを探し出したら母乳をあげるようにしているのですが、間隔をあけずにあげても良いのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
母乳はミルクと違い粒子が細かいらしいので、時間を開けなくても気にしないで授乳させてもいいそうです。
あげればあげただけ作られる母乳ですので、便利ですね。柔らかい良いおっぱいなんでしょうね。詰まったら痛くなるので、飲ませてあげられないときは搾って出しておくといいですよ。
赤ちゃんの胃はまだ口がちゃんと綴じていないので、
ゲップをしても少しは様子を見てから横にしたらいいかもしれないですね。うちの子は噴水の様に吐いたりしてました。
少しづつ間があいてくると思います。頑張って下さい。
泣いたらあげるくらいでも大丈夫ですよ~。
ありがとうございます。
授乳後、すぐに横にしてしまうこともあったので、様子をみるようにしたいと思いますっ。
いっぱい飲ませて、たくさん母乳つくりたいと思います☆
No.2
- 回答日時:
今、一番いろいろと心配がいっぱい出てくる時期ですね。
まずは、日々の育児、お疲れ様です。
我が子は、超未熟児でした。まずの目標は、体重を増やすこと。母乳育児推進の病院でしたので、母乳生産もしっかり指導受けました。おかげで、多胎児でしたが、無事にほぼ母乳で育児できました。ほぼ、というのは、母が私の寝不足を気遣って、夜ぐらいは、一人ミルクにしよう!と提案してくれました。今のミルクは、どれをとっても栄養満点、言うことなし!との情報を母は聞いてきたからです。
我が家も体重計のレンタルを検討しました。病院では、本当に院内で一番小さな我が子の為、体重計の一つは我が子専用。授乳の度、体重を目の前の測られ、結構プレッシャーでした。
よって、退院後も??と思っていましたが。助産師から、「今度の健診までのお楽しみ、いっぱいおっぱいあげてきてね」といわれ、体重のことは一切気にしないようにしてきました。
おかげさまで、1ヶ月健診では合格点をいただきました、とはいえ、一人は、1ヶ月たって始めてお友達の出生体重とあって、念の為2ヶ月目も健診を受けました。ただし、体重の伸びはなんの問題もない!とのことでした。
我が家では、一応、3,4時間ごとの授乳を欠かさないこと!を守り、でも次から次への授乳に感覚麻痺しましたが(笑)
我が子も、飲んだ後、授乳後たら~とこぼしました。
体重はミルミル急上昇し、保健士に相談へ。出生体重が小さいので体重の伸びは問題はないが、このままだと肥満になるかも(笑)という状態話になり、まず
「ゲップをしっかりするとこ、授乳途中に休憩がてらゲップを試みること」
といわれました、大人も、ゆっくりの食事(お話しながらの食事)は、少量の食事でお腹がいっぱいになるのと一緒です。またゲップで空気をちゃんと出してあげること(簡単に言うと)もまた、授乳後の戻しを防止できるそうです。また、必要な分量でしっかりお腹をいっぱいにしてあげられるとこのとでした。
まず、あまり体重にがんじがらめにならないこと
もし、気持ちに余裕があれば、ゆっくり授乳してあげるといいですよ。
なんml飲んだより、どれだけ愛情交換できたかです。
母乳の場合、どれだけ飲んだかは定かではありません。
体重がどうして気になるならば、保健所で育児相談などしていれば、体重、身長の測定はしていただけますし、その地域にもよりますが、自宅へ保健士が来てもくださいます。
無料のはずで、そういうの利用して、プロと話をする機会を設けてみてもいいのでは?
あまり、神経質にならないで。まだまだ先はながーーーいから。
頑張って。
ありがとうございます。
体重計をレンタルすることで安心できると思っていたら、逆に数字に気をとられあせっていた気がします。
先はまだまだ長いんですよねっ、もっとのんびりかまえて、ゆったりとした授乳ができるようにしたいと思いますっ
愛情もって頑張っていきますね☆

No.1
- 回答日時:
赤ちゃんお誕生、おめでとうございます^^
3週間で100とはすごい飲みっぷりですね!また、3週間でたくさん出るおっぱいにもオドロキです。母乳の良いところは、飲みたいときにすぐ飲めるところにあると思います。時間は関係なく、欲しがったら与える方法で間違いないですよ。生後3ヶ月ほど経つと、おっぱいの張りがなくなってきますが、出なくなったと勘違いなさらないでください。母乳の需要と供給の釣り合いが取れるようになるだけです。
飲みすぎて苦しいことはあるのか?という疑問については、赤ちゃん本人に聞いてみないと分からないですね(笑) 月例の低い赤ちゃんは、満腹中枢が未熟なんだそうです。なんとなく不安で乳首が欲しいだけでも、吸い付けばお乳を飲みます。私の娘も、赤ちゃんの頃よく吐いていましたが、半年くらいたつと吐くことが少なくなり、間隔は自然に3時間くらいあくようになりました(不機嫌だったり眠いときはすぐオッパイ!ですが)。リズムは無理に作るのではなくて、赤ちゃんが作ってくれるものだと思います。間隔が開く子もいれば、開かない子もいる、ということです。
私はゲップをさせるのが下手で、娘はよく口からタラタラお乳を足らしたり、またゲップと一緒に?ドボッと吐いたり(ヨーグルト状で大丈夫??と一時不安になったものです)、常に産着が濡れていた記憶があります。それでも元気に成長したので、飲みすぎても平気だと思いますよ^^ 暑い季節なので、水分補給の意味でもタップリあげて正解だと思います。
参考URL:http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/
ありがとうございます。
赤ちゃんのペースにあわせていけば良かったんですよね。
なんだか1人であせっていた気がします。
そう言えば入院中も我が子の飲みっぷりやおっぱいの出方をほめられたのを思い出しました!もっと自信をもって頑張っていきたいと思います☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん 産後1週間です。 夜や昼に母乳をあげても4分ほどでもういらないとなり1時間経つとまた欲しがります。 4 2022/07/19 12:41
- 赤ちゃん 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです 5 2022/05/01 18:54
- 赤ちゃん 赤ちゃんの頃は授乳時間は1分でも遅れないようにきっちり時間を守り、ミルクの量も毎回きっちりした量をあ 7 2023/05/20 11:19
- 赤ちゃん SNSで9ヶ月で体重10キロの子供で「ミルクは1回300飲む。離乳食後でも200は飲む」「離乳食はご 2 2022/04/29 11:22
- 赤ちゃん 混合栄養でのミルクの足し方について 生後3週間の赤ちゃんですが、母乳を10分ずつ飲ませた後ミルクを8 1 2023/02/04 11:35
- 幼稚園・保育所・保育園 家庭的保育所に生後3ヶ月の息子を預けてるのですが 園でのミルクの飲みが悪いから家でもミルクにして欲し 1 2022/08/13 00:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が乳首嫌いになっちゃった
-
産後2ヶ月で遠方の結婚式に参加...
-
なかなか夜寝てくれずに困って...
-
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kg...
-
こちらで初めて質問させて頂き...
-
混合ですが、ミルクの量で悩ん...
-
生後2-3ヶ月の赤ちゃんを置いて
-
鼻から母乳が流れる
-
完母を目指すにあたって
-
貧乳で胸が真っ平のまんさんっ...
-
夜中のミルクを止めても起きる
-
フォローアップミルクについて
-
小6の女の子が乱暴で...
-
よだれを飲み込むときに苦しそう
-
新生児の扱い方と揺さぶられっ...
-
フォローアップミルク作ってか...
-
お腹がすいているかどうかわか...
-
授乳後、おっぱいに激痛が・・・
-
SNSで9ヶ月で体重10キロの子供...
-
離乳食後のミルク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産後2ヶ月で遠方の結婚式に参加...
-
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kg...
-
生後2-3ヶ月の赤ちゃんを置いて
-
、妻が虐待しています。 生後一...
-
どのような生活を送ればいいのか
-
混合ですが、ミルクの量で悩ん...
-
混合から完全母乳へ
-
完ミなのですが、ショッピング...
-
赤ちゃんの体重の推移
-
赤ちゃんの体重計は必要?
-
完全母乳育児でなければ胸はし...
-
母乳の量が増えません。。。
-
育児についてアドバイスお願い...
-
太りすぎの赤ちゃんについて質...
-
4ヶ月の赤ちゃん 体重が増え...
-
母乳不足は脳の発達に影響しま...
-
赤ちゃんが空腹なのに飲みません
-
斉藤由貴の「土曜日のタマネギ」...
-
母乳で育っている子を預ける
-
白湯を飲んでくれなくて困って...
おすすめ情報