dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウチには10歳♂のミックスの子がいます。
ウチの子は、こちらでも何度も相談にのって頂きましたが、3月末にこちらで大きな雷がなってから、多少雲が光ったりしただけでも異常に興奮するようになりました。もちろん吠えます。
相談にのって頂いて以来、100%の解決とまでは行きませんが、幸い私は専業主婦をさせて頂いているので、雷がなったときは大抵、ウチの子を守ってあげられることが可能になりました。
が、私も勤めたいし、始終かばってあげられることも出来かねるし、なにより私の存在で甘え癖がついてしまうと申し訳ないので、ウチの子をかばうのは必要最低限としています。
今日の昼のことですが、だんだん怪しい雲になり雷がなってきました。怖がっていましたが、つかず離れずで見守っていました。そのうちひどい夕立になりました。で、ウチの子を見に行ったらいない! 雷雨の中探しましたが、結局、姑が姑達の家にウチの子を入れたとの事。
で夜には近所で花火大会がありました。ウチの子は花火も苦手。
で、また適度に様子を見に行ったら、ウチの子、顔面流血!
ウチの子の小屋の隣に、納屋があるのですが、納屋を噛みちぎって入ろうとし、歯茎から出血、それが顔面に飛んだみたいです。
私はずっとついてました。で、花火が終わる頃、姑が来て、そして言うには流血騒動ははじめてのことではないとの事。
だったら何で最初から家に入れてくれなかった!と思います。
私達は別宅へ住んでいますが、私達の家は新しいので、犬を入れると姑が怒ります。(舅のお金で建てた家なので)
私は犬が大好きです。でも好き過ぎて感覚がおかしいのかな?と思います。
少々の雷雨や花火でも放っておくほうが愛情なのかな?
第3者の方の冷静なご意見、お聞かせ下さい。お願いします。

A 回答 (3件)

音響シャイは生まれながらに持っている子もいます(遺伝的なものという話もあります)


音でショック死したという話も聞いたことがあります。
人間の静止など聞けないような状況になりますのでなるべく聞かせない
ような状況を作るしかありません。
1度ご家族で「死ぬ子もいる」事なども交えて「音響シャイ」についてよく話し合ってみてはいかがでしょうか?

訓練所で勤めていたこともありますが本物の音響シャイは「しつけ」や
「訓練」ではどうにもなりません(軽減はできても)
やはり飼い主さんが音から愛犬を守ってあげるしかないかと思います。

大変でしょうが「音響シャイ」は「病気」の場合もあるということを
姑さんにしっかり説明して理解してもらうようがんばってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「音響シャイ」という言葉は初耳ですが、音でショック死した子の例、私も聞いたことがあります。
姑には無理なので、主人に仲介に入ってもらって、なんとか頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/05 15:38

すいません、追記で


生まれながらにもっていても発症しない子、歳を取って発症する子
ある日突然治る子、なにをしても一生治らない子様々のようです。

しかし、姑さんがやってるような行為では酷くなることはあっても
治る事はないと思います、参考になればと思います^^
    • good
    • 0

Q、少々の雷雨や花火でも放っておくほうが愛情なのかな?


A、少々の雷雨や花火でも放っておけるようにするのが愛情です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとアドバイスの意味が理解出来ませんので、なんとお礼もうしあげて良いのかわかりませんが…^_^;
すいません。

お礼日時:2007/08/05 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!