dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中途採用を行なっている企業に面接へ行きました。

そこでは面接の前に筆記試験(一般常識と適性)があり、
面接では上手く行きましたが、筆記試験は難しいものでした。

そこで質問なのですが、採用審査では、筆記試験もかなり重要と
なってくるのでしょうか?
中途の場合、卒業したてではないので皆さん筆記の方はやはり
苦戦されるものなのでしょうか??

それから、世間一般、面接をした何割位が採用となるかも
教えて欲しいです。


何だか自分だけが判らなかったのかな、と考えると気が重くなって
きます・・。

経験のある方、人事担当の方どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

面接をしても、採用しない場合が、ほとんどです。


現在、書類選考の上、面接という傾向が多いですが、
このうち、5割は、書類を面接時にじっくり見るのが、
ほとんどです。つまり形だけの書類選考。
面接で、うまくいっても、筆記試験
(一般常識と適性)で、だめなら、採用は、
非常に難しくなりますが、最近、一部の企業で、
人物重視の傾向で、筆記試験を参考程度と考えて
いるところも、あります。
ただし、指定された日に全員を集めて、面接と試験を
行うところは、筆記試験の実力重視になります。
しかし、キャリアも考慮されますので、キャリアが
ない場合は、筆記試験が、飛び抜けて、できないと、
採用には、なりません。

おおよそ、経験からですが、
営業・販売・サービス系は、人物重視で、筆記を
やっても、参考程度しか見てません。
逆に技術や、経験を伴う企業では、経験年数と、
筆記試験のできが、適切かどうかを判断します。
(たとえば、経験5年のひとが、筆記試験で、
経験5年なみの知識があるか。)
そのため、面接は、逆に参考程度にされます。
それでも複数回の面接をやるところは、さらに、
人物を見ての採否を決定しています。

以上から、まとめると、
>面接をした何割位が採用
1割も採用しません。(※アウトソーシングは除く)
(たとえ、10人急募とか言っても、一人も採用しない
場合も、あります。)

また、>筆記の方は苦戦されるものなのでしょうか??
これは、試験の内容にもよりますが、常識問題と、
技術や経験を問う問題は、問題ないと思われます。
ここに関しては、あまり、試験の採否に関する開きは、
ないでしょう(全然できない人は、論外。)
なんと言っても、問題なのが、適性試験です。
これは、会社ごとのオリジナルと考えても、
過言ではありません。(厳密には違いますが。)
これに関しては、事前の対策が、とれないのが、
現状です。
プログラマー,SEなどは、適性試験も、かなり
重視されます。

※上でアウトソーシングを除くと言ったのは、
アウトソーシングは、採用は、かなりの確率で、
 採用しますが、9割は、1年未満に、実質失業や、
 やめていく人が多いのです。
 アウトソーシングは、入るの簡単でも、中で、
 生き残れるのは、ごく一部なのです。
 (不思議に思いませんか、新卒者も大量に、中途も
  大量に採用しているのに、会社の社員数は、
ほとんど変化していない会社が多いのです。)

>自分だけが判らなかったのかな
たまに、常識問題と適性検査と言っても、常識以上の
スキルの問題を出してくる企業もあります。
自分だけでは、ないはずです。
気落ちした時点で、すべてにおいて、負けです。
堂々と、いきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

的確なご回答ありがとうございます。

本日面接に行きましたが100人面接があり、
20人程の採用枠だと言われました。
かなり狭き門だと実感致しました。
現実は厳しいようです。

色々なご指摘やご意見を拝見しましたが、
最後の「気落ちした時点で全てにおいて負け」
この言葉、しっかりと胸に刻んでおこうと思います。

自分は精一杯の事をやった、出し切ったのだから、
受かっても落ちても、今後堂々と自分らしく行きたいと思います。

勇気を頂きました。
ありがとうございます!

お礼日時:2007/08/05 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています