アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 現在大学を意識し始めた高校二年の者です。最初は学部は色々とやりたいことがあったりと揺れていたのですが、今は「史学」か「住居学」かな、と思っています。やはり4年間も学ぶんだったらそれを生かした仕事に就ければ幸せだろうなと思うとやはり住居かな、なんて最近思ったりしてます。

 が、住居学と建築学の違いとはなんなのでしょうか?住居学でも建築士一級などの免許を取るための受験資格が与えられますが、やはり建築学を学んだ人のほうが有利なのでしょうか。

 私は文系なので建築学は無理なのですが、住居学にもそれなりに理数的な要素は含まれてきますよね?どの程度なのでしょうか?物理、計算、化学…何を主にやるのでしょう。いくつかの学校のHPやパンフレットでカリキュラムを見てみたのですがイマイチわかりません

 デザインと建築の両方を学べる学校はありませんかね。ちょっと無理な気もしますが、両方学べて両方身につけられて…。

 あと、首都圏で住居学を学べる学校がありましたら教えてください。一応自分でも一通り調べたのですが…。因みに、日本女子・大妻女子・文化女子・東洋・武蔵野は見に行きました(行きます)。

 それと、住居学がある学校(上記日本女子~含む)の評判なども教えてくださるとありがたいです。

 あとこれは思いっきり偏見ですが、「ライフデザイン学」は「住居学」よりも偏差値が低いようなイメージが自分の中ではあって…。就職にはどう繋がるのでしょうか?

 よければ教えてください。また、上に書いてあることだけでではなく、「住居学」についての情報なんでもいいのでありましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

将来は建築・・をやりたいのでしょうか?


デザインと建築を学びたいのなら芸大系の建築や空間造形の学科かと思います。
私は現在そういった学科に所属していますが,高校時代は文系でした。
入試,入学後に文系で困ることはありませんでしたが,芸大の入試にはほとんどの大学でデッサン等の実技が含まれるので受験を考えるならば,早いトコ対策を考えたほうがいいかもしれません。

あっあと,卒業後与えられる受験資格はどこも建築士2級です(^-^;)1級の受験資格には実務経験が必要です。。

この回答への補足

将来的、建築やデザイン関係をやりたいと今のところ思っています。
美大にも建築関係の学科がありますもんね。
質問ですが、美大は就職が難しいと言われていますが、建築系の学科に至ってはどうなのでしょうか…?

補足日時:2007/08/06 20:21
    • good
    • 1

高校2年でかつゆとり教育を受けたようなので


目先の簡単さに惑わされていると思います。
本当に建築系を目指すのなら、直球勝負です。
住居はわからないのですが、
受験資格はもらえるでしょう。
こんなに勉強できる環境なのに、簡単なほうに
流れてしまえば、いざ受験をするときにスタートは
出遅れることになります。
受験内容は難しくなる傾向があります。
建築を目指すのならば、まだ自由に選択できる段階なので
建築で頑張ってください。
受験内容は本当に文系だけで大丈夫と思っていますか?
    • good
    • 0

NO1の者です。



就職が難しい・・・これはどの学科でもそうかと思いますが,その人の頑張り次第とどういった職に就きたいかによります。
私は現在4年なので,周りも就活終盤といった感じですが,ほとんどが一般企業です。建築と全く関係のない職に就く人はそれでも少ないですが,大手ゼネコンの営業・現場監督に就く人が結構多いです。学校に来る求人もこういったものが多いです。

設計をやりたい!という人たちは,院に進んだり,オープンデスク等で設計事務所とのコネをつくったり,関連事務所にメールを送りまくったり・・・と自分の働き次第で進路を決めています。
私は設計の中でも古い建築がいい!という狭き門希望者でしたが,作品集つくって関連事務所に「雇って」メールを送りまくりなんとか就職決めた次第です(^-^;)
ただやりたいことを仕事にしたい!と選んだ人ほど安月給ですがね。
    • good
    • 2

>住居学と建築学の違いとはなんなのでしょうか?


私は学者ではないので正しく言うことはできませんが、、
「住宅建築に特に注目して学ぶ」か、「建築全体(オフィスビルや公共建築、商業施設なども含む。)について学ぶ」かの違いでしょう。
つまり、将来的に「主に、個人住宅の設計だけがやりたい。」みたいに考えているならば、『住居学科』という名前がついている学部学科に入学しても問題ないと思われます。

>建築学を学んだ人のほうが有利なのでしょうか。
1級建築士の勉強と大学の講義は別モノです。
その意味では「有利」「不利」はないはずです。

>住居学にもそれなりに理数的な要素は含まれてきますよね?どの程度なのでしょうか?
「住居学科」に入学して大学を普通に卒業するだけならば、入学試験で課された範囲の分野の知識だけで十分です。
つまり、受験で物理や化学がなければ、「大学の授業」には人並みについていける、ということです。
しかし、「最終的には独立して設計をしたい。」というふうに考えているならば、簡単な構造的知識(物理の知識)や建築材料についての知識(化学の知識)は理解していて当然ですし、そもそも、建築士の試験で出題されるはずです。

>デザインと建築の両方を学べる学校はありませんかね。
建築の「設計」というのは、デザイナー(建築家)の自己満足ではありません。建築物を建てる敷地条件(広さ、形)、法的な条件、構造的な条件や建築素材についての条件など様々な条件下で、クライアント(依頼主)が期待する建物として完成させることです。
つまり、自分の好き放題に絵が描ける世界ではありません。
ここで言われている「デザイン」が、『何も拠り所のないところから自分で好きな絵を描く事』を意味しているならば、それは建築の設計とは大きく離れると思います。

>両方学べて両方身につけられて…。
あと、大学に行くならば、「学ぶ」とか「身につく」とか考えないで下さい。希望の設計事務所に勤務し、建築家になれるかどうかは、全て自分の努力次第です。大学で教えてもらうものではありません。
建築の場合は、特にその傾向が強いです。

>就職にはどう繋がるのでしょうか?
設計で就職しようと思うならば、「非常に厳しい。」と思ってください。
そもそも、「設計で就職する」ならば、建築系の大学院修士まで卒業するのが一般的です。 もちろん、大卒で設計事務所等に就職する方もいますが、大手や有名な設計事務所などはまず難しいと考えるべきです。

また、建築学科の学生の多くは、大学3年の就職活動が始まる時期までには、「設計を仕事にするのは辞めよう。」と考えるものです。
それは、設計にはセンスや並外れた情熱が要求されるし、厳しい世界でもあるし、何より就職状況がよくないからです。
それよりも、普通に暮らせるサラリーマンの道を選ぶ学生が多い、ということです。

もちろん、大学時代の学問と卒業後の仕事を直結させる必要はありません。そういう方がほとんどです。
しかし、以上の状況を理解した上で大学進学を考えるのと、「建築学科に行けば多くの人が建築家になれるんだろう。」と勘違いして大学を決めてしまうのでは、全然違います。
進路を考える上での参考になれば幸いです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!