
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Unicodeアプリにしてみるのはどうでしょうか?
従来のMBCSアプリとUnicodeアプリの両方ビルドできるように、プロジェクトを設定できます。
#define _UNICODE
#define UNICODE
#pragma comment(linker, "/entry:\"wWinMainCRTStartup\"")
参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/win32/un …
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/08 18:59
ありがとうございます。
やはりIDE自体が日本語入力のみなので、IDEで直接入力は無理です。
shirayukixさんの方法で
もう少し調べてみます。
No.4
- 回答日時:
プログラム中でSetThreadLocaleで明示的に中国語のロケールを指定するか、実行するマシンのコンパネの地域と言語のオプショ
ンでUnicode対応でないプログラムの言語設定を「中国語」に指定するとかしてみたらどうでしょう?No.2
- 回答日時:
中国語IMEからの入力を中国語文字列としてみてないのでしょうかねえ
編集時の表示フォントが、日本語の文字しかもっていないもの
ということはないですよね?
わたしがあるソフトのメッセージの中国語化をやったのは
大昔なんで、断片的にしか状況を思い出せません。
ただ、VC++のIDEからメッセージ文字列の編集は
しなかったような気がするんですけどねえ。
どうだったかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報