プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

やる気が起きず、仕事に行くことが苦痛で仕方がないです。
今週に入ってから、原因不明の微熱が続いていて、仕事に行く時になると息苦しくなって涙が止まりません。
今日も途中まで出勤したのですが、結局は仕事を休んでしまいました。

数ヶ月前からそのようなことがあり、今回は心療内科に行きました。
私はきちんとした病名で診断されたかったのですが、医者には「原因がわからない」と言われました。
心療内科の専門医ではなかったからかもしれません。

職場の上司には、「精神的なことで仕事に行くことができなくなって、身体にも影響が出てきていると思う」と言いました。
上司は「モチベーションをずっと高く保つことは難しいけど、そういうことをコントロールできる力を持つことは大切だよね」ということで終わってしまいました。
単なるモチベーション低下と捉えられているのか、理解されなくて悲しいです。
私の考えが甘いだけでしょうか・・・

今の仕事は9月末で退職する予定です。
しかし、それまで身体と心がもちません・・・
会社は全然動いてくれないし・・・
医師の診断書があれば、すぐに辞められるでしょうか。
やはり、9月末と伝えているので、それまで何が何でも続けなければならないでしょうか。

A 回答 (8件)

 


No.1のmkkstです。

精神疾患の場合、心身症を伴うことがよくあります。
頭痛、耳鳴り、胃腸炎、下痢、頻尿...などなど。

血液検査と尿検査をしたということは、
細菌等による発熱ではないかという観点からの検査であって、
全く精神疾患に係る検査ではありません。

想像するにmigeさまがかかられたクリニックの先生は
専門医ではなさそうですね。
総合病院の精神科、心療内科もしくは
個人経営のクリニックで精神科、心療内科を専門としているところに
再度かかられた方がいいと思います。

きちんとした診断書(労務不能であることが書かれたもの)があれば、
就業規則に基づいた休職期間を得ることができますよ。
また休職中は他での労働は厳禁だと思いますが、
学校に通っても構わないと思います。
退職を相談したときはそのときとして、今回は今回です。
労務不能の診断書があれば、休職も可能ですよ。
休職を勧めるわけには、休職すれば厚生年金のまま、
退職すれば国民年金へ切り替えなければなりません。
厚生年金と国民年金とでは将来もらえる老齢年金の金額に大きな差が生じますからね。
また企業年金を掛けているようでしたら尚更です。

私はあくまで「休職」という手段もありますよということで、
休職に固執しているわけではありません。
migeさまご自身の意思を尊重なさってください。

休職せずに退職するにしても、退職までの期間休むために必要となるでしょうし、
有給や病気療養休暇制度(積み立て有給)があれば、
それを利用して退職するまで休むことができますよ。

会社の同僚のことなど気になる気持ちはよくわかりますが、
もう辞めてしまう会社のこととご自身の体調を天秤にかけた場合、
どちらが大切かと考えたら、自ずと答えが出るのではないでしょうか。

精神疾患においては、気の遣い過ぎは病気を悪化へと誘います。
心身ともに休める環境を作ることをお勧めします。
 
 
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
休職と退職の違い、大変参考になりました。
最初から休職という手段をとればよかったと後悔していますが、今から自分で何らかの行動に移していかなければならないですよね。

ご回答いただいて、気持ちが少し楽になりました。
来週はお盆に入ってしまって病院もお休みになるかと思いますが、早く他の病院に行って休める環境を作りたいと思います。

お礼日時:2007/08/10 13:45

はじめまして。

ご相談内容を拝読しました。

その後、ご体調やご気分は如何でいらっしゃいますか?
どうぞ、あまりご無理をなさらないで下さいね。

私は、心療内科や心理療法の専門家ではなく、コーチング・コミュニケーションと言って、人のやる気を引き出すコミュニケーションの専門家のため、正直、うつ病と診断して頂けるのかがわかりませんでした。でも、気になり知り合いの心療内科医にご相談内容をお見せし、お聞きしてみました。その医師は、ぜひ、他の心療内科を受診なさり診断書を頂く様に、ご無理をなさらない様にとのアドバイスでした。

私からは、コミュニケーション術のアドバイスをさせて頂ければと思います。

医師に診断書作成のお願いをなさる時に、""書いてください""と仰るよりも、たとえば、""お書き頂けますでしょうか""や、""お願いするのは、難しいでしょうか""などの言い回しに変えられることにより、やって頂ける率が高まるのではないでしょうか。

一般的に、私の専門とするコミュニケーション術のコーチングでは、""やってください""と伝えると、お願いされいるとはとらず、反対にやれと指示されていると相手に思われてしまう場合もあると考えます。人によっては、指示や命令されるのは大嫌いな方もおられることから、""やってください""や、""してください""は、こちらがそのつもりはなくても指示されたと思われてしまうかもしれません。ちょっとした、コミュニケーション術により、頼み上手になったり、また対人関係もより良くなるケースもありますので、もしよろしければご参考になさって頂ければ幸いです。

本当にご無理をなさりすぎないでくださいね。
    • good
    • 0

退職よりも休職をお勧めします。


私も休職しました。私の症状としては
(1)何者かに盗撮されているのではないか
(2)人事部が私を退職させようとしているのではないか
(3)(2)に関連して人事が探偵を雇って素行調査をしているのではないか
(4)同僚に威嚇を受けている(実際は威嚇ではない)
(5)何者かに殺されるのではないか
(6)警察にマークされている
(7)宇宙人と対話できるのではないか
(8)実家の母の声が聞こえる
(9)何者かが私を呼ぶ

このような症状が出ます。
もし当てはまるものがあれば統合失調症の可能性がありますのでただちに休職されることをお勧めします。
私も退職を考えましたが家のローンのことがあり思いとどまりました。今は復職して給料もボーナスももらっております。
退職しなくて良かったと思います。
ぜひとも退職ではなく休職にしてください。
病状回復後の生活のことを考えるとそのほうがよろしいです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。

退職ではなく、休職・・・他の皆さんにもアドバイスいただいたように、できればそうしたいと考えております。
これからのことを考えると、休職の方がいいですよね。
ただ、不安な点が2点あります。
(1)9月末で退職すると上司に伝えてしまったため、今から休職に変更できるかどうかがわからないということ。
(2)体調不良ではなく、将来と今の仕事に対する不安、そして夢の実現を理由に退職意思を伝えてしまったこと。

まずは早くきちんとした専門医に診察してもらおうと思います。

お礼日時:2007/08/16 21:10

血液と尿検査は、今の体調不良が器質的な病気か


心因性のものかを確認するためでしょうね。
精神科でも最初にこのような検査をして確認することがあります
(また、投薬にあたって体質や既往症を見るためでもあります)。
心療内科そのものが、胃の痛みや吐き気といった
体に現われた症状をメインにケアしながら
メンタルを診ていくというものなので、
検査結果で異常が特に見つからなければ、
すぐに精神科の専門医に診ていただいたほうがいいですね。

労働法基準法では、企業側にいかなる事情があっても引止めがあっても、
労働者はいつでも自由に退職できる権利が保障されています。
懲戒など罰則規定ならともかく、自由意志での退職について、
企業の側から就業規則等での規定などもってのほかですね。
人手が足りないなどの企業側の事情は、
人員配置を工夫するなど全て企業側で責任を負うべき問題です。
お世話になった方へは個人的に敬意と感謝は表し、
引継ぎはしっかりやるとしても、退職については
会社の言いなりになる必要は全くないです。

専門医に体調と休職の必要性について相談し、
休みたい・辞めたい気持ちも正直にお話ししましょう。
必要があれば診断書に「○○(一定の期間)休養を必要とする」と
書いてもらうのです。ダメだったら医師と職場とで
何がベストな選択か、直接やりとりをしていただくことです。
第三者の意見は自分自身の主張を裏付ける、十分な根拠になります。
自分の健康を守るのが第一だと思いますよ。
職場との話し合いは、医師や彼氏に精神的に支えてもらいながら
なんとかやってみましょう。我慢しなくてもいいんですよ。

ただし、大変申し訳ないのですが、一つだけ厳しいことを。
心理職公務員は募集数が少ないわりに希望者が多く、
非常に狭き門のようです。公務員試験以外に心理職としての
専門知識の学びも必要でしょう。
そして民間も公務員も、心理の仕事は自分自身がこころに問題を
抱えていると、相手の問題や心情に巻き込まれて
問題の本質を見失ったり、肩入れし過ぎて自分自身を追い詰めるなど
相手のためにならない(時には害になる)ものです。
また、心理職の学びをすることで自分自身の問題を解決したい、というのも
エゴでしかありません。患者さんや当事者同士の自助グループならともかく、
心理のプロとして人に接するなら、全ては自分自身の問題を克服してからです。
厳しい競争と訓練が待っていますので、今は回復するまでゆっくり休み、
競争と訓練に打ち勝つ気力・体力を養うことに
しばらく専念されたほうがいいと思います。
でも、必ず良くなりますからね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
専門医に正直に話すことが大切ですね。
先日の心療内科では自分の事を十分話す余地もないくらい素早く診断が終わってしまったので。

私はこのような心の病にかかることは全くの初めてで、自分がこうなることなんて想像もしていませんでした。
中学生の頃から勝気で生徒会委員やら大学の部活の代表やらいろいろとやってきた自分が、こんなにも自信をなくすなんて考えられませんでした。
公務員試験も、こうなる前に「チャレンジしたいな」と決意しました。
中学生の頃から犯罪心理の分野に漠然とした興味があって、大学では犯罪社会学を学びました。

公務員試験合格が狭き門だということは承知しているつもりではいます。
今、チャレンジしなかったら、後で後悔をしそうなのです。
それに、上司に「次にやりたいことが見つかってから辞める事を考えなさい」と言われていろいろ調べてみたのですが、他のことはいまいち興味がわかず、1番やってみたいと感じたものが公務員の心理・福祉職でした。

私の問題は、仕事に関わる問題なので、仕事から離れれば解決するものなのでしょうか。
まずは治すことに専念した方がいいですよね。
今までの自分に戻りたいです。

お礼日時:2007/08/11 11:09

それだけの症状がでているならうつ病と診断してもおかしくありません。

専門家を受診し、会社の事など相談したらすぐに2000円で診断書を書いてくれますよ。なぜ、「原因がわからない」と言ったのかその医師に私は疑問を感じます。まだインターンなのかな?9月にやめると決めているなら、もう診断書がたとえだせなくてももう無理せず行かなくていいと思います。しんんどいでしょ?つらいでしょ?そこまで辛い思いして会社に行っても会社は何も見返りひとつくれないんですよ。体調が悪いって言って9月までやすまれたらどうでしょうか?上司は上司としての意見を言っただけであって、あなたの事を考えての発言ではありません。早楽になりましょう。ね?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
体調が悪いと言って休みをたくさん取りたいと思います。
まずはお盆休み明けにちゃんとした病院に行きます。

「原因がわからない」と言った医師は、外見的にはインターンには見えなかったのですが・・・専門外だったのでしょうか。
今日も体調が回復せず、午後から出勤することにしました。
必要最低限のことだけやって迷惑をかけないようにしたいです。

来週、彼氏との旅行や家族旅行が入っているので、心配です。
でも仕事から離れれば大丈夫かな・・・

お礼日時:2007/08/11 10:52

・別の心療内科専門にかかられたほうがいいと思います。


・3年で70%もやめられる会社ってあるのですね。どういう職種ですか?
普通は休職をすすめますが・・・

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
やはり他の心療内科にかかったほうがいいですよね。

3年で70%もやめられる会社ってあるのですね。どういう職種ですか?

→教育業界で、営業色が強い職種です。
お店で例えると、私は店長のようなポジションにいます。
自分の他は全員学生のアルバイトです。
本社勤務の人は違うとは思いますが、その職種(部署)は3年以内に7割が辞めているという現状があります。
会社の役員自ら言っていたので間違いはないかと思います。

補足日時:2007/08/10 13:29
    • good
    • 10

お体大丈夫ですか?私は数年前、migeさんと同じような症状にみまわれ、会社を退職しました。

私の場合は「うつ病の始まり」と診断されました。普通、そんなにひどい症状がでていたらうつ病ではなくても何かあるはずです。私の知り合いはmigeさんと同じような症状になって調べたら内臓の病気にかかっていたそうです。そんなこともあるんだなと思いましたが・・。
私だったらまず病院を変えるでしょうね。心療内科ってほんとに病院によって違いますよ。話を少しだけ聞いただけで薬をたくさん出すとこもあれば、きちんと話を聞き、判断を慎重にしてくれるところもあります。私も何度か病院をかえています。(今も通院中)
会社にいけない状態であれば(私の場合は行こうとしてるのにどうしても体が動かなくて辛くて悔しくて涙が異常なほどでました)会社の戦力にはならないのですからやめられると思います。私は、診断書などを出さずに辞める気でいたので"~月いっぱいまで頑張ります"といいましたが、結局いられませんでした。「診断書が必要ならもってきます」といいましたが、「自己都合のため」という理由で退職願をかいてくれと言われてそれに従いました。私の場合は会社のせいで病気が発症したのでこの結果は悔しかったですが私も悪いし疲れていたので従いました。
まずその症状の原因をつきとめるのが先決です。私は病気を宣告された時はショックでしたが「病気のせいだったんだ」って少し安心しましたよ。そのあとの行動はmigeさん次第です。
最後に会社は動かないものだとあきらめてかかったほうがいいです。診断書がなくたって具合が悪くて働ける状態じゃないのなら無理にでも私は辞めます。だめといわれたら行きません。会社にきちんと話した上でどうするか、対処法を考えるのがいいと思います。
でもあくまで私の意見です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりこの症状は何かありますよね。
心の問題なので誰にも理解されず、辛かったです。
何か病名を告げられて安心したいです。

昨日、彼氏に相談したら「もう行かなくていいじゃないか」と言われました。
今まで有休を取ったことがなく、20日くらいあるので、それを全部使えばあまり行かなくて済むと・・・
会社に対して対決姿勢でいかないとダメだとも言われたのですが、今までお世話になった方たちに迷惑をかけているのではないかと踏み切れません。
職場に誰もいない深夜か早朝に出勤して最低限の仕事を終わらせて帰りたい気分です。
お客様と常に接している仕事なので、お客様や一緒に働いているバイトの人たちに対して元気なふりをすることが苦痛です。

今日も熱は下がりませんが、お客様との面談が入っているので夕方には職場に行かなくてはなりません。
上司としては、後任の人が決まらないので、「休んでいい」とも言えないのだと思います。
散々働かされて終わるのかな。
行きたくないです。

お礼日時:2007/08/10 10:52

 


すぐには辞められないと思いますよ。
詳しくは会社が定めている就業規則をご覧ください。
退職に関して規定されていると思います。

また病院の先生も「退職することが適当である」と診断書に記載することはできませんからね。

ちょっとお伺いしたいのですが。。。
心療内科にかかってみて「原因不明」と言われただけですか?
薬の処方等はあったのでしょうか?
次回の来院の予約などあるのでしょうか?

精神疾患の場合、1回の診察できちんとした病名を出すことは難しいことだと思います。

もし、今回かかった「原因不明」だけで何もしていただけなかった心療内科であったら、
違う病院にかかってみたらいかがでしょう。
科を変えて、精神科にかかってみるのもいいかもしれません。

私から見ると会社を辞めてしまうのはもったいないような気がします。
病院の先生から休むのに十分な病名をつけていただいて、
療養するのがいちばんいいと思うのですが...。
健康保険に加入している会社に所属されているのであれば、
1年6ヶ月は傷病手当金を受給できますし。
もちろんこれは会社を辞めても、健康保険を任意継続されてば受給は可能です。
※傷病手当金は会社を辞めてから(健康保険を脱退してから)の
初回申請はできなくなりましたので、ご注意下さい。

他、疑問点がありましたら、補足願います。
わかる範囲内でお答えいたしますので。
 
 

この回答への補足

心療内科にかかってみて「原因不明」と言われただけですか?

→「原因がわからない」ということ以外には、「木曜は忙しいんだよね~」と「風邪薬を希望ですか?それとも検査を希望ですか?」と言われました。
風邪ではない気がするので、検査を希望して尿検査と血液検査をしました。
これは意味があることなのでしょうか・・・
明日、検査結果が出ます。
(職場の近くのクリニックなので、明日行けるかどうかはわかりませんが・・・)

薬の処方等はあったのでしょうか?
→風邪薬を出されました・・・。
そのクリニックは1人の先生で内科, アレルギー科, 皮膚科, リハビリテーション科, 呼吸器科, 循環器科, 心療内科をやっています。
だからこのような対応なのでしょうか?

次回の来院の予約などあるのでしょうか?
→ないです。
「土曜に検査の結果を聞きに来て下さい」と言われただけです。
明日、検査の結果を聞きに行く時に、もう一度診察か、カウンセリング予約をできたらしたほうがいいでしょうか。

私から見ると会社を辞めてしまうのはもったいないような気がします。

→2ヶ月くらい前に上司に「辞めたい」と相談していたのですが、「次に何をやりたいのか夢が決まっていないのだから、辞めることは解決にならない」と辞めさせてもらえず、いろいろ調べました。
そして、中学生の時から興味のあった国家公務員・地方公務員の心理職を目指すと言うところに行き着き、9月末での退職を申し出ました。
私もこのような症状について無知だったので、この症状は単なる甘えで仕事が合わないだけだと思っていたのです。
そして退職を決意してしまったのです。

私は入社して2年目ですが、同期の3分の1は既に退職していて、同じ部署の人も3年以内に退職する人が7割の会社です。
恥ずかしいことに、休職という方法もあったのだと最近知りました。
「9月末退職」を「公務員になるため」という他の理由で申し出ている以上、今から休職なんて無理ですよね・・・

私としては、今は何でも気が乗らないのですが、10月から公務員の予備校に通おうと思っています。

補足日時:2007/08/10 10:35
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!