dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九州在住です。3年目のホームベルとティフブルーを南庭生垣下に植えていたのですが。1.2年目は樹の肥大目的で実を摘果しいよいよ収穫とまっていたのですが、梅雨明け日照り2.3日目で干害?でホームベルが立ち枯れました。

樹高80cm程で上40cmは変色木質化でダメみたいですが、下40cmの幹の枝は変色木質化でダメみたいなのですが、幹は未だ緑色をしています。灌水を上手くやると、今秋や来春芽が出るでしょうか?ダメなら適期に購入植え付けようと思ってはいるのですが。

A 回答 (2件)

すべての葉が枯れ、幹も半分は変色している状態ですね。


たとえ、生き残っていたとしても今後の成長は厳しいと思います。
一度大きなダメージを受けた個体は、その後の成長は思わしくないです。
敷地に余裕があり、成長が思わしくなくても残してやりたいのなら
いいですが、そうでなければ新たな苗を購入されることを勧めます。
    • good
    • 0

地植えで2、3日でかれるとは考えにくいのですが、生垣下で他の木に水分をとられていたのでしょうか、酸性土壌、保水維持のマルチが十分で

あれば枯れた部分を思い切って剪定、幹だけにしても来春には新梢が出てくるでしょう、ただ根が生きていることが絶対条件です、コガネムシ幼虫の根の食害が原因であれば堀上げて幹だけに(30cm)剪定し無肥料、ピートモス100%で鉢上げするしかないと思います、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!