dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々調べたのですが分かりません。
親の会社で働いていますが、個人事業主として自分でやりたいことがあります。親の力を借りず全て自分でやりたいのです(親に知られてもかまいません)。サラリーマンをやりながら個人事業主としてする場合、厚生年金のままやっていけるのでしょか?個人事業主として別に入る必要は無いと思うのですが。
また、経験者の方でその他何でもいいので気をつけることなどがありましたらご教授お願いします。

A 回答 (2件)

僕はサラリーマンでありながら、個人事業主です。


事業税も支払っています。

厚生年金は会社の給料から引かれています。
それだけです。

別に国民年金に別途入る必要はありません。

もう6年以上この形式ですが何ら問題になったこともありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/18 15:48

皆さん、年金制度のことを理解していないようですが、厚生年金加入者は実は、同時に国民年金にも加入しています。



もっと分かりやすく説明すると、厚生年金は2階建てバスと同じだとイメージしてください。1階部分は、国民年金(基礎年金部分)、2階部分は厚生年金と考えて頂ければ分かると思います。

そのため、厚生年金は国民年金よりも保険料は高いけど、その分年金受給時には、国民年金しか加入していなかった人よりも金額が多くもらえるのです。

だから、厚生年金に加入しているなら、国民年金には加入する必要はないです。理由は既に実は加入してからです、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい説明ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/18 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!