
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
7/29のご質問ではお返事を有難うございました。ご質問:
<to不定詞形容詞的用法を前に持っていき
With workers to build the house needed in the severe climate
とするのはだめでしょうか。>
だめです。理由は意味が異なるからです。
ポイントになるのは、in the severe climate「過酷な気候の中で」という、条件を表す副詞句です。
正解文の語順では、この副詞句は、動詞buildにかかり「過酷な気候の中で(家を)建てる(作業員)」という意味になります。
一方、書き換えの語順では、この副詞句は、動詞の過去分詞needed「必要とされる」にかかり、「過酷な気候の中で必要とされる、家を建てるための作業員」と言う意味になります。
従って、文法的には可能ですが、意味が異なるので、完全な書き換えは可能とはなりません。
以上ご参考までに。

No.3
- 回答日時:
残念ながら,だめです.意味が違ってきますから.
簡単なことです.長々と説明する必要はないでしょう.
キーポイントは needed です.
「必要とされる」のが,前の文では workers,後の文では house です.まったく違いますよね.
No.2
- 回答日時:
Gです。
今日は!! いま、長沙と言う中国の都市に来ています。 また、私なりに書いても見ますね。ポイントはneeded to buildなのです。
これが分からないと2番目の文章がなぜ日本語訳のようなフィーリングが伝わらないのか分からないですね。 分からないうことは下手をすると試験文法学者さんのように言おうとしていることが分かってもらえない文章を書いてしまうことになるわけです。
With workers needed to build the house in the severe climateではworkers (that are) needed to build the houseとなります。 つまりこのneeded to buildはworkersにかかってくるわけです。
そうすると、例文の「家を建てる作業員が」と言う風に理解してくれるわけです。 in the severe climateは全く関係ありません。
With workers to build the house needed in the severe climateとすると、house (that is) needed in the severe climateと理解される為に、過酷な気候の中で必要な家、となり意味が全く違ってしまいますね。
つまり不定詞を形容詞用法として使うときには名詞になるべく近く持って来ると言う社会文法があるので、みんながそういう方法だと知っているわけです、ですから、そのような表現方法にしないと相手は誤解してしまうわけです。
Because workers to build the house in the severe climate
are needed と言う風にbecause節にしてしまうことも出来ます。 この表現方法だとbecause workers are neededと言うフィーリングがちゃんと出ていますね。
ちょっと文法的な説明になりますが、With workers to build the house needed in the severe climateはあくまでもwith workersが主体となっており、後はthe house that is needed in the severe climateをbuildする為の(作業員)と言うすべてが一塊になってworkersの意味を制限しているわけです。
そうすると、with xxx neededと言う分詞構文的な表現で「必要だったので」と言うフィーリングを出せますが、with workers to buildxxxxxではその役割ができなくなります。
よって、試験文法ではぜんぜん気にしないのでしょうが、フィーリング英語では、どちらも独立した文章ではないので、この後に主文が来なくてはなりません。 主文が来ると言うことは、そこのは、この二つの違ったフィーリングを持つ分詞構文と単なるwith句では次元が違うものとなります。
つまり、分詞構文では分詞構文なりのフィーリング、いわゆる必要な単語は書かれていないけど「だったので」と言う様なフィーリング、が出せますが、with workers to buildでは普通の前置詞が持っているフィーリングしか出せないわけです。
ですから、意味が全く違ってくるということなのですが、分詞構文の持つ繊細なフィーリングは消えてしまうわけです。
フィーリングと(社会)文法から見た不定詞の重要性と配置、どうアメリカ人が感じるかを主体に書かせてもらいました。
これでお分かりになりましたでしょうか。 ご理解しにくいところがあったり追加質問がありましたらまた書いてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 enough 名詞 to do 2 2023/08/09 22:50
- 英語 不定詞の副詞的用法について 形容詞か動詞を修飾しているかの見分け方を教えて下さい 例えば They 2 2022/08/07 18:06
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 Ninety bone level Straumann implants will randomly 1 2022/07/18 11:14
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
- 英語 英文の解説お願いします。 2 2023/01/07 08:27
- 英語 この英文の文構造がよくわかりません… It remains unclear why preconta 4 2023/01/18 08:21
- 英語 The SD reamer drill with stopper may also be used 3 2022/04/22 09:40
- 英語 The advances in nanofabrication technology have he 1 2023/01/03 20:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「意見をたくさん提案する」と...
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
英語 行き、往路の反対語は?
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
will be unable toとwon't be a...
-
in the morning と this morni...
-
couldn't と was not able to
-
英訳お願いします
-
鳩(ハト)を英語で言うと?
-
no thank youとno needの違いは?
-
when節の位置でのニュアンスの違い
-
What the hell?のもう一つの使い方
-
I'll be back. の意味
-
get to meet
-
you're が you were の短縮形の...
-
接続語の位置
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
尊敬とリスペクト
-
受身~現在形と完了形の違いは?
-
wait a minute
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
you're が you were の短縮形の...
-
two hours と for two hours は...
-
will be unable toとwon't be a...
-
How oftenについて
-
尊敬とリスペクト
-
at what timeとwhat timeの違い
-
no thank youとno needの違いは?
-
More than a womanの意味
-
by Fridayというと金曜日は含ま...
-
couldn't と was not able to
-
just don't のニュアンス
-
I hope you are wellの意味
-
tellの目的語について
-
I'm coming with you.はI'm goi...
-
英語 行き、往路の反対語は?
-
英訳お願いします
-
lookか seeか・・・
おすすめ情報