
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
文節は何からできているか、というと自立語と付属語(自立語だけのときもありますが)。
もっと単純に言うと文節は単語からできています。
さて、句点は単語でしょうか。読点は単語でしょうか。これらは文を読みやすくするための記号であって単語ではありません。
と言うことで、句読点は文節には入りません。なぜなら、それは単語ではないからです。
No.4
- 回答日時:
主語や述語の語は言葉ということです。
それに対して「。」は句点という文章を見やすくするための記号で、言葉ではありません。
句点も文節に含まれるとなると読点も含まれなければなりません。
例えば、
私は、母親になる。
において主語は「私は、」となります。
これは書き言葉にして初めて
「私は、」なのか「私は」なのか判断できるものです。
作者の気持ち次第で文節位置が決まるのは、文法を考える上で不要だと思いませんか。
No.2
- 回答日時:
述語に、「。
」はいらないと思います。私は母親になるね。
という文章があったときに、もし「なる。」が述語だとしたら、
私は母親になる。ね。
になると思います。なんか画期的ですけど不自然な気がします。
つまり「なる。」が述語だとしたら、
その文章に、さらに「。」を新たにつけてもいいことになります。
つまり、
私は母親になる。。
というふうに。
この場合、なるのあとの「。」は述語に付随するもので、その後に続く「。」は句点としての「。」というややこしいことになってしまいます。
「。」は文章の終わりを示すもので、あってもなくてもいいものだと思いますが、それ自身が何かを述べるのに必要な因子かといえばそうはいえないかなと思います。
また、みんなと話をするときに「私は母親になる」と言ったとした時にそこに「。」はまったくないと考えられます。
述語に「。」があったら、話をするときにも頭の中が「。」だらけになってしまいます。
「なる」は意味を持ちますが、「。」は意味ではないと思います。
つまり述語を「なる。」としてもその「。」の意味が分かりません。
No.1
- 回答日時:
「なる」だけが述語だと思います。
「。」は文を終わらせる記号だから、"述語"の中には含まないと思いますよ。「。」は文全体に対する記号なので、「なる」だけに含まれると考えるのはおかしいのではないでしょうか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体言の意味
-
「興味を抱いたきっかけは、」...
-
「~が知りたい」と「~を知り...
-
「ように」って??
-
助詞の「が」と「の」について
-
「気づく」と「気がつく」
-
漢文の、「ヲニト会ったらそこ...
-
漢文の送り仮名について
-
「述語的」とは?
-
既知・未知による ハ・ガ の使...
-
「今日は、~」の「今日は」の...
-
「腹が痛い」は主述の関係ですか?
-
述語の「どんなだ」「何だ」の...
-
述語「名詞+だ」にかかる修飾...
-
矛盾したことを言ってませんか?
-
国語の文節について質問です。
-
次の文の不定代名詞einesがよく...
-
刚开始觉得不太习惯。 刚开始の...
-
修飾語と接続語がいまいち・・・・
-
主語・述語を選ぶ問題
おすすめ情報