電子書籍の厳選無料作品が豊富!

姉は、父親に似てしまい、精神的におかしなところがある?ようです。
子どもとスキンシップをとっていたかと思えば、ささいなことで激しく怒り出し、子どもに対し、暴言を吐きます。
母親が毎日のように孫の面倒を見ています。宿題をさせ、ピアノをさせ、姉の家の掃除や洗い物まで母はします。なぜそこまでするのか、しなくてもいいと母を責めていましたが、母がそこまでしないと、姉が、もっと子どもに当り散らすと言うことが分かってきました。
子どもに対し、たびたびしんでしまえばいいと言っている姉。
子どもはそんなことをたびたび言われているので学校でもクラスメイトに同じような暴言をはいてしまい、学校の先生に目をつけられています。
5歳の下の甥っ子は、おばあちゃん(母)になんでママは急に怒るのかと聞いたそうです。怒り方がなんか異常な感じがするのを感じ取ったようです。
学校に姉夫婦が出向いたとき、姉は家ではいい子ですと先生に言い続け、先生の言うことが理解できなかったようですが、あとでその話を聞いた母は、母に言っているのと同じような暴言(つまり、姉が子どもにはく暴言と同じようなことを姪っ子が母に言う)を学校でも言っていると分かったとの事。
このままでは子どもにもっと悪影響が出そうで心配です。
姉はやっぱりどこかおかしいのでしょうか?
子育てしている方は、そういうことを言うものですか
そういうものですか

A 回答 (6件)

No.3です。

 補足ありがとうございます。

 また勝手なことを書いてみます(笑)すごく偏った見方なので、ほんのちょっと参考にする程度にしてくださいね。

 全体的な家族関係の問題が、おそらく繊細な心をもったお姉様の態度として出てしまったという感じがしました。
 お父様は、病気に逃げ込んで家庭内の責任を放棄してしまった。一見だらしなく情けないように見えて、実は上手に自分の妻をコントロールしていた。
 お母様は、家庭を支えるために一生懸命頑張った。そして娘達に「自立出来るように強くなりなさい」という感じのしつけをした。でも、実はお母様には「弱い部分」があって、お父様をどうすることも出来なかった。

 そういう夫婦関係の中で育った子供が親から何を感じたか。。。という所に原因が潜んでいるのかも知れませんね。

 身勝手な想像をしてしまうと、お姉さまは、父親の生き方と母親の生き方の両方を見て育った。
 そして自分も大人になり、親になった。

 そこで、子供達を見ながら『何か』に気付いた。
 そして子供に自分を映し、自分に母を映し、、、自分の親に対する感情があふれ出てきたのかも知れません。。。

 あえて父親と同じように母親に責任を押し付け、その上で「利用価値がなくなれば人間は終わりだとか母親に対して利用しているんだ」という言葉をあえて吐く・・・とすれば、その『何か』を身をもって両親に訴えているのかも知れないですね。
 母に反抗している。でも、心の中は、お母さんに甘えたいのかも。。。(甘えたかったのかも)

 なんて、いろいろ想像してしまうのですが、家庭事情も何も分からないので、話半分でお願いしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの姉はご指摘どおり、繊細なのかもしれません。
確かに、母もそうやっていたとか言い訳し、だめなことなのに母と同じ事をしています。
姪っ子や甥っ子には私ぐらいはやさしく接していきます。
回答たくさんありがとうございました。

お礼日時:2007/08/24 09:53

すみません、、下記で紹介したサイトのことですが、


今は掲示板をやってないようです。
すみませんでした。
    • good
    • 0

>どのようにお姉様に話を持ちかけていいか・・・



お姉さまはお父様のようになりたくないといっていたとありましたね。
その事から考えるとかなりむずかしいかもしれません、
ff1234さんが専門のカウンセラーにいってどう接する事がベストなのか
アドバイスを受けるというのはどうでしょう?

鬱病の病気はまわりから、あそんでる、気持ちだけだ、怠惰だから、、と見えてしまうのは確かですし、
鬱病患者自身もそう感じ、自分を責めていると思われます(そう見えないことが多いかもしれません)
状態がひどいとベッドからでれないといったこともあります。
遊んで見えてしまうのは、気を紛らしていないとどうにかなるという
精神状態のときもあります。(もちろんまわりには、好きなことだけやってとしかみえません、、、本人も鬱病を理由に自分勝手してるんじゃないかっておもったりします。)
心のハンディは外からは見えないので、むずかしいですよね。
お姉さまがお父様みたいになりたくないと、
仕事をやめない点を思えば、お姉さんは、彼女自身のやり方で精神的なもから勝とうとがんばっているようにも思えます。

ff1234さん、ここの下記のサイトで少し相談してみてはどうでしょう。
とってもいい方で、専門的なアドバイスいただけると思います。(ボランティアでやっておられます)
私自身も2~3年前に、彼女の掲示板を通じ相談したことがあります。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/grandma/index.html
    • good
    • 0

お姉さまのことも、そのお子さん達のことも、とても心配ですよね。



 ひとつ大切なことを書かせてくださいね。とても変な意見かもしれませんので、その場合は無視してくださいね。

 子供を育てるのは、親の責任です。そして、子供って、いつでも親を見上げながら、親を信頼しながら育つのだと思います。
 したがって、子供に生命の危機がない限り、基本的に親が子供の面倒を見るべきで、そうでないと子供が混乱してしまいます。

 あなたのお母様がやるべきことは、孫の母代わりになる事ではないと思います。その行動は、お孫さんに「あなたのおかあさんはあなたを育てる資格はないのです」というメッセージを伝えることになってしまうと思います。

 お母様のやるべきことは、自分の娘(すなわちあなたのお姉様)を育てることなんじゃないかと思うのです。「母がそこまでしないと、姉が、もっと子どもに当り散らすと言うことが分かってきました」というのは、お姉様が母に依存しているということの表れかもしれません。そうだとすれば、今後ますます依存されてくるかも知れません。そして、お姉様自身にとっても「自分は子供を育てられない母だ」という自己像が出来上がってしまうのはよくないと思います。どこかでその依存関係を断ち切る必要があるように思いました。

 純粋に『子供を育てるのは親の役割である』ということに徹するべきかな?と感じています。

この回答への補足

たしかに、姉は、母親が手伝うのは当然だと思っており、利用価値がなくなれば人間は終わりだとか母親に対して利用しているんだというようなことをよく言うらしいです。
子どもの宿題にいるから捨てないで置いておくようにといっても
それを捨ててしまうし(こういうのが何度も有ります)、
何日も面倒をみないでいると、(母は姉にちゃんとしなさいよとは言うようです)子どもは何もしないでいます。宿題がたまったまま、ピアノもしないまま(姉はショパンまで引けるのだから教えればいいのに教えません)ほんとに何もしないままなのです。
それでもほっといたらいいのですが、母はほっとけずついつい面倒を見てしまいます。
私は数年前まではよく姪っ子たちの面倒を見ていましたが、何をしてもありがとうの一言すらないことに疲れましたし、姉の子は姉の子なのであんまり面倒はみません。
私は、母親が忙しかったので、土日はいつもおばあちゃん家にいっていました。母親と話すより、おばさんと話したりおばあちゃんと話したりする方が多い子ども時代でした。なので、今の母のすることは何にも気にしていませんでした。
私はやっぱり母が面倒を見すぎるのも問題かもしれませんね。
母も問題ありなのでしょうか?

補足日時:2007/08/21 10:49
    • good
    • 0

お姉さま自身も子供さんもまわりにも、悲しい状況ですね、これからもひどくなりえる可能性は大きいと思います。



お姉さまもきっと自分でおかしいと気づいてらっしゃるとおもいます、、見えないところで反省してるとおもいます。、

一日も早く専門家に行くことをお勧めしますが、お姉さまが行く必要が無いとおもわれるかもしれません、、
周りの方がお姉さまの様子を1~2ヶ月みて、感情の移り変わりに波があるかどうか記録してみるという手もあります。
女性は排卵日前後、生理中、前後にホルモンのバランスが普通よりも激しい場合があり、そのためのホルモンの薬があるときいています。

お姉さまの気持ちの安定している時を選んで、女性ホルモンの影響で感情コントロールが普通以上に、むづかしくなっているかもしれないから、お医者さんへ相談に行くのはどうかと話してみてはどうでしょう。
精神科となると抵抗があるとおもわれるので、心療内科や、カウンセリングに相談に行かれることおすすめします。

お母様も、ff1234さんも無理しすぎませんように、、

この回答への補足

そういう薬があったんですね。知りませんでした。
やっぱり専門家にいくべきですよね。
どうやって話をすすめたらいいのでしょうか?

補足日時:2007/08/21 10:47
    • good
    • 0

ご心配な状況はだいたいわかりました。


疑問がいくつかあります。

○お姉様は以前(結婚・出産前)からそういう感じだったんでしょうか?
 いつごろからそういう状態になっていましたか?
○「父親に似てしまい」とのことですが、
 お姉様が子どものころから家庭環境で何かあったのでしょうか?
○お姉様とご主人との関係は大丈夫なんでしょうか?

お姉様自身の問題か、子育てで起こっているストレスなどの
問題かを整理するには、もう少し詳しい状況が見えればと思います。
とはいえ、子育ての問題だけとは限定できないような、
深刻な状態に思えますが……。

この回答への補足

うちの父は、精神的な病気を抱えており、精神科に何十年とずっと通院しています。でも私たちには仮病としか見えませんでした。
身体的に悪くないのにどこか具合が悪いと本人が言うと精神的な病気にしたてる先生もいるじゃないですか、たぶんあれだと思われます。
母親が必死で働いてるのに、父親は毎日のんびりしたり、好きなことをしてばかりでした。
姉はクラブ活動も禁止され、家にまっすぐ帰り晩御飯の支度をずっとしてくれていました。
幼い頃から母の稼ぎで食べてきており、父親みたいにはなりたくない、働くのを止めると自分がどうにかなりそうというので共働きをしています。自分勝手なところや人とうまくやれないところとか上げればきりがないですが父親に性格がそっくりなのです。それもすごく嫌みたいです。
例えば、だんなさんの姉に物をもらっても、こんなのもらっても迷惑だわとだんなさんにはっきり言ってしまう性格です。それでだんなさんとけんかしたこともあります。
だんなさんとはなんとかうまくやっているみたいです。
たぶん、だんなさんがだいぶ我慢してくれているのかもしれません。
思い出しましたが、姉が社会人になりたてのころは、嫌いな先輩たちのことを思い出してか、急に”死んでしまえ”と怒鳴っていたことが数回ありました。なので、今に始まったことでもないかもしれません。
ますます心配です。

補足日時:2007/08/21 10:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!