dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅南側の庭に植えているエゴノキが1本あるのですが、お盆の前あたりから 急に葉が枯れてきて一部落葉しています・・・
それまでは葉も青々としてとても元気でしたし、花も咲いていたのですが、この暑さのせいでしょうか・・・急に葉が枯れてきたのです。
水遣りは欠かさず朝に遣っています。
このまま枯れてしまって、駄目にならないか心配です。
対処方法などありましたらコメントをお願いいたします。

A 回答 (1件)

毎日本当に暑いですね。


うちの庭木も葉がチリチリと乾燥しているものが目立ちます。
やはり水不足が一番の原因じゃないかな?と思いますが、朝の水やりは何時頃にしていますか?
最近は6時半くらいでも既に暑く、当然地面もとてもあつくなっています。なので暑くなる少し前や暑くなってからでは、せっかくたっぷりと水をやっても、お湯をかけている状態になってしまって植物にはよくありません。
気温が上昇しだすころには、表面の土がすこし乾き始めたくらいがいいので、もしその頃に水やりをなさっていらっしゃるのであればもっと早朝に水やりをされることをお勧めします。
またその時間には難しい場合は、夕方に水やりにされたほうが良いと思います。
うちは夕方4時半くらいから水やりを始めています。
植物の生育を考えればやはり朝水遣りしたほうが良いようですが、なかなか早朝に水遣りの時間が取れないので、植物には申し訳ないのですが頑張ってもらっています。

この回答への補足

parder様

コメントありがとうございました。
朝の水遣りを夕方以降に変え、かなり多めにしたところ、以前と比べて、葉がしゃきっとしてきました。
一部は落葉したり、枯れている葉も多いのですが、それ以上は進んでいないようです。

補足日時:2007/08/28 14:39
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。
朝の水遣りを夕方以降に変え、かなり多めにしたところ、以前と比べて、葉がしゃきっとしてきました。
一部は落葉したり、枯れている葉も多いのですが、それ以上は進んでいないようです。

お礼日時:2007/08/28 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!