dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日新築の戸建て住宅に入居しました。
家族構成は夫婦ふたりです。

自治会の役員の方に、会費のお話を伺ったところ
「入会金が7万円と、年間費9千円ほど徴収します。」
と言われ、あまりの金額に驚きました。
その日は入会の返事はせず、後日改めてお返事する事にしました。

私としては、自治会には加入した方が良いのは判っていますが
どうしても入会金の7万円が腑に落ちません。
年間費は許容範囲(高いですが)なので、納得して払えます。

一般的に、入会金を設けている自治会は、入会金を払わない以上は
加入出来ない物なのでしょうか?

回答の期日が迫ってきており、困っておりますので
皆様にお知恵をお貸し頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

No.3です。


ゴミの収集に関してですが
市が管理してるので捨てることができました。

もう少しお話しすると
町内会に入っていなかったときでも
町内の大掃除には(側溝さらいなど)出席しなければならず、
欠席の場合、出不足金(1500円)を請求されます。
市が配布する広報紙は配布されましたが(郵送ではなく会長が配布)
回覧板は回ってきませんでした。

町内会費の内訳は
街灯の蛍光灯や電気代、慶弔費、防災関連費、公民館維持費、大掃除の時の飲み物代や掃除用具購入などと
地区で行う運動会の参加費,飲み物や弁当代と反省会代(打上ですけどね(-"-;)
と、まぁ他にもありますが、驚くことに昔よりは安くなったらしいです。

実は町内会費とは別に
区費(年4500円)、消防費(年1500円)、薬剤散布費(年1500円)というのがあり、
これは町内会に入っていなくても(賃貸でも)請求されます( ▽|||)

私も主人と一緒になってから現在まで6回引越しをしましたが会費のないところ、年1500円のところ、5000円のところなどなどいろいろでした。
ただ、持ち家の場合と賃貸の場合では負担するものも違ってくるのだと思います。

無事解決されますようお祈りしております。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

後だし質問にもご回答頂きまして、感謝いたします!

>市が管理してるので捨てることができました。

そうでしたか…うちの様に自治会管理では、未加入だと
使用禁止かもしれないですね。

j-branss82さまの町内会は活動が盛んなようで大変ですね。
私も出来るだけいい方向へ考えて、解決出来るよう努力してみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 07:06

確かに自治会への入会金が7万は高額ですね。

。。私も5万以上の高額は初めて聞きました。1~2万円のところは結構よく聞きます。
基本的に自治会加入は任意で強制ではりませんので期日が迫っているからとあわてる必要はないと思いますよ。
7万と言えば高額ですからなぜこんなにかかるかどのような使われ方自治会としてどのような活動を年間で行っているのかキチンと説明してもらう必要もありますよ。

>入会金を支払わなければ・・・
基本的にはそうなのでしょうが7万と高額すぎるので分納などの措置はあるんじゃないかと思いますが。。。このあたりも各地域の自治会で違いがあるので何ともいえません。。。

また自治会も各地方で色々で入会金がいるところや要らないところまた月に数百円のところもあれば月に5千円以上と言う地域もあり本当にさまざまです。
私は関西在住で転勤等で同じ関西の中ではありますがいろんな地域を引越し経験があり、入会金が無しだったり必要だったり、月会費が安いところで300円でしたが高いところは月に3500円でした。今すんでいるところで月に2000円払ってます。

現在の地域では自治会費の使われている内容として年度替りに会計報告書が会員に配られてます。(毎年)
うちの地域の場合ではありますが
★ごみステーション(鍵付、喚起ファン付)の設置、その維持費(主に電気代、掃除の際の水道代)
★年に数回行われる草刈などに使う用具、ゴミ袋などの経費
★集会所(建築費プラスと地代)
★街灯の設置とその電気代
などなど色々です。
私の地域の場合は集会所が当初はなかったらしく10年ほど前に自治会で建てそのローンを現在も支払い中でありこれが月の自治会費に含まれているようです。
自治会で集会所を建てる際に住民がいくらか出し合ったと言う事もあり自治会に新規で入会する際に入会金として1万円が必要でした。その代わり入会月は入会金のみで月会費は免除された記憶があります。
いろんなところに住んでみて感じたことですが地方だと都市部に比べると住民も少ないですしまた街灯などの設置も少なく防犯上の理由もありいろいろと自治会でまかなわなければならない事が多いように感じ必然的に会費が高くなってしまうのかなとも思いました。
でも質問者様の地域の自治会の入会金の7万円は高すぎると思います。キチンと自治会の運営内容や使い道は伺うべきと言うか説明義務があると思いますよ。納得できないものに支払えないのはごく当たり前の事でまたこれが7万円ととても高額なわけですからきちんとした説明はあって当たり前だと思うのですが。。。
新居のお隣さんとかにも少し伺ってみるのもいいかもしれませんよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

1~2万でしたら、高い!と思いながらも即加入していました。
ですが、7万では家計を圧迫してしまいます。

まずは詳細を伺いに行こうと思います。
shambala様の実例をあげて頂き、とても参考になりました。

ご回答いただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 00:00

入会金7万円、年間費9千円はごく普通にありえる金額です。



自治会には活動の盛んな所、ほとんど活動のない所、
祭り等行事の多い所、全くない所があり。
自治会費は大きく違ってきます。

私の住んでいる自治会では入会金は土地一坪あたり1千円(例えば60坪だと6万円ですね)。
自治会費は所得等により5ランクあり年間1万2千円~6万円。
ほとんど活動ない自治会にお住まいの方からするとなぜそんなに
高いのか、お金がいるのかと思われますが。

私の住んでいる自治会では昔ながらの祭りがありその祭りの費用が
年間150万円。
16年前に祭りの山車や備品を入れておく倉庫の建て替えに1400万円。
2年前には山車の大規模修理で800万円。
これらは全て自治会費と自治会員からの寄付だけでまかなわれています。

私の住んでいる自治会の例を挙げさせてもらいましたが
入会金や自治会費が高い場合、必ずその理由があります。
自治会長や自治会の役員に聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

祭りは行っているようです。
太鼓等も叩いていたので、維持費がかかるのかも知れません。

今週末に内訳の説明を受けに行き、よく考えようと思います。

ご回答頂きまして、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/22 23:53

あり得るとすれば、あり得る話です。

その内訳をきちんと聞いてください。
僕のところの町内会でも、だいたいそれぐらいかかりました。
ですが、きちんとした理由があります。

1.ゴミ集積場がない
2.街灯がついてない
3.ゴミ集積場の水道代・街灯の電気代をどのようにするか

全部、町内会で負担しました。
その集積所の工事費が、約70万円、街灯が10万円ぐらい、電気代は年間1万円程度、水道代は年間2万円ぐらいです。

これを10数軒で、借金として負担したのです。
それを町内会に加入している家で負担しました。
その後加入する住宅が増えて、同じように負担してもらって、借金をすべて返還しました。

その後、その住宅地が広がったので、街灯の一部の負担と、新しいゴミ集積所の設置工事費用約50万円と
物置小屋2カ所の購入設置費用を、今まで皆さんから集めた金で行いました。

今では、街灯が役所に移管されたので、維持費用と電気代の負担はなくなりました。
ちなみに僕の町内の町内会費は、初めの1年間は割り増し負担ですが、それ以降は通常の町内会費に下がっています。

ですから、どのような町内なのかわからないですが、一概に高いとは言えないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね…まだ自治会の歴史もわかっていないので
納得がいくまで確認して、結果を出したいとおもいます。

とても勉強になりました。
ご回答頂きまして、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/22 23:50

年会費はそれくらいでも納得ですが、入会金は始めて聞きました。


市役所に一度聞いてみてはいかがですか?
(まあ市役所も住民の自治活動に口を突っ込むとも思えないですが・・・・)
戸建てだとお付合いもありますからね・・・・
こんな回答でごめんなさい、入会金7万で驚いて書いてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、とんでもないです。
ご回答を頂いて、とても嬉しくおもいます。

明日市役所に電話で問い合わせをしてみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/22 23:46

ふざけた町内会ですね。


私なら絶対に入会しませんね。100世帯あれば700万円のお金がどこかに流れていると言うことですね。(誰かが私腹を肥やしているのでしょうか)年会費も高いので納得いきませんが、入会金っていったい何だ、逆に言うとお金のない人は町内会に入るなと言うことでしょう。
一度市役所等に相談して見ればどうでしょう。テレビの憤懣本舗(関西ローカル番組かもしれませんが)に投稿するとか。
質問者さんに勇気があれば声を上げてみればどうでしょう、誰かが変えないとこれからもこの問題はずっとこのままで続いていきます。
ちなみに家の町会費は年¥6000-のみです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も最初は冗談かとおもいました。
大きすぎる金額なので、やはり勘ぐってしまいます。

憤懣本舗…私の地域では放送していないかもしれませんが
市役所には明日電話しようと予定しています。

ご回答頂きまして、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/22 23:43

その7万円の内訳(と申しますか、なぜそのような高額になるのか?)は聞かれましたか?



物騒な時代ですから、自警団やその他、セキュリティに関するものかもしれませんね。

いずれにせよ、どのような経緯でその金額になったのか?ご近所で長く住まわれているようなお宅に聞かれては?と思いますが・・・


ちなみに、私が住んでいる地域は昔からの住宅地です、費用は年会費の3600円のみです。


解決にはつながりそうにありませんが、以前にも同じような質問があったようです
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=895290
    • good
    • 1
この回答へのお礼

金額を聞いてびっくりしてしまい、詳しい話はまた今度
お願いします、とその日は聞かずじまいでした。
今週末にこちらから伺う予定です。

リンク先も拝見致しました。大変参考になりました。

ご回答いただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/22 23:37

>回答の期日が迫ってきており、困っております


期日は延ばせばよいと思います。自治会の入会は任意ですので、入会金
が高すぎるので入らないならそれでもしょうがないのではないのでしょ
うか?

例えば入会金を払いたくないが入会したい等の話は、役員ではなく権限
を持つ自治会長と直接話をされたほうが良いと思います。自治会長が入
会してもらいたいと思えばケースバイケースですが、例えば柔軟に対処
してくれる場合もあります。

入会しなくても、村八分にされることはありません。

必要な資料は市役所から直接送ってもらえます。

入会金が高いのには理由があると思います、例えば若い人はまず入会し
ないので、入る人から入会金を取らないと赤字になってしまうとか
・・・自治会長に内訳を確認したらいかがでしょうか?

自治会の運営って年寄りが取り仕切っているところが多いので、若い人も運営に加わっていかに魅力ある自治会活動をするかが重要だと思います、活動内容が魅力的であればそれなりの費用がかかることを納得できる、そうでないと、今後加入者が減っていくと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、役員の方にお話して駄目な時には
会長さんにご相談しようと思います。

>入会しなくても、村八分にされることはありません。

そうおしゃって頂いて、少し気分が楽になりました。

ご回答頂きましてありがとうございました。

お礼日時:2007/08/22 23:32

>「入会金が7万円と、年間費9千円ほど徴収します。



ほかの地域の人がどうこう言える話ではないと思います。年会費9千円などはうちの地域と比べれば遙かに安いです。うちの地域は特に入会金などはありませんがそれも地域によってまちまちだと思います。過去にその地域に地域住民が利用するものに自治会でお金を出して設置などをしていたら、後から加入した人に一定の費用負担を求めても特におかしくはないと思います。

基本的に公民館の建設なども自治体からの補助もありますが、その地区の住民がかなりの負担しなければならないはずです。今までそれなりのお金を積み立て建設したなら、途中から加入してきた人に加入時に一時金として負担を求められてもおかしくはないと思います。

いずれにしてもその入会金が何を根拠にするものかわからないので、第三者では何とも言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ほかの地域の人がどうこう言える話ではないと思います。年会費9千円などはうちの地域と比べれば遙かに安いです。

そうですね、先ほど回答を頂いた方も私の地域以上の金額ですし
使用目的がきちんと理解できれば、納得できるかと思います。

詳細確認後、もう少々考えて答えを出そうと思います。

ご回答頂きましてありがとうございました。

お礼日時:2007/08/22 23:22

人事じゃないですね(^^;;



私が現在の土地にきて6年ほどですが町内会に入ったのは3年前です。
というのも、加入金がなんと10万弱!!会費はこれまたなんと年2万4千円!!しかも加入金は一括払い!!!
…に納得できなかったからです。
その当時の会長との会話...
『加入しなければ村八分になるってことですか?』聞いたら
『そういうことになりますね』なんてえらそうに言われました ̄∩ ̄#
話がズレてしまってごめんなさい。

そもそもここらの土地には、小さな小さな神社があり、
そこの祭典(お祭り)をいくつかの町内が年々順番で取り仕切っていて
数年に1度くる祭りの大当番町になるとそのお祭りの費用のほとんどを
負担しなくてはなりません。そのため町内ごとに積み立てをしています。
と言う訳で、町内会費2万4千円の内訳は半分が町内会費、半分は祭りの積立金です。
その積み立てた合計を世帯数で割ると町内会の加入金が出るのですが
腹が立つのはその時その時で金額も変わってくるんです。
(当番のあとは積立金がなくなっているので加入金も少ないんです)
まぁ、町内会費が1万2千円ってのもかなり高いんですけど...

そんな訳で、どうにも納得できず、当初は入りませんでした。
今現在、その制度自体納得できるものではありません。
しかし、ここに新居をかまえてしまった以上よっぽどのことがない限り
一生ここにいなければならないし、死ぬまで村八分のままっていうのもね..
子供が仲間はずれになったりしたら気の毒ですし、新しい会長になって分割も可能になったので、しぶしぶといった感はありますが入りました。

ところで、加入金の内訳はどのような内容でしょうか?
また、先の方がおっしゃっているように加入者が少ないのならあわてて入らなくてもいいかもしれませんね。
ちなみに、加入しなかった当時は
家を建てたばかりでそんな大金用意できませんと丁重にお断りしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

10万…びっくりしました。
j-branss82様もご苦労されたのですね。
私なら病んでしまいそうです。

ご回答頂いたのに質問をして厚かましいのですが、
未加入の3年間はゴミの収集はどうされていましたか?
「未加入者はゴミステーションに捨てるな!」等言われましたか?

もう少々確認・思考後に結論を出したいと思います。

ご回答頂きましてありがとうございました。

お礼日時:2007/08/22 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!