No.1ベストアンサー
- 回答日時:
皮をむいたリンゴが変色するのは、リンゴポリフェノールの成分の
エピカテキンが空気中の酸素と結びつく、つまり酸化するためですが
塩をかけると浸透圧の働きで水分が表面に出てきて
塩水の膜が生じて空気に触れる事が妨げられ酸化を防ぎます。
その為変色しなくなるのです。ですから時間が経って乾燥してしまえば
やはり変色します。
普通、薄い塩味で洗う事が多いのですが、効果は真水でも同じです。
でも食べた時、味が薄くなってしまうので塩水を使うのです。
レモンの場合は、ビタミンCの働きで酸化を防いでいます。
ビタミンCが身代わりに酸化する為です。
良く緑茶の飲料などにビタミンCが使われますが
同じ理由で酸化による変色をビタミンCが防いでくれるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 ヨー素溶液が時間の経過で色が薄くなるのは? 1 2022/06/21 15:35
- 化学 【至急!!】化学得意な方、教えてください。 紫キャベツの汁を中和滴定の指示薬として使う実験をしました 1 2022/12/06 12:48
- 高校 高一化学の問題です。 酸塩基の滴定では普通、終点の感知には色の変化が利用され、においの変化を使うこと 1 2022/12/27 22:20
- Excel(エクセル) ある言葉が含まれている一つの文(フレーズ)のみに色付けをしたいです 2 2022/07/29 23:12
- 化学 化学の試験紙 4 2022/05/16 20:24
- 食べ物・食材 コールスローやきゅうりのめんつゆ漬けを作るときの水分 4 2023/05/09 13:43
- レシピ・食事 至急お願いします。 そうめんをレモン味で食べたくレモン汁と塩と胡椒を入れました。あんまおいしくないで 4 2023/05/26 12:27
- 食べ物・食材 まだ早いですが、皆様の「朝食は、主に洋食ですか?」。 「和食ですか?」。 7 2022/04/08 22:43
- 化学 酢酸にりんごをつけるとなぜ褐変するのでしょうか。 酢酸は褐変を抑制するはたらきがあると思っていました 2 2023/05/24 20:42
- レシピ・食事 カルパッチョ 5 2022/04/04 18:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
アルミホイルに含まれる鉄
-
金属探知機の数値データが意味...
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
トルエンを酸化剤で酸化すると...
-
全然違いがわかりません!
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
最強の剣を作るとしたらその素...
-
百円ショップの鉄分補給わっか...
-
焼き入れと炭素含有量の関係に...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
金属材料SS、MSとは
-
SUS310Sについて
-
縫い針(硬鋼線)を加工する(曲げ...
-
光合成と炭素同化の違いってな...
-
硫酸アンモニウム鉄(Ⅱ)六水和物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属探知機の数値データが意味...
-
SUS310Sについて
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
鉄の摩擦係数
-
フライパンを熱してから油をひ...
-
酸化鉄
-
アニリンの反応について
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
金属材料SS、MSとは
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
ケチャップやソースで10円玉...
-
最強の剣を作るとしたらその素...
-
砂鉄から鉄製の文鎮を作りたい...
おすすめ情報