重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ポルトガル語の文章の書き方で質問があります。
「彼は"ありがとう"と言った」と書いた際、
ele disse "obrigado".
となると思いますが以下の書き方もあっているのでしょうか?
"Obrigado" - disse ele.
これでは主語が動詞の後についているので彼に言ったと訳されてしまうのでしょうか?
ぜひ教えてください。

A 回答 (2件)

>"Obrigado" - disse ele.


であっているのであれば
"Obrigado" - ele disse.
では間違いなのでしょうか?

間違いかどうかはハッキリ解りませんが会話では後者の方がよく使われます。前者は文章(小説など)或いはポルトガル語の授業などで使いますが一般会話では殆ど聞かれません。試験問題などであれば前者の語順が確実かと思います。
基本は sujeito(主語)、verbo(動詞)、 predicado(述語)という語順が一般的ですが、
順序が変わると、主語-動詞の語順が連動して変わります。
但し例外も有ります。資料が手元にありませんので詳しくは申し上げられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
大変参考になりました。
文章と会話で語順が変わると言うこともあるという事が分かりました。

お礼日時:2007/09/01 13:29

>"Obrigado" - disse ele.



意味は「彼は"ありがとう"と言った」で間違い有りません。
厳密には「彼は言った、”有難う”と。」ってな具合になるのかな。

この回答への補足

"Obrigado" - disse ele.
であっているのであれば
"Obrigado" - ele disse.
では間違いなのでしょうか?
すみません、教えていただけないでしょうか?

補足日時:2007/08/28 22:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!