dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のヘッドライトで、
・HID
・キセノン
・ディスチャージ
・ハロゲン
と目にしますが最新の国産車は何のライトなのでしょうか?
ハロゲンは数世代前というのは解るのですが、
HID、キセノン、ディスチャージがよく解りません。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



え~と、多少誤解と言うか、混同と言うか・・・(汗)

HIDランプ・・・High-intensity dischargeの省略ですが、日本語では『高輝度放電ランプ』と言います。

基本的には『放電』(デスチャージ)によるアーク灯等の総称です。

その放電管の中に、ナトリューム、水銀、金属ハロゲン化物(ハロゲンガス)が封入されており、それが放電による発光現象を起こす事によって、ランプとして使用します。

キセノン・・・基本的にはHIDランプの範疇ですが、封入するガスにキセノンを使用した物です。
正式には『キセノンアークランプ』と言います。

ただ、自動車用のヘッドライトとしては、通常のハロゲンランプの封入ガスに『キセノン』を使用した物を言う場合も有ります。

ディスチャージ・・・放電による発光するランプの総称。
自動車用としては、結局『HID』と同じです。

ハロゲン・・・自動車用としては、それまでの白熱灯の封入ガスにハロゲン化物を追加した物です。

フィラメントは通常の白熱灯と同じタングステンを使用しますが、封入してあるハロゲンガスによるハロゲンサイクルが有る為に、タングステンが通電による発光で蒸発してもまた元に戻る為、より高い温度で使用出来るので明るくなります。

>最新の国産車は何のライトなのでしょうか?

通常は、すべて使用しているでしょう・・・(笑)

ただ、HID、キセノン。ディスチャージは結局同じ物ですが・・・(爆)

>ハロゲンは数世代前というのは解るのですが、

いいえ、アーク灯自体は以前から有りますし、ハロゲンランプ(一般的に言う)が時代遅れの物でも有りません。

ただ、技術の進歩による高電圧発生装置の小型化&安定性の向上、量産化による価格低下とあいまって、より明るいヘッドライトと言う『売り』を前面に押し出しているだけです。

ま~、ヘッドライトはただ明るきゃ~良いと言う物でも有りません・・・(笑)

ハロゲンランプが普及し始めた時にも有りましたが、配光パターンがハッキリしていますので、光が届かない所は明るさの落差が大きすぎるので、かえって見えないです・・・(大笑)

さらに、雨天時や積雪時、霧や靄発生時等では、明るいほどハレーションが起こってかえって見えなくなります・・・(爆)

では!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

細かく教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2007/10/17 09:19

名前についてはすでにでているので省略します。


最新のライトはLEDです。
レクサスで使用されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどLEDがありますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/17 09:17

No1です。



HIDはNo2さんがおっしゃる通りHigh Intensity Discharged lamp。

ディスチャージもHIDのDischargedからきているのでしょう。

キセノンはHIDのバルブ内に入っているのがキセノンガスだからだったような気がします。

呼び方は好みでしょうね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみません。ありがとうございました。
おかげですっきりした気持ちです。

お礼日時:2007/10/17 09:19

<<ご存じでしたらなぜ同じ仕組みのライトなのに


HID、キセノン、ディスチャージと呼び方が
違うのか教えていただけたら嬉しいです。

HID→High Intensity Discharged lamp
HIDは放電をして発光させているのでディスチャージ(放電)というのではないでしょうか。

なぜキセノンかは今一わかりません・・・

呼び方の違いはメーカーの好みとかではないでしょうか?

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/HID%E3%83%A9%E3%83% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/17 09:18

HID、キセノン、ディスチャージ全て同じ物ですよ!


呼び方がメーカーによって違う時があります。

最近はほとんどHIDですね。グレードが低かったりするとハロゲンのもありますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

HID、キセノン、ディスチャージって同じなん
ですか(;^_^A

さいきんHIDという言葉が目にとまるので、キ
セノン、ディスチャージよりもさらにすごいライ
トなのかと思っていました。

ご存じでしたらなぜ同じ仕組みのライトなのに
HID、キセノン、ディスチャージと呼び方が
違うのか教えていただけたら嬉しいです。

お礼日時:2007/08/24 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!