
個人事業主歴が3年未満の為、
ノンバンクのフラット35で3400万のローンを組もうと思っています。
所得は私590万、妻110万(パート)です。
私単独の返済比率は26%で25%に届かないので
妻を連帯債務者として所得を収入合算して仮審査を受ける段階です。
この状況において質問なのですが
「仮審査」は収入合算した額で判定してもらい
「実際のローン」は出資比率を私が100%で
単独名義にすることは可能でしょうか?
合算した収入に応じて出資比率を合わせなければならない、
必ず共有名義にして持分を分けなければならない、といったことは
ないでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再び1です。
>所得合算者を連帯保証人にというのにビビッてしまいましたが
説明不足でしたが、普通の銀行では住宅ローンで収入合算した連帯債務者(パート以外)は「連帯保証人」の位置づけで処理されます。ですので収入合算相手を連帯保証人とすることは、銀行では珍しいことではなくむしろ当たり前のこととご理解下さい。連帯債務者をきっちりとその位置づけで扱う金融機関もあるにはあります(住専とかJAですね)。
>妻が連帯保証人となっても私に万が一のことがあっても金銭的負担がかかることはないと思ってよいでしょうか?
普通に考えればそう思えますが、これに関してはルールがマチマチですので何とも申し上げられません。ノンバンクさんに確認が必要だと思われます。すみません・・・
お役に立てば幸いです。
返事おくれてすいません。
再度のご回答ありがとうございました。
色々不安だったのですが大分解消されました。
詳細については融資会社に聞いてみることにします。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
パートタイマー収入合算型の住宅ローンを取り扱かっている普通の銀行ですと、パートの収入はあくまで「オマケ」の範疇ですね。つまり主たる債務者の本当の年収と配偶者等のパート年収の合計して主たる債務者の(見かけの)年収としてしまうということです。この場合支払いをするのは主たる債務者(この場合はshun_ionさん)だけだと思いますよ。わざわざ返済額を分割して別々に請求するような面倒なことはしません。普通の銀行だったらこうなりますが、ノンバンクの場合は確認された方がいいですね。
後は、所得合算者を保証会社が連帯保証人とすることを求められると思います。また、その他保証会社が必要と判断した場合は別途連帯保証人を要求される場合がありますので予め用意しておいた方がいいかもしれませんね。
お役に立てば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
所得合算者を連帯保証人にというのにビビッてしまいましたが
団体信用生命保険に私が加入していれば
妻が連帯保証人となっても私に万が一のことがあっても金銭的負担がかかることはないと思ってよいでしょうか?
さらに質問して申し訳ありません。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【失業保険】 給付期間中のデ...
-
今年度の収入が少なかった場合...
-
国民健康保険に入らないといけ...
-
年収と貯蓄
-
国民健康保険料について
-
ボランティア団体の講師料金に...
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
奨学金について(高校)
-
生活保護家庭の高校生がバイト...
-
ペイペイカード って、年金生活...
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
収入金額と所得金額の違い
-
国保の1期とは何ヶ月ですか?
-
信号無視で事故をした場合、国...
-
東京土建国民健康保険と賞与
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
健康保険料について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
婚活で年収668万円って書いてい...
-
後期高齢医療保険は夫婦合算の...
-
【失業保険】 給付期間中のデ...
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
ハローワーク失業手当給付 収入...
-
サラリーマンは年収いくらくら...
-
ペイペイカード って、年金生活...
-
ニートやフリーターの方って国...
-
再度の質問です。62歳です。一...
-
9月で退職後、国民健康保険に加...
-
働かない妻にうんざりしてます...
-
17ライブで収入を得ている人に...
-
国民健康保険 市県民税 年金 社...
-
健康保険の現役並み所得者について
-
保険会社等の限度について
-
62歳の国民保険料
-
保険料いくらになるか教えてく...
-
国民健康保険について 友人の国...
-
第2種奨学金についてです。 自...
-
日銀 黒田総裁の発言
おすすめ情報