アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

漢文の「未」についてお聞きしたいのですが、「否定する語を省略する形で使って、「いまだし」と読んで「まだ~していない」の意」と載っていたのですが、具体的にどのようなときにそうなるのかわからないので例文をあげてもらえないでしょうか?すみません、どこをみたら載っているのかわからなくて。

A 回答 (2件)

 


「未」というのは、例えば、「未知(いまだ知らず)」とか「未完成(いまだ完成せず)」という風に使うのですが、「いまだし」と読む用法は、検索で調べると、以下の「先哲叢談 卷六」のなかで出てきます(参考1。ページは大きいので、「未(いまだ)し」で検索すると出てきます)。

これは、漢文原文が出ていませんが、読み下し文はあり、以下のような使い方をしていますから、何か会話などをしているとき、返答で、何を「いまだせず」か省略するときに使うようです。従って、文末に使うのだということになります。

>徂徠見て曰く、再び之を思へと、鍛錬〔文を推敲改訂すること〕數日、復た改め出す、徂徠復た曰く、未(いまだ)し、凡そ五選始めて徂徠の許可を得、……

或る人物が、「唐詩選附言」という文書を作り、出版しようと、荻生徂徠に原稿を見せたところ、だめだと言われて、文章を推敲してまた見てもらったところ、「いまだできていない」と言われ、更に推敲五回して徂徠に見てもらい、許可を得たので、版板の作成にまわしたという話です。

この「いまだし」は、「いまだ出版するには早い」という意味とも、「いまだ、文章ができていない」とも読めますが、「まだだめだ」という意味です。

多分、元の文章は、「徂徠復曰、未、」のはずです。何か、「答えていわく」とか「またいわく」というような言葉の後に、「未」が出てくるようです。

検索して出ていたのですが、文末にあっても、「未(いまだしや)」と読む場合は、否定ではなく、疑問の意味のようです。文脈で、その違いは分かるのではないかと思います(参考2)。

>参考1:藤田篤訳『譯註 先哲叢談』(明44刊) 巻六
http://www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/prede_06.htm

>参考2:漢詩作法入門講座 - 滄洲詩話 - 助字「未」 ...
http://isweb4.infoseek.co.jp/novel/sousyu/ks400/ …
 

参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/prede_06.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

>(参考1。ページは大きいので、「未(いまだ)し」で検索すると出てきます)。

未しと検索してもヒットしませんでした(^^)でも、引用して下さっているみたいなので安心しました。

>この「いまだし」は、「いまだ出版するには早い」という意味とも、「いまだ、文章ができていない」とも読めますが、「まだだめだ」という意味です。

「未だ~せず」のばあいは副詞の役割をしていると表たのですが、この場合の「いまだし」は動詞の意味も内包しているのですか?そうだとすると、riyu_tさんがあげてくださった例文にも動詞がないのもわかるのですが・・。

>検索して出ていたのですが、文末にあっても、「未(いまだしや)」と読む場合は、否定ではなく、疑問の意味のようです。文脈で、その違いは分かるのではないかと思います(参考2)。

紹介していただいたページ参考になりました。疑問のほうは特徴がはっきりしているので簡単ですね。理解できて良かったです。

お礼日時:2002/08/05 00:22

漢文の「未」は基本的には再読文字として、「いまだ~ず」と読みます。


「いまだし」と読むときの例文は辞書を引いたところ、対曰、未也(こたへていはく、いまだしと)〈まだであると答えた〉が載っていました。出典は論語、李氏だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。あっ、それ私の漢和辞典にものってました。ちょっと文が完結で動詞とかの関わりがわからなかったので他の例文を見てみたいと思い、お聞きしたのですが。こんなことになって、すみませんでした。

お礼日時:2002/08/05 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!