dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オンキョーのTX-SA605の購入を迷っているのですが質問です。
DVDデッキなどの機器で5.1チャンネルを使いたいと思っています。(7.1なども含め)
TVにHDMIやD端子があるので映像は直接繋いで音声のみをアンプに送ろうかなと思っています。
そこでタイトルの疑問です。アンプのHDMI(映像)を使う利点などはあるのでしょうか?TVの接続先が足らない場合は増えるので良いですがその点以外で良い所ありますか?あとアンプ通した方がいいとか言う場合あるのでしょうか?(アンプに集めないで分けた方が使い勝手も良さそう?5.1とか要らない時はTVとDVDデッキつけるだけでHDMI接続なら音声も映像も流れますよね?結構そんな感じの使い方がありそうです。)
あと映像は直接繋ぐ方が綺麗とかの書き込みも見かけましたので。もし必要ない場合前の型やTX-SA505などの方が安いと思いまして・・・
もし良ければ分かる方宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

okonomi9さん 惜しいです。

  貴方の説明も決して間違ってはいませんし、映像のアップコンバート機能はいずれ役に立つ事でしょう。

HDMI Ver1.3搭載機による最大の利点は、BD(Blu-ray)・HD-DVDに記録されている、次世代サラウンドフォーマットである、「ドルビーデジタルプラス/ドルビーTrueHD/DTS-HDハイレゾリューションオーディオ/DTS-HDマスターオーディオ」に対応が出来ている点です。 コノ夏から発売が始まった待望の商品なのです。 従来のDVDに記録されていた、「DolbyDigital」や「dts」とは比ではないのです。  この容量がデカイサラウンド音声を伝送出来るのが、HDMI(Ver.1.3)なのです。  今までの、光デジタルや同軸デジタル伝送では送れないのです。  
いずれは、HDMIはスタンダードな伝送手段になります。 色々なハード機器がHDMI専用になりかねません。(事実、BDやHD-DVDの映像はデジタル出力(HDMI)のみになります。(著作権の絡みであり、ハイビジョン映像はアナログ出力(D端子・コンポーネント端子)が出来なくなるのです。 なお、現状を踏まえ、ハイビジョン映像出力をHDMI限定にしてしまうと、接続できる機器が激減してしまうとの事で(HDMI搭載の受像機が少ない)、暫定措置としてアナログのハイビジョン出力を認めています)

参考URL:http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/vi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

光デジタルの方が上かと思ってましたがHDMIの方が上なのですね。音声は光デジタルで送るものだと思ってました(汗
あと映像もHDMIのみになっていくのですか。
TX-SA605と下位のTX-SA505考えていましたがTX-SA605の方が良さそうですね。
詳しく書いて頂きありがとう御座いました。

お礼日時:2007/08/28 08:32

DVDプレイヤーの性能次第ですね。



このTX-SA605にはビデオアップコンバーターが内蔵されているようです。

コンポジット/S入力⇒480p
D4/コンポーネント入力⇒720p

出力側の機器(DVDプレイヤーなど)がそれ以下の出力のものは、このアンプに入力して、それと同等またはそれ以上の出力のものについては、テレビに直接接続されて、光などでAVアンプに音声でOKと思います。

まぁAVアンプのアップコンバート機能は、過度に期待出来るものではないでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

映像は直接テレビで音声はAVアンプで大丈夫だと分かり良かったです。
回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2007/08/28 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!