dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、知人から入院した場合、数万、数十万とかかった場合、退院時に役所へ届け出るといくらか入院費が還付されるという話を聞きました。
詳しい内容は分からないので、
どなたかこのあたりに詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞご教授下さい!
それとそのような役所から還付されるあまり皆知られていない制度がございましたらどうぞお教え願います。

A 回答 (2件)

普段私達は、病院の窓口で3割負担で医療費を払いますが、この自己負担額には「1か月の上限額」と言うものが決まっています。

(8万円だか4万円だか、上限額は所得によって変って来ます)
3割負担の額がこの上限額を越えてしまった場合に、その越えた分が精算と言う形で保険証の発行者から戻って来ます。
これが「高額療養費」と言う制度です。(この言葉で検索してみて下さい)

「お金を振り込むから口座教えて」と向こうから連絡してくれる役所がある一方で、こちらから申請しないと何も音沙汰がない役所もあるので、油断は禁物です。

この制度のおかげで、医療費は決して青天井ではないので、医療保険会社の中には誇大広告(「こんなに医療費がかかったら、あなたどうしますか?」とか)している所があるなと言う事に気がつくかと思います。
    • good
    • 0

tomo8864さんは、保険証をお持ちですか?



国民健康保険か、政府管掌健康保険組合か、組合健康保険かによって、届け出る先が違ってきます。
まずは保険証を確認してください。下記の記載により、届け出先が変わります。

国民健康保険→役所へ
○○○社会保険事務局→管轄の社会保険事務所
○○健康保険組合→○○健康保険組合

また、入院された方が70歳未満の場合は、限度額適用認定証というものを申請すれば、その方の負担する額までを支払えばよい制度も始まりました。(請求する必要がなくなった)
ご検討くださいね。

一番早いのは、病院さんへ聞けば、そういった手続きはなれてらっしゃるはずなので、ご心配いりませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!