アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在大学4年生、性別は女です。
現在の自分の進路についてどのような手段があるのかわからなく困っています。ここのカテゴリーでよいかわかりませんが、投稿させて頂きます。

私は中学、高校と女の子独特の世界にどっぷりと浸かり、1人になるのが何よりも怖く、仲間はずれにならないよう必死で皆に合わせて生きてきました。自分の立場を守るため時には人を蹴落としたり、蹴落とされたり。元々繊細な方ですが、当時は過食症にもなりかけ、笑うこともできなくなりました。本当の自分の感情や考えを隠し、自分を偽っていました。

大学に入ってからも、その時の後遺症のようなものが残り、あの時の出来事は一体なんだったのだろうと自分の中でもやもやとしたものを抱えて、考え続けて来ました。

自分を失いかけ、篭りがちになり、自分の考えを整理していた時、レイチェル・シモンズ/鈴木淑美訳「女の子どうしって、ややこしい!」草思社、2003。Amzonより引用→http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-descr …
(自分の言葉でうまく説明できないので、見て頂けると大変嬉しいです)
という本に出会って、著者の活動(Girls Leadership instituteという団体を創設し、女の子と一緒にキャンプをして、自分の感情や他の人との付き合い方、問題が発生した時の対処の仕方をワークショップやアクティヴィティを通して学ぶ。)や考えに大変共鳴しました。
現在はこの本を読んだことで、自分の考えが整理できて前向きになり、私も自分が経験をしたことで、自分が当時そうだったように、女の子同士の関係で悩んだり、苦しんでいる女の子を守りたいと考えるようになりました。

日本でそのような活動している団体を調べているのですが、うまく見つかりません。仕事としてやっていきたいと考えいるのですが、調べていく中でスクールカウンセラーや児童相談所で働くのが1番近いのかなと思っています。すぐに自分の思いの通りに働けるとは思っていませんが、しかし思春期の女の子独特の関係に関わっていきたいと考えています。ほかにどのような団体、仕事がありますでしょうか?


文章能力がなく、わかりにくいかとは思いますが、
もしご存知の方、詳しい方いらっしゃいましたら、お答え頂けると嬉しいです。

A 回答 (7件)

#3です。


なるほど。社会学専攻ですか。
ならば地方公務員の採用試験に合格し,
児童福祉司として児童相談所に勤務するということも可能性としてはあり得ます。
もちろん配属先が希望通りになるとは限りませんが,
社会福祉士,社会福祉主事等の資格を取得しておけば
希望が叶う確率は多少なりとも高くなると思います。

●児童福祉司
 http://www.fukusisi.com/fukusi/archives/2050/

スクールカウンセラーについては
多くの自治体において臨床心理士資格取得(ないし見込み)が事実上の採用基準になりつつあるため,
臨床心理士養成コースを持つ指定大学院への進学が必須となります。
そこまでして臨床心理士資格を取得したとしても,
公立学校のスクールカウンセラーの大半は単年度契約の非常勤の身分であること,
臨床心理士養成コースの無定見な増員の結果,
有資格者であっても採用されないケースが増えつつあること,
近い将来,保健医療分野における心理職の国家資格の登場によって
臨床心理士資格そのもの価値が揺るぎかねないことも御承知おきください。

他の方の回答にもあるように
教員を目指すというのもひとつの選択肢だと思いますが,
教職課程を取っておられないのであればこれもまた相当の時間がかかりそうですね。
思春期の子どもたちにかかわる職業で社会学専攻が活かせそうなものとしては
ほかに家庭裁判所調査官,保護観察官,法務教官なんてものもあります。
下記Q&Aの回答No.6を参考にしてください。

●心理士に関係ある職業・心理学を最大限に活かせる職業
 http://okwave.jp/qa2850352.html

いずれにしても
職業として思春期の女の子に関わろうとするなら,
大学卒業後も資格取得やら採用試験やらといったハードルを乗り越えていく必要があります。
また職業である以上,対象への関わり方には自ずと制約があるわけで,
どれを選んでも質問者さんが望んでおられるような援助が実現できる保証はありません。
むしろ食い扶持を稼ぐための定職を確保しつつ,
ガールスカウトや○○少年団,あるいはフリースクールやシェルターなど,
地域団体やNPO法人のスタッフとして活動していくという道のほうが
何かと自由度も高く,スタート地点に早く立てるように思うのですが。
    • good
    • 0

#3,#6です。



ふと思ったのですが,
問題を抱えた少女たちとじっくり腰を据えて向き合いたいのなら,
児童相談所よりも児童自立支援施設(昔の教護院)や児童養護施設(昔の孤児院)職員のほうがいいかもしれません。
児童自立支援施設のほとんどは公立ですが,児童養護施設は私立のものも数多くあります。
公立の場合はやはり地方公務員として採用されることが条件となります。
私立の場合は個別の採用ということになるでしょう。

思春期の少女たちと関わることができる職種はこのほかにもありそうです。
#6の回答中の「児童福祉司」のリンク先ページの左側に
「女性・子どもに係わる職種」や「少年・少女に係わる職種」へのリンクがありますので,
参考になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなりまして申し訳ないです。
詳細な回答本当にありがとうございます。

子どもたちと関われる職業がこんなにもあるのですね。ご紹介くださったホームページ大変参考になりました。

まだどのような道になるかわかりませんが、いろいろ検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/01 12:18

 回答では無いのですがその本私も読みました。

いい本ですよね。小学校高学年・中学生の女子にその本を紹介してあげたり内容を教えて上げたりするだけでも助けになるんじゃないですか?あと教育関係者にこの本を薦めるのもいいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

共感できる方がいて大変嬉しく思います。本当にいい本ですよね。
自分も大変救われました。このようなことに悩んでいるのは自分だけじゃないことがわかり、客観的に考えることができるようになりました。
著書とこの問題を考えるようになった経緯も同じなので余計だったんだと思います。日本にも著者のされている活動を持って来れたら最高です。

この本を教えてあげることは助けになりますよね。できることから始めてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/30 08:37

今ヘルスケアの分野では,SAT法というのが話題になっています.


http://www.hcc-int.com/page/2
従来の対処療法的な治療を行うのではなく,より精神的(スピリチュアル)な方法で治療を行う方法で,がん等を精神的な治療を行うことによって治療しようということも行われていたりします.

現代人が抱える様々なトラブルや悩みを解決する方法として,このSAT法を勉強することや,そのカウンセラーの資格をとることも思春期の女の子たちの悩みを解決するための取り組みに役立つと思います.

この療法は,一般人も比較簡単に資格を取ることができますので,一度試されてはどうかと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

このような治療方法があるのですね。初めて知りました。
カウンセラーになるには資格がいろいろと必要になってくるみたいですね。今はカウンセラー中心考えるようになって来ました。

いろいろ調べてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/30 08:30

大学での専攻は何ですか?


また大学4年のこの時期にこのような質問をなさっているということは
就職活動や大学院進学の準備をしていないということなのでしょうか?

この回答への補足

さっそくのご質問ありがとうございます。

専攻は社会学です。心理学については基礎概念についての授業を取っただけで、知識はありません。

少し前まで留学を考えていたのですが、経済的なことと個人的な事情で現在の段階では断念しました。

ですので現在はまだ何も準備を進めていません。また、このような志を持ち始めたのも最近です。

今はどのような道があるのか探している最中です。大学院を目指すとしても今年は終わってしまっていますよね。

卒業まで時間がありませんが、今できることは何か考えています。

補足日時:2007/08/28 13:11
    • good
    • 0

満足できるような回答か、ちょっと自信ないですが。

。。

まずボランティアでも子供(特に悩みが多い子)と
関わりたいのであれば、子供電話相談室などの
職員になってみるのもいいかもしれません。

スクールカウンセラーももちろん選択肢の一つですが、
実際、学校の建物の中でどれだけ活動できるか。。。。?
は、正直、満足できるような環境では内容に思われます。

児童心理について学び、プロのカウンセラーに
なったほうが、より深くこともたちと付き合えそうに思います。
児童心理を専門にしているカウンセラーもたくさん居るので。

経験上、児童相談所は 子供とコミュニケーションをして
問題を解決するところと言うより、ご両親と
話し合う機会が多いです。思春期の子供と深く接したいのであれば
あまり、希望通りとはいかないでしょう。

故 河合隼雄氏は、ユング心理学で有名ですが
児童心理学にも多く関わった方であり、
実際子供たちのセラピストとして大変活躍されました。
本がたくさん出ていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

ひきこもり、対人恐怖などの問題を抱えている子供たちを
一時的に保護し 色々な活動をするようなグループホームの職員も
いいかもしれません。

私は中学生、高校生時代、学校の図書室の司書さんに
大変お世話になりました。

こんなことで参考になりますでしょうか。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

心理学について詳しくないので、河合隼雄氏について調べてみました。偉大な方だったようですね。たくさんの著書を出していらっしゃるようなので、すぐにいくつか読んでみたいと思います。

おっしゃる通り、児童心理について学ぶと、知識として子どもたちに分けてあげられることが増えますね。大変興味が湧きました。

ほかにもたくさんの知識を分けてくださってありがとうございます。自分自身ではここまで調べることができませんでしたので、大変貴重な情報です。

何が自分にできそうか調べてみたいと思います。
ありがとうございました。絶対に頑張ります。

お礼日時:2007/08/28 13:08

あなたは、過去のあなたのような人を手助けしたいとお思いのようですが、実際に児童相談所、スクールカウンセラーがいたら、あなたは相談したでしょうか?


仮にあなたの思春期にそのような人が回りにいたとして、あなたと気が合わない人だったらどうしますか?

わたしは、ダイレクトにそのような仕事に就くことだけが答えではないと思っています。
確実に思春期を迎える女性のそばにいられることが、その人を救える近道だと思いますので、教員もそのひとつの道ではないでしょうか?

専門の団体は、すでに相談できる人と出会ってから紹介されるように思うのです。まずは最初の一手目にあなたがなれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

その通りです。私もその当時だったら、児童相談所やカウンセラーの方々に相談してないと思います。まずそのようなものがあるという知識もなかったと思うし、そこに行くまでの敷居が高いように思います。

教員というのもひとつの手ですね。私自身先生との距離が近かったので(相談はしませんでしたが)、想像がつきます。先生になって生徒にしてあげられることもいっぱいありそうですね。

視野のひとつに入れて考えてみたいと思います。お答え頂きありがとうございました。

お礼日時:2007/08/28 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!