
義母のいとこが亡くなりました。
故人は遠くに住んでいたようですが、葬儀は義母の家の近くで行われます。喪主は義母の家の近くに住んでいる義母のいとこの亡くなられた方のお兄様です。
私の両親はそこまでだすと香典のお付き合いの範囲が広がりすぎて義母にも今後負担をかけるのではないかと家の両親は言っているのです。こればっかりは義母にお香典どうしたらいいですか?とも聞きずらく・・・ご意見たまわりたいです。
○夫は亡くなられた方の存在すら知らなかったようです。しかし家の息子が産まれたときにお祝いを頂きました。義母から親戚から送られてきたと頂いたのですが、夫に関係を聞いても多分親戚の人と言われ、手書きのお礼状と内祝いの品を郵送しました。
○義母の親戚は近くに住んでいる人が多いです。そしてみんなお中元やお歳暮のお付き合いをきちんとしています。
○夫はその喪主の方とは仲がいいです
○ちなみに夫と私は今私の実家に住んでおります←夫の職場が近いことと私のつわりがひどかったので少しの間住むことになりました。
○お寺さんでの葬儀になります。私の家の方はお寺でお葬式はあまりないので雰囲気がつかめません。何か知っておいた方がよいことありましたら教えてください。義母にはお手伝いできることありましたらと申し出てあります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>私の両親はそこまでだすと香典のお付き合いの範囲が広がりすぎて義母にも今後負担をかけるのではないかと家の両親は言っているのです。
ご両親の仰るとおりです。ご両親からのお悔やみは、必要ないと思います。
今回亡くなられた方と喪主をされる方は、ご主人のお母様のいとこということは、ご主人とは、5親等の親族になります。香典の有無と親等には、直接の関係はありませんが、かなり遠い親戚(遠縁)です。
質問文を拝見する限りでは、亡くなられた方や喪主の方と貴方のご両親とは、ほとんど交際がないと思われます。
先方から出産祝いを頂いたというのも、あくまでも貴方とご主人に対してであって、貴方のご両親がお祝いを頂いたわけではないでしょう。
弔事の付き合いの実体は、ギブアンドテイクです。以前にお悔やみを頂いていた方に不幸があったときは、相応のお悔やみを返さなければなりません。
仮に今回貴方のご両親が先方にお悔やみをしたとして、将来貴方のご実家で不幸があった場合は、ご主人のお母様が先方に連絡して、お悔やみをもらう手配をしなければなりません。つまり、ご主人のお母様は、貴方のご実家でお悔やみした件をずっと覚えていなければならないのです。その時に不手際があれば、ご主人のお母様の手落ちになります。
貴方のご両親が仰っているのは、ご主人のお母様に、このような負担をかけることを心配しているのです。
貴方のご両親がお悔やみをしないことで、貴方が辛い立場になるような事情がなければ、この場合のご両親からのお悔やみは不要です。
>お寺さんでの葬儀になります。私の家の方はお寺でお葬式はあまりないので雰囲気がつかめません。何か知っておいた方がよいことありましたら教えてください。義母にはお手伝いできることありましたらと申し出てあります。
先方の葬儀の規模や親戚の数などは存じませんが、一般にこのような遠縁の場合、そのお嫁さんにまで手伝いを求めることは、少ないと思われます。
事前にお手伝いすることを申し出ただけでも、立派な態度です。
もし、手伝いを求められたら、ご主人のお母様に段取りを聞けばいいです。今は、そんなに難しい作法はありません。
お若いのに、遠縁の付き合いにも気が回ることには感心しますが、そこまで心配りすると気疲れしますよ。この類いのことは、ちょっと抜けていても、周りの年長者が配慮してくれますから、大丈夫です。
回答ありがとうございました!
なぜ私がこのように付き合いに神経質になるかと申しますと、家の両親が選挙の前に電話がかかってくる新興宗教の狂信的な信者だったため、日常生活から近所付き合いも親戚付き合いも考え方が本当に非常識きわまりないものでした。そのため私は何度となく大恥をかいてきた苦い経験があります。悪い達ではないので本人の責任でもない部分が大きいとおもうのですが、本当にマインドコントロールは恐ろしいものです。
そのためなんか自分にいまいち自信がもてなくて神経質になってしまします。
でもこうしてインターネットの普及のおかげで全国の人生経験の豊富な方にアドバイスしていただけるし、今後も今までの人生をやり直す気持ちで生きていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
そこまでの関係で出していたら大変な付き合いになってしまいます.
今度こちらになにかあれば,先方も心配しなければなりません.あまり無理に付き合いを増やす必要はありません.
余り事情を知らない方のお手伝いはしない方がいいです.恐らく町内会などが仕切ってくれます.
回答ありがとうございました!結局お葬式に参列せずに後からお宅に訪問しました。皆さんがおっしゃるように心配にはおよばなかったです。
No.1
- 回答日時:
お姑さんのお従兄弟様なら、ご実家から見た関係ははっきり申しまして他人ですね。
お義父様方なら未だしも、お義母様方であれば、たとえお近くに住んでおられても、それは貴方方ご夫婦が仁義を尽くせばよい事であり、ご実家は関係ないと思います。(我が家では姑の従兄弟なら、主人でも香典を出しません)
そこまで範囲を広げてしまうと止め処がありません。
また、ご実家からお香典を出すとしても5千円程度です。そのために先方はお返しも送らなければいけなくなります。
そしてご実家で不幸があった場合、そのお宅からは顔も知らない相手にお香典を出す事になります。
やたらと冠婚葬祭の付き合いが広範囲なご家庭で、お姑さんからも根回しでもされている・・・などの場合であれば別ですが、一般的には出す必要はないと思いますよ。
ご実家から出すならば、ご主人の叔父様(伯父様)叔母様(伯母様)までで十分でしょう。
お寺様でのお葬式でも特に違いはありません。進めるのは葬儀社ですし、身重の従兄弟の嫁にまで仕事は回ってこない筈ですよ。
蛇足ですが
妊婦さんがお葬式に参列する際は、腹帯に小さな鏡を外側に向けて入れてお腹の赤ちゃんを守るように(鏡で良くないものをはじき返すという意味)、と言われているところもあります。
故人が連れて行ってしまうからという迷信に基づいての事ですが、妊婦さんの身体に負担にならないようにとの配慮からの言葉であると思いますので、お身体に無理のない様になさってくださいね。
お腹に鏡を入れるのは大変参考になりました!
妊娠中は何かと神経も普通でないときなので、知っているとなんだかホットするようなお話しです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- 葬儀・葬式 夫の祖母が亡くなりました。 5 2023/02/13 10:56
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 葬儀・葬式 香典辞退について 2 2023/08/09 20:11
- 親戚 親戚の冠婚葬祭に呼ばれないということは何を意味すると思いますか? 6 2023/08/08 16:38
- その他(家族・家庭) 恩着せがましい義両親から疎遠にされています。 ご覧下さいまして、ありがとうございます。 義両親とは車 4 2022/10/22 07:31
- その他(家族・家庭) 義両親と縁を切られた方はいますか? また何がきっかけになりますか? 自分の中で葛藤しています。 これ 3 2023/06/05 16:45
- 葬儀・葬式 今朝旦那の父方の祖母が亡くなりました。 私は今年入籍して、まだ旦那の両親と連絡の交換はしていません。 2 2022/12/22 21:14
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今、精神的に悩んでおります。...
-
実両親、義両親におこずかいあ...
-
義実家との関係で悩んでいます。
-
義母のいとこが亡くなりました...
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
-
彼女に、親の病気について話す...
-
彼氏が創価学会でした。
-
どう思いますか?時間通りに準...
-
亡くなった夫の両親の介護の義...
-
普通ならどこまで「長男の嫁」...
-
義祖母の通夜、葬儀の嫁として...
-
恋人より家族を大切にする男性...
-
親の夜の営みについて。 22歳女...
-
35歳女、実家が農家で長男の彼...
-
結婚を前提に付き合っている人...
-
義母に孫を会わせる頻度につい...
-
自分では買わない、でも貰って...
-
自分名義の持ち家に両親在住
-
小額の借金
-
嫁ぎ先での母の供養
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義母のいとこが亡くなりました...
-
親戚の冠婚葬祭に呼ばれないと...
-
実両親、義両親におこずかいあ...
-
主人の実家に行くのが苦痛です...
-
義理母との食事後の支払いにつ...
-
良妻賢母
-
義理親と別居の奥さんに質問
-
古くて汚いものが平気なのね、...
-
義実家付き合いが限界
-
義実家の近くに住みたくない 自...
-
義母、義父の事なんて呼んでま...
-
義母と義姉との関係で悩んでいます
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
-
彼氏が創価学会でした。
-
彼女に、親の病気について話す...
-
自分名義の持ち家に両親在住
-
恋人より家族を大切にする男性...
-
宛名の書き方(生徒の親あて)
-
親の夜の営みについて。 22歳女...
-
大学生でつき合っている彼女と...
おすすめ情報